タグ

2011年1月25日のブックマーク (8件)

  • 人は飴と鞭だけで動かない。プラットフォームを与えよう

    人を動かし、一定のゴールを達成するのは難しいタスクです。あるところまでは叱咤して、「〜しなさい、さもなくば」と脅して結果を得ることもできるかもしれません。あるいは「一番になった人にこの賞をあげよう」と恩賞でつることもできるかもしれません。 でも最終的にはどちらもスケールせず、上にたっている人の声の大きさ、賞にありつける確率、例えるなら組織の通気の良さで天井にぶつかってしまいます。 Seth Godin のブログで、こうした考え方ではなく、プラットフォームを与えることで組織を開放してはどうかという記事がありました。 Both the first message (the bully with the heart of gold) and the second (creating scarce prizes) are based on a factory model, one of scarc

    人は飴と鞭だけで動かない。プラットフォームを与えよう
    stilo
    stilo 2011/01/25
    ああ、これわかる。すごい。→天井ではなくてプラットフォームを与え、クリアすべき期待値を示して励ますのであって、操作するのではない。そうしておいて、あとは邪魔をしないように横にどくのだ。
  • R-style

    stilo
    stilo 2011/01/25
    言葉の意味から本質を引き出す。素晴らしい!→「目標」と書くと、言葉の響きだけで大げさな漢字がしますが、要するにめじるしです。目標の標という漢字は「印」と同じく「しるし」と読みますね。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    stilo
    stilo 2011/01/25
    なんだかとっても大切なことが書かれている気がして、全文をEvernoteへ保存した
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    stilo
    stilo 2011/01/25
    参加してなくても参加した気分になれるDpub 2ndのまとめw
  • Media MarkerのEvernote連携が素晴らし過ぎる件 [Books] [Net] [Evernote]

    蔵書管理・探書リストとして活用できる、とても便利なWebサービス、メディアマーカーがエバーノートとの連携を発表し、さらに便利になった。 Media Markerに関するこのブログの過去エントリーはこちら。 読みの最強Webツール “メディアマーカー” を知っているか? もっと素敵なを読みたい! 良書とガンガン出会う7つの法則 大喜びで早速設定してみた。 設定画面。メールアドレスを入力することで、Evernoteに自動投稿する。素晴らしいのは、タイトルに挿入する定型文、それにポストするノートブックやタグの指定ができること。 さらにポストには表紙画像も入り、しかも大きさも3種類から選択できる。これは嬉しい。 こちらがポストした情報をEvernote側で開いたところ。指定のノートブックにしっかり格納されている。Media Markerで指定したタグがそのままEvernoteに引き継げるように

    Media MarkerのEvernote連携が素晴らし過ぎる件 [Books] [Net] [Evernote]
    stilo
    stilo 2011/01/25
    メディアマーカーのEvernote連携でノートがキレイにできるので、Evernoteで読書メモが作りやすくなりそうだ。
  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    stilo
    stilo 2011/01/25
    過緊張するのではなく、「リラックスすること」
  • サーバの命名法 - モジログ

    人力検索はてな - サーバなどの機器が大量に増え、命名に困っています。(2006-08-23) http://q.hatena.ne.jp/1156318046 <サーバなどの機器が大量に増え、命名に困っています。 サーバやネットワークの管理者にお尋ねします。 サーバやハブ、ルータなどの名前はどのように付けていますか? 機器名や役割などをそのまま名前にしている場合もありますが、今回は惑星の名前や星座の名前など、バリエーションが豊富で今後機器が増えても安心な「シリーズもの」を教えてください>。 サーバの命名をどうするか、アイディアがたくさん出ている。これは面白い。 以下、このページから私の目についたものを抜粋。URLは、参考URLに出ているものか、そのリンク先。 数学者の名前 http://www-history.mcs.st-and.ac.uk/Indexes/Full_Alph.html

    stilo
    stilo 2011/01/25
    サーバではないですが、たまに名付けに迷うことがあるのでメモ。
  • -CHUNICHI BOOK WEB-中日新聞・東京新聞に掲載された「自著を語る」 著者が思いをつづる! 『どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?』梅田望夫さん潔く時に無頼な語りの粋

    (ミューズ・アソシエイツ社長) うめだ・もちお 1960年東京都生まれ。米シリコンバレー在住。経営コンサルタント。著書に『ウェブ進化論』など。初めて書いた将棋『シリコンバレーから将棋を観る』で昨年、第22回将棋ペンクラブ大賞を受賞した。 ■潔く時に無頼な語りの粋 人々の発するたくさんの声から、鮮やかに輝くはっとする言葉をつかまえる。そしてその言葉のきらめきをもとに物事の質を考える。私はこれまで、ずっとそんなことをしてきた。 十六年前にシリコンバレーに移住し、対象を情報技術起業家精神に絞り、シリコンバレー人たちの切れ味の良い言葉に耳を傾け、考え続けた。その成果を『ウェブ進化論』にはじまる一連の著作にまとめ終えたとき、私はちょうど後半生の入り口に差し掛かっていた。そして同じことを母語たる日語でやってみたくなった。 砂漠で砂金を探すようなこの営みには、莫大(ばくだい)な時間の投資が必要と

    stilo
    stilo 2011/01/25
    梅田望夫さん掲載記事のWEB版