タグ

2011年1月4日のブックマーク (6件)

  • 罰当たり!初詣の神社で偽札、カラーコピーか - MSN産経ニュース

    松山市の伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)神社(通称・椿神社)で、お守りやお札などの代金として納められた紙幣の中から偽一万円札1枚が見つかっていたことが3日、愛媛県警松山南署への取材で分かった。神社から被害届を受けた同署が通貨偽造などの疑いで捜査している。 神社によると、見つかった偽札は物よりも縦横が1.5ミリ短く、光沢や透かしがなかったといい、物の一万円札をカラーコピーしたとみられる。1日午前10時ごろ、紙幣を集計する作業中に会計担当の職員が偽札に気付いたという。 偽札は同日午前0〜2時に使われていたとみられ、神社にはこの間、およそ2万人の人出があったという。

  • 山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動

    2010年大晦日から元旦にかけて、山陰を襲った豪雪。鳥取県大山町の国道9号線では、タンクローリーのスリップをきっかけに、約1000台の車両が足止めを余儀なくされ、約2000人が車中で年を越すことに。車中で寒さと空腹に耐える人々に、料やガソリンが配られたのだが、同じく渋滞に巻き込まれたコンビニエンスストア「ポプラ」の配送ドライバーの対応が、Twitterで話題を呼んでいる。 そのドライバーは自らも配達に行く足を阻まれたにも関わらず、積荷を降ろし、空腹で苦しむ他の車の人々におにぎりを差し入れたというのだ。 この発言は、バスで帰省途中のあるTitterユーザーによるものだ。1月2日の発言は次の内容だ。 「コンビニ配送のトラックの人が、もう届けられないからと、大量のおにぎりを窓から差し入れしくれて、沸く車内。今年初のちゃんとしたごはん…!ありがとうございます。美味しかったです。ポプラ大好きです」

    山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動
  • 「極上カニ2500円」でも実際の出費は3倍!? 使ってわかった“半額クーポン”の実態 - 日経トレンディネット

    “グルーポン”とも呼ばれ、50%を超える大幅な割引率が売りの共同購入クーポン。CMなどで気になっている人も多いと思うが、初心者でも迷わず買えるのか。満足のいくサービスは受けられるのか。編集部では今回、飲店からマッサージ、温浴施設まで、さまざまなジャンルのクーポン約20種を実際に購入して使用。いわゆるグルーポン系の「半額クーポン」の実態を検証した。 今回チェックしたクーポンサイトの一部。グルーポン系のサイトは現在150以上が乱立しているため、効率よく情報を集めるには「まとめサイト」を活用するのも手だ(画像クリックで拡大)

    「極上カニ2500円」でも実際の出費は3倍!? 使ってわかった“半額クーポン”の実態 - 日経トレンディネット
  • 韓国のライトノベル大賞 上位陣のあらすじを訳してみた : 今日の動画まとめブログ

    韓国ライトノベル大賞 上位陣のあらすじを訳してみた ;゚д゚) <良いおっぱいしてやがったので頑張りました .                         Σ(゚Д゚;エーッ!! ;゚д゚) <この記事で気になったので 3位までの韓国ライトノベルのあらすじを訳してみました ;゚д゚) <なお、翻訳サイト便りなので訳はかなり微妙です 第1位 原稿用紙上の魔王 著者 チェ・ジイン イラスト Jjone *概要 ジャンル近代ファンタジー小説 各種ライトノベル評論などを執筆した作家チェ・ジインのライトノベルデビュー作で、近代社会的なファンタジー世界観で起きる魔王と少女作家の話を描いている。 キャッチコピーは「原稿用紙の上の穏やかな感動ファンタジー」 作家人の評論と翻訳活動の経験を土台にした、ジャンル文学作家とその志望者らに対する忠告が内容に表われている。 発売後各種インターネット書店のライ

    stella_nf
    stella_nf 2011/01/04
    1位の『原稿用紙上の魔王』が翻訳されたら読みたい
  • 47NEWS(よんななニュース)

    二十世紀梨導入百二十年 梨づくり今昔(2) 将来見越し、地理を考慮 県で最初に親木植えた 北脇永治氏の決断

    47NEWS(よんななニュース)
  • 余ったおせち料理を活用!「数の子」「黒豆」などのアレンジレシピ6つ - はてなニュース

    豊作や家内安全、子孫繁栄などの願いが込められたお正月の「おせち料理」。年始にピッタリなおめでたいメニューがズラリと並びますが、品数の多さゆえにべきれず、余らせてしまった経験がある人は多いのではないでしょうか。そこで今日は、残ったおせち料理のアレンジレシピを集めてみました。 <味付け後の数の子は梅で和風和えに> ▽ ☆おせちリメイク『数の子の梅和え』☆ by シェフミニー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 鮮やかな黄色とプチプチの感がたまらないニシンの卵、「数の子」。味付け前のものであればアレンジが効きますが、おせち用にダシやしょう油で味を付けた後では、調理法に悩んでしまいます。 そこで試してみてほしいのが、梅肉やワサビなどと和えるこちらのレシピ。和風の味付けなので、おせち用の数の子と相性もバッチリです。 <田作り(ごまめ)はネギと一緒にかき揚げ> ▽ ねぎとたづ

    余ったおせち料理を活用!「数の子」「黒豆」などのアレンジレシピ6つ - はてなニュース