タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (155)

  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    stilo
    stilo 2018/12/18
    『2018年6月期の業績は売上高が約43万円、営業損失・経常損失が約10億4千万円だった』
  • “Pepper元開発リーダー”が生み出した家族型ロボ「LOVOT」がついにお披露目 - CNET Japan

    GROOVE X(GX)は12月18日、家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」を2019年秋冬に発売することを発表した。価格は税別34万9000円だが、当初は2体1セットのモデルのみの販売となる。こちらの価格は59万8000円(税別)で、12月18日19時からウェブ限定の先行予約受付けを開始する。1体での販売は2020年中の予定。月額費用は9980円〜2万3635円。 GXは、ソフトバンクの感情認識ロボット「Pepper(ペッパー)」の開発に携わった林要氏が2015年に立ち上げた企業。3年以上にわたり開発を続けてきたLOVOTは、人に寄り添い、癒しを与えることを目的にした家庭用のロボットで、製品名はLOVEとROBOTを融合したものだという。なお、専用アプリはフェンリルなどと共同開発している。 林氏は「四次元ポケットのないドラえもんをつくる」ことをコンセプトにしたロボットだと話し、人間の

    “Pepper元開発リーダー”が生み出した家族型ロボ「LOVOT」がついにお披露目 - CNET Japan
    stilo
    stilo 2018/12/18
    PepperとAIBOを足して五で割った感じのクオリティ。子役が取り扱いに慣れ過ぎているのがバレている。
  • 「iMac」が20周年、ジョブズ氏による発表の動画をクック氏がツイート

    Appleの「iMac」コンピュータは1998年に発表された。5月6日は、その20周年を記念する日となった。 最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏は当時をしのぶツイートを発信し、このマイルストーンを祝った。 20 years ago today, Steve introduced the world to iMac. It set Apple on a new course and forever changed the way people look at computers. pic.twitter.com/GbKno7YBHl — Tim Cook (@tim_cook) 2018年5月6日 「20年前の今日、Steveがこの世界にiMacを紹介した。これによりAppleは新たな軌道に向かい、人々によるコンピュータの見方が恒久的に変わった」(Cook氏) iMacは1998年

    「iMac」が20周年、ジョブズ氏による発表の動画をクック氏がツイート
    stilo
    stilo 2018/05/07
    当時、大学の入学祝いで親に買ってもらったのがこれでした。初Apple製品です。
  • 夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ

    さまざまなモバイルプラットフォームが生まれては消えていった。そして、今はっきりしているのは、「iOS」と「Android」の複占状態を崩せるものは何もないということだ。 Cyanogenは最近、モバイル市場から慌ただしく立ち去り、Microsoftは数十億ドルを投じたにもかかわらず、市場で頭角を現すことはできなかった。そうしたことからも、AppleGoogle(そこにサムスンを含めてもいいだろう。同社はAndroid搭載ハードウェアメーカーとして唯一、大きな収益を挙げているとされる)が、いかにうまくやっているかが分かる。 モバイル市場の特徴は、見かけによらず大規模であることだ。2016年のスマートフォンの販売台数がほぼ15億台だったことを考えれば、第三の企業がこの市場で地盤を固めるには、ほんの少しのシェアを削り取れば済みそうに見える。 多くのプラットフォーム──「Cyanogen」「Ti

    夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ
    stilo
    stilo 2017/01/23
    「Android陣営では、Google以外で収益があるのはサムスンだけで、他のメーカーはAndroid搭載スマートフォンの製造を選んだことで金を失っているとの報告もある。」
  • 「Android」フォンの87%で脆弱性が放置--ケンブリッジ大調査

    UPDATE 英国のケンブリッジ大学が実施した調査によると、「Android」搭載デバイスの90%近くは、メーカーがパッチの配布を怠っていることが理由で、少なくとも1件の深刻な脆弱性にさらされているという。 Androidスマートフォンを評価する際、個人ユーザー、規制当局、および導入企業が直面する共通の問題がある。GoogleAndroidセキュリティバグの修正を行ったあと、どのメーカーがパッチを供給するのか、誰にも分からないのだ。 ケンブリッジ大学のDaniel Thomas氏、Alastair Beresford氏、Andrew Rice氏による調査チームは今回の論文(PDF)で、「難しいのは、Androidセキュリティ市場が現在、情報の非対称性により不良品ばかりが出回ってしまう状態にあることだ」と指摘している。 「メーカーはデバイスが現在セキュアかどうか、将来セキュリティ更新を

    「Android」フォンの87%で脆弱性が放置--ケンブリッジ大調査
    stilo
    stilo 2016/10/19
    酷いな...
  • ジョブズ氏死去から5年--アップルの元同僚たちが語るカリスマ指導者の人柄

    テクノロジの世界では、5年という月日は何世紀ものように感じられる。しかし、Appleに関して言えば、Steve Jobs氏の遺産は今も生き続けている。 Jobs氏は、世界で最も大きな利益を生み出す企業の1つであるAppleのカリスマ的な共同創設者で、2011年10月5日、すい臓がんとの長い闘病の末、死去した。56歳だった。 それから5年が経過したが、Jobs氏は、同氏の人生やキャリア、人柄を描いた数々の書籍や映画を通して、今も世間の注目を浴びている。Jobs氏はいつもカリスマ的で、物議を醸すリーダーだった。(世界中の熱狂的なAppleファンを含む)多くの人に愛されたが、同氏の激しい怒りを目の当たりにした人々からは憎まれることもあった。 米国時間2016年10月5日、Appleの最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏は、前任者のJobs氏と、同氏が世界全体に及ぼした影響を偲ぶツイートを

    ジョブズ氏死去から5年--アップルの元同僚たちが語るカリスマ指導者の人柄
  • アップル「iPhone 7 Plus」試用レポート--本当によいカメラが欲しい人のためのiPhone

    当によいカメラが欲しいなら、「iPhone 7 Plus」を選ぶべきだ。 Appleとサムスンは、スマートフォンを巡る戦いで、ここしばらくシーソーゲームを続けている。Appleが最高のカメラを採用すれば、サムスンもまた最高のカメラを搭載する。試合がしばらく膠着したかと思えば、数カ月間は一方がリードする展開になるといった具合だ。 Appleが2014年に、名前に「Plus」がついた大型のスマートフォンを初めて導入したとき、前面に出たのは画面サイズとバッテリ寿命で、カメラについてはあまり触れられなかった。実際、5.5インチの「iPhone 6 Plus」のカメラにあって、4.7インチの「iPhone 6」のカメラになかったのは、光学式手ぶれ補正機能(OIS)だけだった。今年のiPhone 7にはようやくOISが装備され、手ぶれの写真や動画をなくすのに大きな効果を発揮している。 しかしiPho

    アップル「iPhone 7 Plus」試用レポート--本当によいカメラが欲しい人のためのiPhone
    stilo
    stilo 2016/09/20
    カメラ性能に着目したレビュー。ただし、シャッター音さえならなければ。。。
  • 第4世代「iPad」レビュー--第3世代や「iPad mini」との違い

    2010年以降毎年、「iPad」の新モデルが登場している。2012年には既に3種類のモデルが発表された。その1つである「iPad mini」は全くの別物だ。しかし、「Retina Display」搭載の第3世代iPadも突然、7カ月目にして驚きのアップグレードの対象になり、「第4世代iPad」と呼ばれる、外見はほとんど変わらないデバイスになった。 2012年3月に発売された第3世代iPadがいまや「古い」デバイスになってしまったことで、その所有者が腹を立てるのは当然だろうか。そして、新規購入者は慎重になるべきだろうか。1つ目の質問への答えは「イエス」だが、2つ目の質問への答えは「ノー」だ。この新しい第4世代iPadには、改善された点がいくつかある。そのうちの2つは細かい点だが、1つは非常に重要なものだ。2012年秋に登場したほかの新しい「iOS」デバイスと同じように、従来の30ピン式のコネ

    第4世代「iPad」レビュー--第3世代や「iPad mini」との違い
    stilo
    stilo 2012/11/03
    miniばかりに話題が集まるけれど、僕は第4世代iPadを検討中。
  • “氷点下のスーパードライ”「エクストラコールド」が飲めるお店を簡単検索! iPhone版Android版スマートフォンアプリ 『エクストラコールドアプリ』を無料配信!

    “氷点下のスーパードライ”「エクストラコールド」が飲めるお店を簡単検索! iPhoneAndroid版スマートフォンアプリ 『エクストラコールドアプリ』を無料配信! アサヒビール株式会社(社 東京、社長 泉谷直木)は、期間限定の「アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR(以下:エクストラコールドBAR)」の情報と、「エクストラコールド」が飲めるお店の検索ができるスマートフォンアプリを、2011年5月31日(火)より、無料配信致します。 また、同時に「エクストラコールド」のスマートフォンサイトもオープン。 急拡大しているスマートフォンユーザーへ、快適なモバイルライフを提供していきます。 アプリ紹介サイト : リンク アサヒスーパードライ「エクストラコールド」は、スーパードライを氷点下(-2℃~0℃)で味わう飲み方のご提案です。昨年、東京・銀座に情報発信拠点として期間限定開店した「エ

    “氷点下のスーパードライ”「エクストラコールド」が飲めるお店を簡単検索! iPhone版Android版スマートフォンアプリ 『エクストラコールドアプリ』を無料配信!
    stilo
    stilo 2011/06/02
    さっそく落とした。誰か一緒に飲みに行こ〜 :)
  • 伊藤穣一氏インタビュー--MIT Media Lab新所長に聞く

    インターネットとテクノロジの世界の中心にある機関や企業として、Creative Commons、Mozilla Foundation、Technorati、ICANN、ハーバード大学インターネット社会研究所(バークマンセンター)、Twitter、Six Apart、Flickrを考えてみよう。これらに共通するのは何だろうか。 伊藤穰一氏と答えたなら正解だ。そして今回、このリストにマサチューセッツ工科大学(MIT)Media Labが加わることになった。伊藤氏は日のベンチャーキャピタリスト兼起業家で、上述のテクノロジ企業の経営や投資のほか、重要な機関の理事を長年務めている。同氏は米国時間4月25日、MIT Media Labの新所長に任命された。MIT Media Labは最先端の研究センターで、特にOne Laptop Per Child(OLPCプロジェクトで知られるNicholas

    伊藤穣一氏インタビュー--MIT Media Lab新所長に聞く
    stilo
    stilo 2011/05/09
    「わたしはインターネットによって、世界とコミュニケーションをとる方法が変わったと考えています。」
  • GWに使いたいiPhoneアプリ--フィルムからポラロイドまで表現する撮影・加工アプリ編

    いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークの到来だ。2010年は不況の影響で休みが長く、遠出は控えて近場で過ごす人が多いと言われる。暗い世相を吹き飛ばすためにも、外出時にはiPhoneで写真を撮ってみよう。明るく楽しい写真で、思い出に残る休日にしたいものだ。 iPhoneのカメラ機能はシンプルながら、さまざまなアプリの活用で味わいのある作品を撮ることができる。私は実際にiPhoneで写真を撮りiPhone Appで加工してブログで公開しているが、世界中から反応があって面白い。 今回は、数あるアプリの中から、主に撮影や加工に役立つアプリを紹介する。撮影から公開まで手軽にできるのはiPhoneならでは。ぜひ素晴らしい「iPhone写真」の世界を多くの人に楽しんでほしい。 ・Photo fx 価格:350円 エフェクトをかけるアプリ。撮影、もしくはカメラロールの写真を選び、タイル状に並ぶ各種フィルタ

    GWに使いたいiPhoneアプリ--フィルムからポラロイドまで表現する撮影・加工アプリ編
    stilo
    stilo 2010/05/05
    sasurauさん、オススメiPhone写真アプリ一覧
  • デジタル名刺「Poken」に新ラインアップ--USBメモリ機能付き「Poken pulse」発売

    デジタル名刺ガジェット「Poken」を販売するアコニは9月23日、Pokenの新ラインアップとして、USBメモリ機能付きの「Poken pulse」を発売した。デザインを一新し、2Gバイトのフラッシュメモリ機能を搭載したほか、従来型では最大64人までだった体へのコンタクトID保存数をほぼ無制限とした。価格は4480円で、10月初旬に発送される。 従来のPokenは人形や動物などのキャラクターを模していたが、Poken pulseはビジネスシーンでも使いやすいシンプルなデザイン。体サイズは56mm×21mm×10mm、体重量は約20gとなっている。これまでのPokenの機能に加えて、2Gバイトのフラッシュメモリを搭載した。 また、従来型のPokenはプロフィール情報を交換した相手のIDを最大64人までしか体に保存できなかったが、Poken pulseではほぼ無制限となった。数百人が集

    デジタル名刺「Poken」に新ラインアップ--USBメモリ機能付き「Poken pulse」発売
    stilo
    stilo 2009/09/24
    あ、これいいじゃん。ちょうどUSBメモリ欲しかったところ。でも、ちょっと高いな。
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    stilo
    stilo 2009/06/10
    ウェブはバカと暇人の...へのカウンターエントリーか?
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    stilo
    stilo 2009/05/27
    自分が作ったシナリオ通りに相手をしゃべらせればそれでオッケーという神経が、どうにも理解できない。/だから心が汚れた気がしたのだった。//
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
  • 若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan

    若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳〜34歳)、F1(女性20歳〜34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」(PDFファイル)を発表した。 レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがあるという。 M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として消費の低下につながっていると分析している。 将来に対する不安→将来に不安を抱いているM1、F1は、貯蓄志向が高い。したがって消費力は低い。 低い上昇志向→上昇志向を持たないM1、F1は、いいモノを欲しい

    若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan
    stilo
    stilo 2008/08/28
    何となく違和感がする。そもそもF1とかM1とか一括りに扱いたい側の決めつけがある感じがする。
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    stilo
    stilo 2008/08/11
    熱い!
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    stilo
    stilo 2008/08/05
    スポンサー側としては事件を口実にして、一気に毎日への広告を止めてしまおうという戦術に出ているようだ。これまで毎日は媒体力の低下を必死の営業で何とか持ちこたえてきていたが、今回の事件で一気に堤防決壊に向
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    stilo
    stilo 2008/07/13
    たとえば100年後の未来では、みんなが使っているのは「モバイル・インターネット端末」であり、「音声通話」は数多あるアプリケーションのうちの一つでしかない、という逆転が間違いなく起きている//
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    stilo
    stilo 2008/06/15
    自分がどのような立ち位置、どのようなイデオロギー、どの高さの目線で話を聞き、それを記事化しているのかということを、常に問われ続け、そしてその問われた内容は、インターネットのような双方向性のあるメディア