タグ

2024年4月3日のブックマーク (7件)

  • 国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】

    国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】
  • desuga Wiki*

    508 名無し三等兵 (ワッチョイ d32c-T6yS) sage 2021/10/01(金) 16:23:18.05 ID:BNSL/7Yn0 ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ? 「日人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」 https://togetter.com/li/1780818 ミッドサマー、キリスト教圏にしか異様さが肌で感じられない感はある。 友人の手伝いで調べたことあるけど、欧州土ってほんとに土着信仰ないんだよな。 凄まじい勢いで世界宗教に吸収されてる。残っててもほんの一部の風習とか。 だから完璧な形で残ってる土着信仰ってそれだけで不気味なのだろう。

    desuga Wiki*
  • CIO SMARTCOBY 20000mAh 60Wは3Aケーブルでも5Aの出力を通知する仕様違反の製品

    タイトルの通り、CIOのモバイルバッテリー「CIO SMARTCOBY 20000mAh 60W」は3Aケーブルでも5Aの出力を通知してくるUSB PD仕様違反の製品です。 レビューしている製品 この記事で取り上げているモバイルバッテリーは↓です。Amazonマーケットプレイス出品者「株式会社CIO」が販売していた個体を購入しました。 3Aケーブルでも5Aが通知される CIO SMARTCOBY 20000mAh 60WはUSB PDに関して以下の出力を通知してきます。 5.0V⎓3.0A (Fixed) 9.0V⎓3.0A (Fixed) 12.0V⎓3.0A (Fixed) 15.0V⎓3.0A (Fixed) 20.0V⎓3.0A (Fixed) 3.3-6.0V⎓5.0A (PPS) 3.3-11.0V⎓5.0A (PPS) 写真の通り、PPS 3.3-6.0VとPPS 3.3-1

    CIO SMARTCOBY 20000mAh 60Wは3Aケーブルでも5Aの出力を通知する仕様違反の製品
    sterope
    sterope 2024/04/03
  • USBケーブルの見分け方

    USBケーブル、特にUSB Type-Cケーブルについて、見た目でスペックが分からなくて困るという人が結構いるようなので、私が行っているUSBケーブルの見分け方を紹介します。 はじめに こんにちは、USBオタクです。 みなさんUSBで消耗していますか? インターネットでは日々USBについて不平不満が述べられていますが、その中でも比較的よく見かけるトピックとして「USBケーブル訳分からん」というものがあります。 確かにUSBはUSB 2.0、USB 3.x、USB4という風に新しい仕様が追加される度にケーブルの種類も増えているため、どんどん区別するのが難しくなっています。個人的には「そんなのHDMIやDisplayPortでも同じじゃん」と思ったりもしますが、USBばかりボロカスに言われるのは良くも悪くもUSBがそれだけよく使われているテクノロジーだということでしょう。HDMIとか1度接続し

    USBケーブルの見分け方
    sterope
    sterope 2024/04/03
  • PowerIQ 3.0 (Gen2) ってぶっちゃけどうなの?

    初代PowerIQ 3.0はSource_Capabilitiesメッセージの5V Fixed PDOのMaximum currentが2.4A (2400mA) となっており、これはSourceパワールール違反です。この違反により、充電が遅かったり、充電ができないというデメリットが発生します。 ……というのが上記の記事の内容です。ただ、これはあくまで分かりやすい違反部分を説明しているだけで、気になる部分はこれだけではありません。そのため、まずはそれを説明します。 ※PowerPort Atom III (Two Ports) [A2322121] とPowerPort Atom III 60W [A2613121] の両方で同じ挙動をすることを確認しています。 Dual Role Dataのフラグが立っている この画像は、USB PDアナライザー DTW2U3でキャプチャした初代Powe

    PowerIQ 3.0 (Gen2) ってぶっちゃけどうなの?
    sterope
    sterope 2024/04/03
  • 「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話 - Qiita

    物語の始まり 事の発端は納品後。 先方からメッセージが届きました。 クライアント様「このファイルの文字コードがShift_JISになっておりますので、UTF-8で再納品をお願いいたします。」 拙者(あれ…UTF-8にしてたと思うんだけどな) 拙者「確認いたします。」 文字コードを確認する 案件はいわゆる更新案件で、今回の納品時に言われていたのは、「文字コードがUTF-8ではないものは変換して納品してくれ」ということ。 そして、ご指摘いただいたのは、今回の更新案件で中身はいじらなかったJavaScriptファイル。 来ならば納品するファイルではないのですが、文字コード変換という要件があったため、納品ファイルとして加えられたものでした。 一括で文字コードを変えたので作業漏れかなぁと思っていました。 ファイルの中身は記事用にかなり適当につくったものですが、まあだいたいこんな感じです。

    「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話 - Qiita
  • XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog

    2024年3月29日、Linux向け圧縮ユーティリティとして広く利用されているXZ Utilsに深刻な脆弱性 CVE-2024-3094 が確認されたとして、研究者やベンダがセキュリティ情報を公開しました。この脆弱性は特定の条件下においてバックドアとして悪用される恐れがあるものとみられており、当該ソフトウエアのメンテナのアカウントにより実装されたソフトウエアサプライチェーン攻撃の可能性が指摘されています。ここでは関連する情報をまとめます。 脆弱性の概要 xzとは主要なLinuxディストリビューションに含まれる汎用的なデータ圧縮形式で、今回問題が確認されたのはその圧縮・解凍ユーティリティであるliblzma(API)を含むXZ Utils。CVE-2024-3094が採番されており、Red Hatによって評価されたCVSS基値はフルスコアの10。影響を受けたライブラリをリンクしているssh

    XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog