タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (125)

  • これがシャープの“分かりやすい使いやすい”スマホ「シンプルスマホ SoftBank 204SH」

    これがシャープの“分かりやすい使いやすい”スマホ「シンプルスマホ SoftBank 204SH」:定額2980円の専用プランも シンプルなメニューで使いやすい。でも、ユーザーはアプリを導入できない シンプルスマホ SoftBank 204SH(以下、204SH)は、初めてAndroidスマートフォンを利用するユーザーにも使いやすいメニュー構成や、押しやすい大きなアイコンを用意した。また、タッチ操作を初めて経験するユーザーに分かりにくい「触れる」「押す」の違いを認識して誤った操作を減らすために「かんたん押し感タッチ」を導入している。 大きなアイコンと専用ボタン、シンプルなメニュー構成で初めてのユーザーでも使いやすくした「シンプルスマホ SoftBank 204SH」。 Google Playには対応せず、ユーザーがアプリを導入することはできない ホーム画面では、見やすい表示を優先した「シンプ

    これがシャープの“分かりやすい使いやすい”スマホ「シンプルスマホ SoftBank 204SH」
  • ユーザーレビューとどう向き合う? クックパッドiPhoneアプリに酷評殺到の背景 (1/3) - ITmedia ニュース

    2月初め、「クックパッド」のiPhoneアプリが新しくなった。従来は、検索機能中心のシンプルなアプリだったが、新アプリはレシピ提案機能などを充実させた多機能でモダンデザイン。Web業界では好評で、絶賛するニュースメディアやブログも多かった。 だが、ユーザーがApp Storeに投稿したレビューは辛らつだった。「前の方が良かった」「使いづらい」など酷評が集中。「☆」1つの評価が大量に投稿され、“炎上”状態になっていた。 その後のバージョンアップなどで徐々に評価は戻っており、最新バージョンでは「☆4」や「☆5」の評価も増えてきた。だが、最初のバージョンアップ時に多くのユーザーが低評価を投稿したため、全評価の合計を見ると、3月末現在でも、「☆1」が大多数のままだ。 思わぬ反応に、クックパッドの橋健太CTOは「メジャーバージョンアップで完成ではない。これからがスタート。改善を繰り返していきたい」

    ユーザーレビューとどう向き合う? クックパッドiPhoneアプリに酷評殺到の背景 (1/3) - ITmedia ニュース
    stj064
    stj064 2013/04/02
    "Web業界では好評で、絶賛するニュースメディアやブログも多かった。だが、ユーザーがApp Storeに投稿したレビューは辛らつだった。「前の方が良かった」「使いづらい」など酷評が集中"
  • 集大成であり新しいスタート地点 “らくらく”13年目の超進化(前編)

    タッチ操作が初めてというユーザー向けに、キーを押した感覚をしっかり伝え、誤操作を防ぐ「らくらくタッチパネル」を搭載した。その一方で、標準的なAndroidスマートフォンでは欠かせないGoogleアカウントを使わず、Google Playが利用できないという特徴もある。 シニアに使いやすいスマートフォンにするために、どのようなコンセプトで機能を選び、あるいは省いたのか。開発陣であるNTTドコモ プロダクト部第二商品企画担当課長の今田剛氏と同プロダクト部第一商品企画担当の大堀敬広氏に、F-12Dの使いやすさへのこだわりを聞いた。また専用のパケット定額サービス「らくらくパケ・ホーダイ」について、同社マーケティング部 料金サービス担当主査 細井良則氏にその狙いを聞いた。 ――(聞き手:房野麻子) 2012年夏モデルの発表会では、山田前社長が「シニアの方も写真を指で拡大縮小して見たいという要望がある

    集大成であり新しいスタート地点 “らくらく”13年目の超進化(前編)
  • なぜ千葉市で政令市最悪の財政が生み出されたのか

    2009年に現役の市長では当時全国最年少、政令市長としては史上最年少の31歳で千葉市長に当選した熊谷俊人氏。それまでの60年間、副市長(=助役)出身の市長が続いた千葉市は役所体質がまん延し、累積債務が危機的な水準となっていた。 就任直後に脱・財政危機宣言を発した熊谷氏。人件費削減、外郭団体の統廃合、事業仕分けなどの歳出削減を行うとともに、市税徴収率増加、資産経営やサービスの適度な有料化と歳入確保を打ち出し、ようやく財務指標に好転が見られるようになった。 野田首相の動向や国会審議の内容がトップニュースとなる中央政治に比べると、報じられる機会が少ない地方政治。そんな中、熊谷氏はTwitter(@kumagai_chiba)や書籍(『青年市長が挑む市政改革』)などを通じて、積極的に意見を発信してきた。この3年間の取り組みについて熊谷氏自らが振り返った講演の内容を、4回に分けてお伝えする。 ネット

    なぜ千葉市で政令市最悪の財政が生み出されたのか
    stj064
    stj064 2012/11/21
    "地方政治は本当に人材が足りないんです。会社で普通に働けるくらいの人であれば、普通に通るんですよ。そういう世界であるくらい、人材が来ない"
  • 既婚男性の昼食代、いくら?

    既婚男性は平日の昼にどのくらいのお金をかけているのだろうか。20~50代の男性に聞いた。三井ダイレクト損害保険調べ。 平日の昼にどのくらいのお金をかけていますか? 結婚をしている20~50代の男性に聞いたところ、「昼代に費用はかけていない(お弁当持参など)」(31.3%)が最も多く、次いで「400~599円」(29.3%)、「200~399円」(15.0%)であることが、三井ダイレクト損害保険の調査で分かった。 既婚男性の81.6%が「600円未満(昼に費用はかけていないを含む)」で昼を済ませており、いかに節約に励んでいるのかが分かる結果となった。 理想の昼代を聞いたところ「500~999円」(39.3%)が最も多く、次いで「500円未満」(32.0%)、「1000~1499円」(10.7%)という結果に。「1000円未満」と答えた人は71.3%になり、理想の昼代も現実的だっ

    既婚男性の昼食代、いくら?
    stj064
    stj064 2012/08/24
    思ったより安くてびっくりした。しかも30%が弁当とは。
  • ネットより新聞やテレビ、シニア世代の情報収集

    人口が多い団塊世代の退職で、マーケットとしても注目されているシニア世代。どのような特徴があるのだろうか。 クロス・マーケティングの調査によると、60~79歳の男女に「商品やサービスの情報収集に役立っている情報媒体」を尋ねたところ、「新聞広告・記事」(61.3%)や「テレビCM」(58.0%)、「テレビ番組」(57.8%)が上位。以下、「折り込みチラシ」が51.5%、「インターネット上の広告」が39.2%で続いた。 1960年代生まれから1990年代生まれを対象とした別の調査では商品比較サイトやテレビの割合が高かったが、この調査をみると、シニア層では特に新聞を参考にする割合が高くなっていることが分かる。 SNSサイトを利用しない理由は 若者を中心に急速に拡大しているSNSサイト※。SNSサイトを「利用している」という割合は36.3%と、3人に1人。利用しているSNSサイトでは「Faceboo

    ネットより新聞やテレビ、シニア世代の情報収集
  • アップルがつまらなくなったから僕は辞めた

    前刀禎明(さきとうよしあき) ソニー、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー・ジャパン、AOLジャパンを経て、1999年に無料ISPを展開するライブドアを創業。2002年にライブドアの民事再生を申し立て、事業をオン・ザ・エッヂに譲渡する。 2004年4月米アップルコンピュータ(当時、現アップル)のマーケティング担当バイスプレジデントに就任。iPod miniの日国内展開の仕掛け人として大ヒット商品に育てた。2006年7月11日、アップルとアップル日法人を退職。2007年にリアルディアを創業する。 アップル入社面接で、スティーブ・ジョブズに「日Macを売るなら、このような製品が必要だ」と薄型ノートPCVAIO PCG-X505/SP」をプレゼンし、真っ向から否定されたという逸話を持つ。 アップル日法人前社長の前刀禎明(さきとうよしあき)氏に引き続き話を聞く。イノベーショ

    アップルがつまらなくなったから僕は辞めた
    stj064
    stj064 2012/07/27
    "それは提供しようとしている「価値」が確立されているからです。あくまで製品(プロダクト)はそのための手段であって"
  • 「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか

    楽天子会社のカナダKoboが7月19日に発売した電子書籍端末「kobo Touch」。7980円という挑戦的な価格が話題を呼び、三木谷浩史社長が店頭でトップセールスするなど鳴り物入りで登場したが、発売当日に手に入れたユーザーの一部は、「アクティベーションできない」「電子書籍が正常に表示されない」など不具合に悩んだ。楽天の直販サイトの端末レビュー欄には批判が殺到し、炎上状態になった。 一連の問題はなぜ起きたのか。楽天は、問題にどう対処していくのか。そして、直販サイトのレビューが閲覧できない状態になったのはなぜか――楽天デジタルコンテンツ推進室の間毅執行役員に真相を聞いた。 アクティベーションできない……「大きなミスを犯してしまった」 ――kobo Touchのアクティベーションに失敗する人が続出しました。 多くのお客様にご迷惑をおかけしたと認識しています。Koboのサービスは19日午後3時

    「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
    stj064
    stj064 2012/07/25
    "楽天は顧客主義の会社ですが、"←二度見した。どうやら社内と社外で相当な認識の隔たりがあるらしい。
  • Windows 8は創造性を犠牲にしないか?――開発責任者インタビューを終えて

    Windows 8は創造性を犠牲にしないか?――開発責任者インタビューを終えて:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) 2012年4月24日から25日、都内でWindows開発者カンファレンス「Windows Developer Days」が開催され、当初の予定数を超えて会場からあふれるほどの開発者が集まった。 デスクトップからMetroへ。ユーザーインタフェースの大幅な変更や、スマートフォン・タブレットエリアにおける市場規模の急拡大など、Windows 8への注目度は高い。従来からのWindows開発者に加え、iOSやAndroid向けのアプリケーション、コンテンツ開発者の顔も多く見られた。 PCのOSシェアでは、まだ大多数をWindowsが占めているとはいえ、コンシューマー市場ではアップルが存在感を増し、スマートフォンでは出遅れた。タブレットに関しては、ほぼそのまま“iPa

    Windows 8は創造性を犠牲にしないか?――開発責任者インタビューを終えて
    stj064
    stj064 2012/06/26
    画面サイズが同じなら同じUIであるべきというMSと、利用目的や入力UIに基づいてUIを考えているAppleが対照的。
  • 通販業界の“マネルの塔”はいつぶっ壊れるのか?

    通販会社の乱立する福岡では、通販チラシやWebを制作するクリエーターたちが、少々疲弊している。当たったものは真似ろ、真似ろ、盗め、盗めの繰り返しだからである。仁義もない。忠誠もない。ただ、効率ばかりが求められている。 著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 4月10日のことである。マミオン有限会社のブログで紹介していた名立たる通販商品のランディングページ(以下

    通販業界の“マネルの塔”はいつぶっ壊れるのか?
    stj064
    stj064 2012/05/22
    過去記事を取り上げていただきました!
  • 偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが

    合格判定ラインが偏差値60以上の高校に通う高校生(A層)と50以下の高校生(B層)、学習習慣にどのような違いがあるのだろうか。「分からない問題への対処法」を聞いたところ、A層は「納得いくまで自分で考えてから解答を見た」が44.7%に対し、B層では11.2%にとどまっていることが、ベネッセコーポレーションの調査で分かった。一方「無視してできる問題だけを解いていった」はA層が7.3%であるのに対し、B層は30.6%だった。 また「間違えた問題」への対処方法でも、A層で「間違えた理由を考えた」「時間をおいて解き直した」と答えた割合は、それぞれB層より高い結果に。一方「そのまま答えを暗記した」「見直しはしなかった」と答えたのは、A層よりもB層の方が多かった。 A層の高校生の方が、高校受験の「先」を意識 中学3年生のときに、行ってみたいと思う大学をイメージしていた高校生はどのくらいいるのだろうか。「

    偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが
  • 団塊世代の男性、14.5%は「友人がいない」

    戦後の第一次ベビーブーム期(1947~1949年)に生まれた団塊の世代。戦後の経済成長期に大きな役割を果たしたが、現在60歳を超え、子どもが社会の中心で働くようにもなっているが、どのように生活している人が多いのだろうか。 インテージの調査によると、62~64歳の団塊世代男性のうち「現在働いている」割合は61.0%。「ほぼ毎日、働いている」「週に4~5日程度働いている」を合わせると49.2%に達しており、半数近くがフルタイムに近い形で働いていることが分かった。 現在の収入源では、「公的年金」が77.8%でトップ。以下、「勤労収入」が61.0%、「個人年金」が27.6%、「金融資産による収入(投資・利子・配当など)」が21.0%、「不動産収入」が11.0%で続いた。「子どもからの援助」は0.9%にとどまっており、ほとんどの人は自身の収入と年金で生活しているようだ。 14.5%は「友人がいない」

    団塊世代の男性、14.5%は「友人がいない」
  • 「IS04は最強のスマートフォン」――富士通東芝がau端末に見せる自信

    今回の新機種は、2010年10月1日に富士通と東芝が統合して発足した富士通東芝モバイルコミュニケーションズとして、au向けに初めて投入するモデルとなる。富士通 執行役員常務 兼 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ 代表取締役社長の大谷信雄氏は「REGZA Phone IS04は素晴らしい画像処理エンジンに高画素カメラ、おサイフケータイ、防水機能も備え、現在のスマートフォンでは最強のスペックを誇る。『Skype au』や『jibe』にも対応していて、サービスと機能が一番優れている」と胸を張る。「携帯市場にはスマートフォンが増えて新しい通信方式も出てくるなど変化が激しいが、大きなビジネスチャンス。これからもKDDIさんと一緒に努力をして、新しい商品を出し続けていきたい」と抱負を語った。 IS04の発売日は公式には告知されていないが、KDDI 取締役執行役員常務 コンシューマ事業部長の湯浅

    「IS04は最強のスマートフォン」――富士通東芝がau端末に見せる自信
    stj064
    stj064 2011/10/26
    発売時にはこんなこと言ってたのか。悲しくなる。
  • ソーシャルゲームにおける日本型データ・ドリブンのあり方とは(前編)

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 昨年に立ち上がり急速に成長してきたソーシャルゲーム市場だが、リリースされるゲーム数が増えて、飽和状態(レッドオーシャン化)とささやかれるようにもなってきた。 ソーシャルゲームの良さは、数人のチームで低予算・短期間で開発できる点にある。「ヒットは水もの」と言われる中で、少ない投資で数多く打てることは、ソーシャルゲームの最大の利点である。 しかし、成功例を見ると、「数多く打ったので当たった」という印象をあまり受けない。むしろ、継続的な改変によってゲームがだんだんと面白くなっていった印象がある。つまり、ゲ

    ソーシャルゲームにおける日本型データ・ドリブンのあり方とは(前編)
    stj064
    stj064 2011/09/22
    ”データ・ドリブンとは、究極的には会社の組織作りの問題である”
  • クセのある操作! 快速挙動! 動画あり! ──Windows 8速攻レビュー

    クセのある操作! 快速挙動! 動画あり! ──Windows 8速攻レビュー:BUILD(1/4 ページ) Microsoftの開発者カンファレンス「BUILD」が、9月13日から16日までの4日間の日程で米国にて開催される。このイベントでは、Windows 8の概要とともに、アプリケーションやソリューションの開発に必要な情報を開発者へ提供することを目的としている。その詳細な情報に先立って、ここでは、Windows 8が動作するタブレットデバイスを使って、実際の操作や挙動を紹介する。 高速なレスポンスで軽快に動作するWindows 8 PC USERでは、Microsoftが開催したWindows 8のプレビューイベントを2回紹介しているが(こちらとこちら)、いずれも実機を直接触れず、デモストレーションを眺めているだけだった。そのため、今回が初めて実機を使う機会となる。 今回評価するWin

    クセのある操作! 快速挙動! 動画あり! ──Windows 8速攻レビュー
  • 農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条

    Mobageの中で、ソーシャルゲーム「農園ホッコリーナ」が女性に人気だ。月間ユーザー100万人のうち62%を女性が占め、Mobageで公開されている女性ユーザーのランキングでは「怪盗ロワイヤル」を押さえて1位(9月時点)を獲得している。 今でこそ人気タイトルとして注目を集めているが、1年前はまったくの無名ゲームだった。ターゲットを女性に絞り、ゲームの既成概念を捨ててコンセプトを作り直したことが功を奏したと、企画を担当するディー・エヌ・エーの山口隆広氏(ソーシャルゲーム統括部 企画部)は考えている。 名前に農園とあるが、今では「農園ゲームではない」と山口氏。それどころか同氏にとっては「ゲーム」ですらなく、女性が元気をだすための「ツール」だという。そんな農園ホッコリーナに込められた工夫はどのようなものなのか――9月6日に開幕したゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2011」で山口氏が語った。

    農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条
  • 高校生のスマホ普及率は15%――リクルートが高校生のWeb利用実態を調査

    リクルートは8月22日、高校生のインターネット利用に関する調査結果を発表した。7月22日~25日の期間、全国高校生を対象にインターネットでアンケートを実施し、有効回答数は832人。調査では、モバイルやPCSNSがよく利用されていることや、15%程度の高校生がスマートフォンを利用していることなどが分かった。 インターネット調査に参加した高校生に、1日あたりのメディアの利用時間を聞くと、全体の47.3%がPCでインターネットを2時間以上利用すると答えた。携帯電話(フィーチャーフォンやスマートフォン)で2時間以上インターネットを利用する高校生も、17.6%存在した。 インターネット以外のメディアではテレビとの接触時間が長い傾向にあり、37.8%が2時間以上テレビを見ると回答している。一方、雑誌やラジオとの接触時間は「0分~15分」がどちらも7割を超える結果となった。新聞も、接触時間が0分~15

    高校生のスマホ普及率は15%――リクルートが高校生のWeb利用実態を調査
    stj064
    stj064 2011/08/24
    Twitter3割、mixiモバグリ2割、Facebook1割
  • シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る

    gooリサーチが60歳以上のモニターを対象に行った調査から、7%がスマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)を利用していることが分かった。8割超がアプリのダウンロード実績があるが、平日の平均接触時間は0.5時間と、PCの3.2時間を下回っている。 調査によると、普段よく利用している情報端末はテレビ(87.0%)がトップで、固定電話(73.3%)、従来型携帯電話やPHS(70.2%)と続く。従来型の情報端末は利用率が高いが、最近のデジタル情報端末はスマートフォンが4.7%、タブレット型端末が2.4%と1割未満にとどまった。 スマートフォンユーザーは86.1%がアプリをダウンロードしており、38.9%は有料アプリも利用している。タブレット端末ユーザーはダウンロード率が80.0%、有料アプリは47.0%と、タブレット端末ユーザーのほうが有料アプリのダウンロード率が高かった。 平日の平均接

    シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る
    stj064
    stj064 2011/08/24
    ネット調査だから何とも言えない。実際はもっと低いと思う。
  • 最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」

    インターリンクが、シルバー層向け無料iPad教室の様子を総括したサイトを公開した。 同社は2010年6月20日に、「インターネットのある生活で、元気に100歳を超えよう」というコンセプトのもと、シルバー層をターゲットとする無料iPad教室を開始。2011年4月までに全12回が開催され、平均年齢72歳の合計204人が受講した。 各講習では、ゲームや新聞の閲覧、地図検索、動画鑑賞、電子書籍の閲覧、電子メールとフォトフレーム使い方などを紹介。ゲームから講習を開始したことで、参加者のiPadへの抵抗感が薄れ、ピンチインやピンチアウトなどの操作になじむのも早かったという。最高齢受講者は98歳の男性で、電子書籍に強い興味を示した。 授業で面白かった項目については、「新聞を見る」(23%)が最多となり、これに「ゲーム」「地図検索」がそれぞれ22%で続いている。新聞や電子書籍の閲覧に関しては、眼鏡なしで閲

    最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」
    stj064
    stj064 2011/08/02
    "ゲームから講習を開始したことで、参加者のiPadへの抵抗感が薄れ"
  • 変質する10代のネット利用

    筆者が子供の携帯利用実態に注目し始めて3年あまりになるが、たった3年の間でもトレンドが目まぐるしく移り変わってきた。中学、高校が3年制であることもあって、ちょうど世代が3年で完全に入れ替わるタイミングである。 6月29日にIMJモバイルが「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を公開した。15歳から49歳までの女性を対象に、年代別のトレンドが分かる。4月にはほぼ同じ趣旨で男性に対する調査も公開されているので、この2つの資料から10代の動向に注目して、分析してみたい。 この資料が示す10代は、15歳から19歳までの男女それぞれ224人。だいたい下は中学3年生から上は大学1年生ぐらいまで、ということになるだろう。保有しているデジタル機器を見ると、予想外にPCの所持率が約90%もある。ほかの年齢から比べれば、PCの所持率は低いのだが、かなりの所持率である。 従来型携帯電話の所持率はだ

    変質する10代のネット利用