タグ

2018年11月20日のブックマーク (6件)

  • 著名トレーナーが教える『マラソンで絶対にしてはいけない35のこと』│スポーツがしたくなる今月の1冊 | 趣味 ×スポーツ『MELOS』

    いよいよマラソンシーズンが到来。自己記録の更新を目指す方はもちろん、はじめてマラソンに出場するという方も多いことでしょう。大会番に向けて、練習や勉強を続けている方は少なくないはずです。書店に足を運ぶと、山ほどランニングに関するがあります。しかし、あまりに数が多いため、どれがいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、マラソンランナーにオススメの書籍『マラソンで絶対にしてはいけない35のこと』(著者:中野ジェームズ修一/出版社:講談社)をご紹介します。 逆説的に学ぶランニングのハウツー 世の中にはさまざまなランニングメソッドが存在し、書籍ではその方法論を記されたものが多く見られます。「●●すれば速くなる」「怪我を防ぐには▲▲しよう」など。書もまた、ランナーにとっていわゆるハウツーであることは変わりありません。しかしタイトルからも分かる通り、“何をすればいいのか”ではなく“

    著名トレーナーが教える『マラソンで絶対にしてはいけない35のこと』│スポーツがしたくなる今月の1冊 | 趣味 ×スポーツ『MELOS』
    stilo
    stilo 2018/11/20
    著者は青学駅伝チームのトレーナー。読む。
  • 【編集後記】Today at Appleのセッション「Photo Walks」参加レポート。購入直後のiPhone XRで銀座の街を撮影散歩 - アイアリ

    Apple StoreのToday at Appleのセッション「Photo Walks(フォトウォーク)」に参加しました。 Photo WalksはiPhoneでの撮影方法を学べるセッションのひとつです。 Apple Storeの外に出て、街を歩きながら写真を撮るのが特徴です。 2016年から実施されている人気企画です。 Apple Storeの無い北海道在住の私は、これに参加してみたいとずっと憧れていました。 先月のApple渋谷のリニューアルオープンに立ち会った直後に、Apple銀座に移動して、ついに参加することができました。 渋谷のオープンで一緒だった、ブロガーのLinkmanさんに付き合っていただきました。 関連記事:【編集後記】おかえりなさいApple渋谷。リニューアルオープンした店舗でiPhone XRを購入 「Photo Walks」にもいくつかの種類があり、今回は「建築物

    【編集後記】Today at Appleのセッション「Photo Walks」参加レポート。購入直後のiPhone XRで銀座の街を撮影散歩 - アイアリ
    stilo
    stilo 2018/11/20
    Apple Storeの売りのひとつ ”Today at Apple” の体験レポート。機会があったら参加してみたい。
  • Swift Development with Visual Studio Code

    Visual Studio Code (VSCode) is a cross-platform text and source code editor from Microsoft. It’s one of the most exciting open source projects today, with regular updates from hundreds of contributors. VSCode was among the first tools to support Language Server Protocol (LSP), which has played a large part in providing a great developer experience, in a variety of languages and technologies. With

    Swift Development with Visual Studio Code
    stilo
    stilo 2018/11/20
    Visual Studio CodeでSwiftを書く
  • AXIOS:Tim Cook CEO、テクノロジー企業は新たに設けられる規制に応じるべきであると主張 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 AXIOS on HBOによるTim Cook CEOへのインタビュー「Apple CEO Tim Cook calls new regulations "inevitable"」を公開しています。 Tim Cook CEOは、ハイテク企業は質的に良い製品や悪い製品を製造するのではなく、製品が悪用できてしまうことに気が付くべきだと語り、なんらかの規制が出る可能性があると述べています。 Tim Cook CEOは、「一般的に言うと、私は規制が好きではない」と話し「私は自由市場を信じている。しかし、自由市場が機能しない場合はそのことを認めなくてはなりません。ここでは、それは機能しませんでした。ある程度の規制が敷かれることは不可避だと思う。」と話し「私は、議会と

    AXIOS:Tim Cook CEO、テクノロジー企業は新たに設けられる規制に応じるべきであると主張 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    stilo
    stilo 2018/11/20
    ティムクックCEO「ある程度の規制が敷かれることは不可避だと思う」
  • 月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大のための出入国管理法の改正案に関連し、法務省は19日、受け入れ先の企業などから逃げ出した外国人技能実習生2870人への聞き取り調査の詳細を衆院法務委員会の理事らに示した。実習生の多くが月給を「10万円以下」、母国の送り出し機関に支払った額は「100万円以上」と回答しており、「国際貢献」をうたいながら「安価な労働力」として酷使されている実態の一端が浮かんだ。 調査は、昨年12月までに受け入れ先から失踪した後、不法滞在容疑で摘発され、強制退去手続きがされた実習生や元実習生を対象に行われた。失踪の理由(複数回答)は、「低賃金」が1929人と約67%を占めた。このうち、法令違反に当たる「低賃金(契約賃金以下)」は144人、「低賃金(最低賃金以下)」は22人だった。失踪理由では他に「実習終了後も稼働したい」が510人、「指導が厳しい」が362人、「労働時間が長い」が203人

    月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態:朝日新聞デジタル
    stilo
    stilo 2018/11/20
    『実習生の多くが月給を10万円以下、母国の送り出し機関に支払った額は100万円以上と回答しており、国際貢献をうたいながら安価な労働力として酷使されている実態の一端が浮かんだ』
  • Instagram、フェイクないいねやコメントをAI検出で削除へ ツール悪用アカウントに警告 - ITmedia NEWS

    米Facebook傘下のInstagramは11月19日(現地時間)、サードパーティのアプリやツールを使って生成したフェイク(虚偽)な「いいね!」やコメント、フォローを削除すると発表した。そうしたアプリやツールを使っているアカウントをAI人工知能)ツールで検出し、不正アクティビティを削除した上でアカウントに警告していく。 フォロワーが増えれば広告効果も上がるため、こうしたツールを使っている企業アカウントも多い。Instagramは、こうしたツールを使ってフォロワーを増やすことはコミュニティガイドラインと利用規約に反するとしている。 こうしたツールは有料のものも多く、利用するにはInstagramのユーザー名とパスワードを提供する必要がある。 ツールを利用しているアカウントには、以下のような警告が届き、パスワードを変更するよう促される。 「Instagramではコミュニティを守るために、早

    Instagram、フェイクないいねやコメントをAI検出で削除へ ツール悪用アカウントに警告 - ITmedia NEWS
    stilo
    stilo 2018/11/20
    InstagramもTwitterと同じように、偽のフォロワー、いいね、コメントを検出し削除する