タグ

仕事とUXに関するstj064のブックマーク (89)

  • デザインする人に必要な能力は?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 発作的に、なんとなくデザイン(企画・設計)をする人に必要な能力なるものをまとめてみたくなったので実行(ようは自分の頭のなかを整理するため)。 もちろん、ここでいう「デザイン」は、ある問題を発見して解決するためのプランを考え実現させることをいう。なので、決して狭義のデザイナーのことではありません。 で、そういう意味での「デザイン」をする人にとって必要な能力をまず、ザクッと分類すると以下の4つに分けられるのではないか、と思います。 知る・感じる・疑問に思う解釈する・発想する・組み立てる具体化する・検証する・洗練させる仕事をはじめ、終わらせる どれもデザインをする上では欠かせない。 というわけで、ひとつひとつ整理していくことにします。 知る・感じる・疑問に思うスタート地点はやっぱ

    stj064
    stj064 2009/02/06
    問題が外から与えられるのを待っているような人は、僕は本当の意味でデザインする人とはいわないと思います。/知識はわからないことを発見するために必要なのです。
  • なぜシャッフルディスカッションがブレイクスルーにつながる場合があるのか?: DESIGN IT! w/LOVE

    御指名なので。 あれよあれよという間にというのは大げさだが、翌朝の時点で何チームかがブレイクスルーしちゃったのでした。 なぜ?あれだけオールジャパンクラスの講師が次々とアドバイスしたのにダメだったものが・・・。 タナハシさんどうしてだろう?? これ、何の話をしているかがそもそもわからない方のために書いておくと、昨年の8月27日、28日の2日間にわたって行われた「横浜ワークショップ2008」で、横浜の街のフィールドワークを元に横浜の地図を作成するという課題をこなすにあたって、1日目の夜の時点では多くのチームがデザインの方向が困っていたにも関わらず、2日目の朝になると多くのチームが実際の物の制作をはじめたのは何故だろうか、という話。1日目の夜の最後にシャッフルディスカッション(詳しくは浅野先生の記事を参照)という手法を使ったのですが、どうもそれが効果があったのでは?という話になっています。 ま

    stj064
    stj064 2009/01/27
    説明する、そのための文章化をするという行為に意味がある
  • ライブドア入社前・入社後に思ったことを正直に : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。去年 (2008年) の12月に入社したモバイルディレクターの渡邉雄介です。 livedoor Blog の有料プラン「ケータイプラス」と、モバイルサイトのSEOを担当しています。 前職では受託案件中心のシステム開発会社でWebサイト・Webサービスコンサルティングから制作進行管理まで、幅広くディレクション業務を行っていました。 最初なので、私がライブドアに入社したキッカケと、入社後に思ったことをお話しします。 ■入社前: 元同僚の幸せそうな顔に惹かれて入社 去年の10月、元同僚で一足早くライブドアに入社していた飯田さんと久しぶりに飲んだときのことです。色々と仕事上の悩みなどを相談し、アドバイスし合おうと思っていたのですが、彼は、悩みを話すどころか何とも幸せそうな顔をしてライブドアの魅力を語り出しました。 とくに印象に残っているのは、受託案件をがつがつと回していた頃よりも“

    ライブドア入社前・入社後に思ったことを正直に : LINE Corporation ディレクターブログ
    stj064
    stj064 2009/01/27
    確かに1日で終わる細かいUI評価をすぐ提案実行できるといいかもしれない
  • BANGSAJP : Link Slot Gacor 777 Terbaru & Slot777 Resmi Gampang JP Maxwin

    stj064
    stj064 2009/01/26
    IA、UX Designerの平均給与が900万だと…?
  • 情報デザインB 12回目 ポジショニングマップ作成 | 経験デザイン研究所

    年明け1回目の授業は、暮れに撮って来たフォトカードを使った「ポジショニングマップ」作り。 暮れの授業で大体考えてあったので、授業の前半は作業です。おお、ちゃんと並べ方を写真で残しておいたグループもありますね。 「H20年に流行ったもの」のマップが出来たら、そこから「H21年に流行るもの」を導き出します。 そうそう壁に貼って作業しよう。 以前から「壁に貼った方が議論が活発になる。」と言ってきましたが、だいぶ定着してきました。 富士ゼロックス株式会社 ヒューマンインターフェイスデザイン開発部 ワーク観察とプロトタイピングを通じたドキュメントワーク環境のデザイン 例えば、数種類のスケッチを比較評価するシーンでは、実際のワーク再現ではスケッチが描かれたドキュメントをテーブル上に並べていたが、スキットを通じて、壁面にドキュメントを掲示するのが自然で効果的な作法であるという議論が導かれた。 この過程で

    stj064
    stj064 2009/01/09
    ワークは壁に貼り、ブレストは立って行うとよい
  • フレームワーク思考からの脱出: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「ひらめく発想のマネジメント力」の続き。 そこでも書きましたが、僕はいま何かを思考し発想するためには少なくとも2つの障害を取り除く必要があると思っています。 物事を既存のフレームに当てはめて考えてしまうこと→脱フレームワーク思考情報やものが多すぎる、余っていると考えること→博物学的蒐集のすすめ このうちの「脱フレームワーク思考」について、書いておきます。 眠っている情報を起こす発想を呼び覚ます推論的思考の基となるのは、眠っている情報を動かすこと。眠っている情報とは何かといえば、すでに何かの型にはまってしまっている情報で、「あっ、わかった」という発見をもたらさないもの。 「わかった」となるためには、眠っている情報を動かして、別の情報とつなぎ合わせることで、そこにない何

    stj064
    stj064 2009/01/07
    “分類する=情報を窒息死させる”という考え方は新鮮。理解と発想の関係は理系と文系の対比みたい。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • たこつぼ - jkondoの日記

    TGIFで最近考えていたサービスの方向についての話をした。インターネットがこれからさらに進化をしていき、多くの人の生活に浸透していくのは確実だと思う。そして、はてなはその変化を自分たちの手で起こしていかなければならない。しかし、今のまま行くと、単にインターネット好きの人々が集まるたこつぼを作るだけで、ネットの進化は別の方向に行ってしまう可能性があるという強い危惧を感じる。 検索はもちろんのこと、ブログやSNSくらいまではネットの先端ユーザーがやっている事がその後一般のユーザーにも広がり、数年間で国内でも1000万人規模の人に使われるだろうという期待感があったし、実際そうなって行った。しかし、最近話題のサービスには、一日中インターネットを見ているようなユーザーしか想定していないようなサービスも多い。これははてな内でもはてな外でもそうだと思う。これでは、数十万人規模のネット好きが集まるたこつぼ

    たこつぼ - jkondoの日記
    stj064
    stj064 2008/05/16
    こういうたこつぼ解消のためにユーザビリティエンジニアが役に立てたらいいなぁと思う。
  • Webアクセシビリティ53についての覚書 - ねんがんのWebユーザビリティテストに参加した

    stj064
    stj064 2008/05/14
    "「私は分からなかったけど、きっと他の人なら大丈夫なんだと思います。」" /あるあるw