タグ

mixiに関するstj064のブックマーク (69)

  • スタンプ機能発表に思う、mixiにいま必要なのは自主性なのでは | TECH SEVEN

    Tweet mixiの最新の決算発表でマンスリーアクティブユーザーが減少し1300万人になったことを前の記事でお伝えしたが、この発表で注目を集めたのはスタンプ機能だった。mixiが近日“試験的”にスタンプサービスをリリースすることを発表したのだ。そう、LINEのそれである。 私はこの発表を知って、「mixiさん、そういうとこがあかんねんで・・・」と思わずツイートしてしまった。まずタイミング的に極めて遅い。いままでもmixiボイスとかmixiページとか「いまやるの?」ということが多かったmixiだけに「また?」という感は否めない。 いい加減にしないと「それってタイミング的にmixiだね」という代名詞が生まれかねない勢いだ。 まぁ、それは良いとしても、何より残念なのは上記資料を見る限り、LINEの象徴的な機能であるスタンプをmixiが何のオリジナリティもなく模倣的にリリースすることだ。 現在は

    スタンプ機能発表に思う、mixiにいま必要なのは自主性なのでは | TECH SEVEN
    stj064
    stj064 2013/02/07
    "それってタイミング的にmixiだね"
  • [mixi] 「ユーザーファーストなmixi」を目指して

    いつもSNS「mixi」をご利用いただきありがとうございます。 株式会社ミクシィ代表取締役社長 笠原健治です。 mixiをご利用いただいている皆さまにとって、より利用しやすいものにしていくために、 私をはじめmixiの運営に携わる全てのメンバーが、「ユーザーファースト」を最重要キーワードに掲げ、 サービスの運営に取り組んでまいりたいと考えております。 2011年度から2012年度上半期について 私たちは、近年、mixiでのコミュニケーションをより良いものとするべく、さまざまな取り組みを検討・実施してまいりました。 これらの取り組みに対して、mixiの大きな変化に対する戸惑いやお叱りの言葉をいただくこともございました。 これは、現在のmixiに対する評価の一つであると重く受け止めております。 これまでのユーザーの皆さまのご要望との"ずれ"等を振り返り、 皆さまに使い続けたいと思っていただける

    [mixi] 「ユーザーファーストなmixi」を目指して
    stj064
    stj064 2012/10/09
    芯がブレまくってるからユーザーが離れてるのに、御用聞きになったらさらにまずい。自分たちの考える理想のサービスを検証、調整していくのであれば大いにユーザーを取り込むべきだが。
  • [徳力] mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説

    先週末に、トライバルメディアハウスの社員の方が書いたブログが話題になり、最終的に社長の池田さん名で謝罪文まで出す結果になるという騒動がありました。 ・社員の「mixiは死ぬ」ブログに謝罪 SNSマーケティングのトライバルメディア 上記の件では、記事タイトルや記事内で「mixiは死ぬ」という表現を使ってしまったということで、お詫びすることになったようですが。 実はこれでプレスリリース謝罪文の発行が必要になるなら、私自身も先日ツイッター上で「LINEすごいなぁ。完全にFacebookをぶち抜きましたね。mixiはLINEにとどめを刺される形になるとはなぁ。」というような類似の発言をしていますので、実は他人事ではありません。 実際に、この発言を見て言葉の使い方が不適切と思われた方も少なくないようなので、訂正も兼ねてブログに発言の背景の詳細説明を書いておきたいと思います。 まず、情報開示として、私

    [徳力] mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説
  • mixiはニュースを導入したときに道を間違えた

    要するにSNS質である、 「ユーザー活動のコンテンツ化」を忘れると、力を失う。 ということ。 mixiはあくまでも元々は純粋なSNSをやりたかったんだと思う。 純粋なSNSをやりたいならユーザー活動にフォーカスしなければダメだ。 mixiはたしか2006年ごろニュース機能を導入した。 Facebookはその何倍の規模になってもユーザー活動にフォーカスしている。 あのブレない姿勢はえらい。 2006年に書いた記事。 mixiの変化 mixiがSNSの中で一番成功した理由は 「ユーザーの些細な動きも増幅して、それを別のユーザーへのコンテンツとして提供する」 事に徹底的に注目した所にあると思います。 「独特の9面レイアウト」「プロフィール写真」「日記」「コミュニティ」「あしあと」 等が特徴的ですが、「あしあと」なんかは最高の例だと思います。 発言をしないユーザーが他のページにアクセスしたとい

    mixiはニュースを導入したときに道を間違えた
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    stj064
    stj064 2012/05/15
    "結局、戦略とは、何かをキッパリと捨てることだ。たとえばfacebookなら、匿名のユーザをキッパリと切り捨てることにより、明確なバリューが生まれた。"
  • これからのmixiは、らくらくホン、簡単ケータイを目指せ!|More Access! More Fun

    先日、Googleの広告データによって各サイトの分析をするっていうブログを書いたが、実はここであなたが普段見ているサイトから、あなたの属性分析ができる(ただしGoogleにログインしている状態でどうぞ)。やってみたら、自分の年齢は実際より10〜20歳も若く出た。周囲にトライして貰ったら女性が男性と判断されたり、年齢が違ったりで、3割くらいしかあたらない。これだけでそうとういい加減なことがよくわかったよ・・。やっぱ見ているサイトからだけで年齢とか性別を当てるのは相当に無理ッスよ、Googleくん。(-_-) しかし、 公式の発表の場で笠原社長が言ってるように、現在のmixiは10〜20代の女性、そしてモバイルからのアクセスが大半というのは間違いない。mixiオワコン説の方は、自分がmixiに居場所が無いからそう感じている可能性もある。ちょうどおっさんが渋谷109に入ったら違和感バリバリでいた

    これからのmixiは、らくらくホン、簡単ケータイを目指せ!|More Access! More Fun
  • mixiは本当に「人が軸のSNSではなくなりつつある」のか - Leopard LAB

    昨夜ふとTwitterを眺めていたら、宮崎洋史氏のツイートでこちらのイイヅカアキラ氏の記事の存在を知りました。 TECHse7en - mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつある ご人にTwitterで確認させてもらったのですが、「mixiの特性からしてインフラへの道は極めて困難と思われるので、mixiは他の道を模索するしかない」という結論で、これには私も完全に同意です。後述しますがmixiには万人に受け入れられるパブリックさはなく、一部の人のコミュニケーション・ツールとして特化するしかないはずです。 ただし記事では、具体論として「インタレスト・グラフに注力すべし」となっており、私はこれには多少の異論があります。mixiは趣味や嗜好を軸につながるインタレストグラフに特化したSNSとしてその機能や利便性を磨くべきではないだろうか。 Facebookにコミュニケーションインフラと

    stj064
    stj064 2011/12/14
    ”mixiは「匿名の奔放さで友人知人と盛り上がれる」という特異な利点を提供している”
  • ネット上で本名を出すか出さないか、そこから生まれるさまざまな感情 : ガベージニュース

    ネットエイジアは2011年11月14日、ソーシャルメディア利用者における「対人距離感」に関する調査結果を発表した。それによると主要ソーシャルメディア「ブログ」「ツイッター」「mixi」「Facebook」いずれか一つ以上を利用している調査母体においては、実名を公表せずに活動している場合、「言いたいことを言いやすい」と感じている人は約7割に達していることが分かった。一方で「実名を出した方が、実名を出さない時よりも『当の自分』らしい」と考えている人は過半数に及んでいる(【発表リリース】)。 今調査は2011年9月20日から27日にかけて、15-44歳の男女で「ブログ」「ツイッター」「mixi」「Facebook」いずれか一つ以上を使っている携帯電話ユーザーに対し、携帯電話経由のインターネットリサーチ方式で行ったもの。有効回答数は1020人。男女比は34.6対65.4、年齢階層比は10代・20

    ネット上で本名を出すか出さないか、そこから生まれるさまざまな感情 : ガベージニュース
  • http://atnd.org/events/21998

    http://atnd.org/events/21998
    stj064
    stj064 2011/11/11
  • 「足あと」改修の背景 - ミクシィグループ公式ブログ

    株式会社ミクシィでは、2011年6月13日(月)より、『mixi』の「足あと」機能をリニューアルし、新たに「先週の訪問者」として提供開始いたしました。 当社では、「mixi」のサービス開始当初からの機能である「足あと」をより良いものにする為に、「良さ」を残しながら、「足あと」が抱えていた課題を解消し、更に良いサービスに生まれ変わらせるというコンセプトのもとリニューアルをいたしました。 リニューアルに関してユーザーの皆さまより様々なご意見をいただきましたので、ここであらためて、今回のリニューアルの背景や目的についてご紹介させていただきます。 ■旧「足あと」の良さと課題について 旧「足あと」の良さ 旧「足あと」について、ユーザーの皆さまに人気だった点の代表例として以下の2つのような良さがありました。 1.フィードバックとしての機能 2.つながり(交流)のきっかけとしての機能 1.フィードバック

    「足あと」改修の背景 - ミクシィグループ公式ブログ
    stj064
    stj064 2011/09/16
  • mixiでショップ開設可能に 企業が商用でページを利用可に | 日本ネット経済新聞ダイジェスト

    mixiでショップ開設可能に 企業が商用でページを利用可に | 日本ネット経済新聞ダイジェスト
    stj064
    stj064 2011/09/15
    ECもできるのか。ソーシャルが苦手な楽天と組めたりすると跳ねるかも。
  • mixiが進むべき方向性は「コミュニティの強化」なのでは | TECH SEVEN

    Tweet mixiページが8月31日にリリースされて2日間ほどで8万以上のmixiページが作成されたようだ。日では圧倒的なシェアを誇るSNSだけあり、出だしは好調といったところだが、このmixiページの成否によってmixiの今後の方向性も大きく変わっていきそうな予感がしている。 mixiページが新設されたことによる1番の変化は、オープン化への第一歩を踏み出したところだろうか。いままではmixiへのいかなるアクセスもログインが必要だったが、mixiページの登場により「ログインなしで閲覧できるエリア」が新設され、検索サイトからの流入が期待できるようになった。「mixiページを作るべきか?」という質問はしばらく活発にかわされるだろう。そんな中、以下の記事が話題になっている。 このままじゃmixiページはダメかもしれない(night and sundial) 私もかねてからmixiに物足りない

    mixiが進むべき方向性は「コミュニティの強化」なのでは | TECH SEVEN
    stj064
    stj064 2011/09/08
  • このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days

    ちょっと考えてみたけど、このままじゃmixiページはダメだろうなあ。mixiページ自体の機能がべつにどうこうということではなく、情報を受け取る側のインターフェイスが魔窟すぎる。建て増しに建て増しを重ねた田舎温泉旅館のようだ。 ためしに、mixiの画面を見に行かないで、mixiのPC用インターフェイスを頭のなかに思い浮かべてみてほしい。3カラム構成になっているおなじみのオレンジ色の画面だ。そのmixiのインターフェイスのうち、mixiページに関するアクティビティ・更新情報・新着コメント・最新書き込み、そういったものはいったいどのあたりに表示されるんだっけ? っていうのを思いだしてみてほしい。すぐに「ここ!」ってわかるだろうか? 数えてみたんだけど、ユーザーによるコンテンツとアクティビティ(ニュースとか広告は除く)が通知あるいはフィードされるボックスは、mixiのPCインターフェイス上にデフ

    このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days
    stj064
    stj064 2011/09/08
    mixiの強みはコミュニティという部分に同意。Facebookって、趣味から繋がって友達を広げるってことあんまりないもんね。オフ会とか。
  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
    stj064
    stj064 2011/09/02
    ””ユーザーのためにできたものではない””確かにコミュニティとmixiページの役割の違いが不明。
  • オッレディース -オフィスレディーのための情報サイト-

    株式会社IMJモバイルは、「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を実施し、その結果を公表した。 調査期間は、2011年5月26日と5月27日で、有効回答数は、1240名。調査方法は、インターネットリサーチで、調査対象は、全国の15歳から49歳の女性。 調査結果によると、「保有しているデジタル機器(複数可)」の問いには、「パソコン(96.1%)」、「携帯電話(89.4%)」が圧倒的に多く、以下に続く「iPhone(96.1%)」、「Android OSのスマートフォン(4.9%)」を大きく引き離している。 また、「スマートフォンを保有することによる変化(複数可)」の問いには、「ネットに接している時間が増えた(70.5%)」、「情報収集の方法が変わった(49.4%)」、「インターネットに関する知識を積極的に収集するようになった(44.9%)」、「GPS等を利用して、お店の情報等を

  • 『mixi』ユーザー悲痛な声 『足あと機能改悪反対!』コミュ参加者が2万人を超える|ガジェット通信 GetNews

    「想像してください。足あと機能が亡くなったミクシーを……」。6月13日から、『mixi』の『足あと』機能が『先週の訪問者』に変更されることに対して、一部の『mixi』ユーザーが強く反発。『mixi 足あと機能改悪反対!』コミュニティを立ちあげ、3日間で2万人以上の参加者を集めています。 『mixi』の『足あと』機能とは、「いつ、誰が」自分のページにアクセスしたかを確認できるリアルタイム履歴機能。ミクシィは、「『mixi』内におけるサービス機能の多様化とユーザーのコミュニケーションスタイルの変化」を理由に、『足あと』を『先週の訪問者』に“改善”することを6月6日に発表しました。しかし、一部の『mixi』ユーザーは「これは“改善”ではなく“改悪”だ!」と猛反対しているのです。ひとまず、彼らが今回の機能変更に反発する主な理由をざっとまとめてみましょう。 「リアルタイムでない訪問履歴では意味がない

    『mixi』ユーザー悲痛な声 『足あと機能改悪反対!』コミュ参加者が2万人を超える|ガジェット通信 GetNews
    stj064
    stj064 2011/06/10
    難しいところですね。Openにして拡大させるか、Closedのままディープにさせるか。
  • mixiの現状をグラフ化してみる(2011年3月末時点)

    【ミクシィ(2121)】は2011年5月10日、2010年度第4四半期(2011年1月-3月)及び同年度通期における決算短信を発表すると共に通期決算説明会を開催、資料の公開を行った。その資料などから、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】の会員数などの動向が明らかになった。今回はそれらの資料から過去の記事を元にグラフを再構築・構成し、mixiの現状を眺め見ることにする(【発表リリース一覧ページ】)。 ●会員数は増加、ページビュー数は横ばい、モバイル率アップ 資料によれば2011年3月(末)時点でのmixiの主要データは次の通り。提示された資料は2011年度第4四半期(2011年1月-3月)及び同年度通期(2010年4月-2011年3月)のもので、基的に2011年3月末のデータが提示されている。 ・月間ログインユーザー数(月1以上でログインしたユーザー数

    mixiの現状をグラフ化してみる(2011年3月末時点)
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • モバイルソーシャルアプリに見る現代ディジタルコンテンツ革命 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    INDEX: エッセンス1:モバイルソーシャルの売上と世界のソーシャルアプリ エッセンス2:モバイルソーシャルアプリの理論的背景(1)ゲームニクス理論(2010/12/17公開予定) エッセンス3:モバイルソーシャルアプリの理論的背景(2)人は何に価値を感じるのか エッセンス4:モバイルソーシャルアプリの基原理 エッセンス5:モバイルソーシャルアプリ市場のゴールドラッシュを読み解く エッセンス6:ソーシャルマーケティングとモバイルソーシャルアプリ エッセンス7:プラットフォームの進化と揺れる人間関係 エッセンス8:プラットフォームとしてのモバゲータウンの強み エッセンス9:日で何故モバイルソーシャルアプリの課金が成功するか エッセンス10:進化するモバイルソーシャルアプリのファンタジー エッセンス11:コンテンツ産業の転換点 エッセンス12:ゲーム化する現実 山上

  • Facebookが楽々と世界で普及していった本当の理由 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ 記事内でもあるように、「キャズム理論の前提とソーシャル・テクノロジーは根的に違う」とされつつも、あえて無理矢理当てはめてるのが面白かった。けど、パッと読んだ印象では少々違和感を感じてしまいました。要点は以下だと読めました。・Facebookがキャズム越えしたのは実名性だから。・実名性のハードルが高いのは日だけではない。・ソーシャルの覇者Facebookは今後ますます強大になっていく。 それなのに、日のみんなは実名性に拘ってていいの?世界から取り残されちゃうよ?って話なんだろうなと。 3点目は、まあどうでもいいです。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 ただ、ネットの実名でFacebookを始めた私からすると、実名性については