タグ

ブックマーク / note.com (309)

  • 水玉消防団ヒストリー 第1回 1976年 新宿「ホーキ星」|K&Bパブリッシャーズ

    取材・文◎吉岡洋美 協力◎松路子写真事務所、地引雄一 1978年末、5人の女性によって結成された日のオリジナル女性パンクバンド、水玉消防団。1953年生まれの天鼓、1955年生まれのカムラ、1949年生まれの可夜、まなこ、みやもとという、結成当時23歳〜29歳のメンバーたち。そのバンドのはじまりを辿ると、まず1970年代の東京・新宿のとある場所に行き当たる。女性たちだけで運営されたというカフェ「ホーキ星」である。話は彼女たちの出会いの場となったここから始まる。 女による女のためのカフェ 1976年、新宿2丁目の古い木造二階建ての一軒家を改造し、作られたという「ホーキ星」。その目的は “女たちが集える場”。1階は事も出来てお酒も飲めるカウンターとテーブルを配したカフェ、2階の畳の間は多くの女性関連やイベントチラシが置かれ、お茶を飲んでくつろぐことも出来るが、フリースペースとして女性に

    水玉消防団ヒストリー 第1回 1976年 新宿「ホーキ星」|K&Bパブリッシャーズ
    stonedlove
    stonedlove 2022/10/11
    水玉消防団、当時は雑誌で名前しか知らなかったけど、こんな背景があったとは! 日本のフェミニズム史・思想史にとっても重要な資料だと思う。
  • 冷笑という「スタイル」の目的|佐藤 梓|note

    2022年10月9日 Twitterに書いた文章を転載) ああ、この7年くらいずっと、頭では分かっていても実感として納得しにくかったことがすごくよくわかった。 大切な気づきなので書いておこうと思う。 なぜ「ネット右翼」みたいな人たちは、政治的な対立意見にただ異論を唱えるだけでなく、わざわざこうして「煽る」スタイルをとるのだろうかと不思議だった。 でも、それは今回のひろゆき氏らの振る舞いでもよくわかったのだが、真面目な、真剣な議論を「させない」ための方法論だったのだ。 対象に真剣に向き合い、調べて考えると、「おかしい」ということに気付いてしまう。自分の頭で考えて、それを発信する人が増えると、いまの政治体制は維持できなくなってしまう。日常的に当たり前に、それこそ“カジュアルに”、子どもからお年寄りまで沢山の人たちの間で政治的なことが毎日真面目に語られ始めるようになると、選挙に行く人が増え、い

    冷笑という「スタイル」の目的|佐藤 梓|note
    stonedlove
    stonedlove 2022/10/10
    政治的な対立意見に「煽り」を加えるネトウヨしぐさについて。「今回のひろゆき氏らの振る舞いでもよくわかったのだが、真面目な、真剣な議論を「させない」ための方法論だったのだ」
  • 祝50周年!ブラジルの名盤『クルビ・ダ・エスキーナ』がもっと好きになる10のキーワード|島田愛加(ブラジル在住)

    今年5月、Discoteca Básicaというブラジルのポッドキャスト番組の企画にて「音楽関係者の選ぶブラジル音楽ベスト10」が発表されました。 音楽関係者の選ぶブラジル音楽ベスト10 by Discoteca Básica70年代強し!! その中でも72年は多くのブラジル音楽の名盤が生まれたと言われています。 このランキングで堂々の1位に輝いたのはミルトン・ナシメントとロー・ボルジスによる2枚組アルバム『Clube da Esquina』でした。 このアルバムがブラジル音楽史の中で、こんなにも大きなインパクトを残したのは、楽曲の良さだけでなく、ジャケット写真、構成、2枚組という当時は珍しいスタイル、そして誕生までのエピソードなど様々な理由があげられます。 私が最も好きなアルバムの1枚です。 既に聴いたことがある方も、まだ聴いたことがない方も、この『Clube da Esquina』とは

    祝50周年!ブラジルの名盤『クルビ・ダ・エスキーナ』がもっと好きになる10のキーワード|島田愛加(ブラジル在住)
  • 【選挙ウォッチャー】 安倍晋三の国葬が最後までカオスすぎた件。|チダイズム

    9月27日、国民の半数以上が反対をする中、安倍晋三の「国葬」が強行されました。テレビで中継を見ていた人たちは、まるで厳粛な空気の中、つつがなく葬儀が執り行われたイメージかもしれませんが、実際の日武道館や国会議事堂周辺は、とてつもなくカオスなことになっていました。 もはや「第1回・安倍晋三壺祭り」と呼んだ方がいいのではないかと思うほど地獄味溢れる状態に仕上がっており、やっぱりこれを伝えるのが、僕の仕事ではないかと思うほどです。 ■ 日武道館の前は「顕正会」の大行列日武道館の前で布教活動をする「顕正会」の女性たち まず、安倍晋三の国葬が行われていた日武道館の前、つまり、靖国神社のまわりには、日蓮宗の一派である「顕正会」の方々が大挙して押し寄せており、日はもともと「仏の国」だったのに、安倍晋三が「神の国」を作ろうとしていたせいで、日が滅びようとしていると訴えていました。 実際は、「神

    【選挙ウォッチャー】 安倍晋三の国葬が最後までカオスすぎた件。|チダイズム
  • 知らないあなたへ、都市で会いましょう|巨大都市殺し|高島 鈴|かしわもち 柏書房のwebマガジン

    1 何もできぬうちに部屋に吹き込む風が生ぬるくなる。私は抗うつ剤を変えたせいで一月の間吐き続け、体重が三キロほど落ちた。同居人とは諸事情でルームシェアを解消することになり、私は広い部屋に一人で残された。気づけばこの四十平米の城に、窓を開けることもできないほどの猛暑が訪れていた。夏であった。 なんとなくマッチングアプリをダウンロードしたのは、部屋の空白がむしょうに寂しくなったからである。それまで私は何度かアプリを勧められてきたが、なんとなく恐ろしくて始める気にならなかった。聞くところによれば、アプリは次から次へと出てくる人間の写真を捌いていかねばならないという。そのような形で他人をジャッジする行為を、私は自分に許したくなかったのだ。 ……とはいえ何もしなくとも出会いが降ってくるほど世の中は優しくできていなかった。都市において人間と人間の距離は近く、ゆえに人間同士は無関心を装うことが求められて

    知らないあなたへ、都市で会いましょう|巨大都市殺し|高島 鈴|かしわもち 柏書房のwebマガジン
  • note

    stonedlove
    stonedlove 2022/09/09
    「確信犯」というのは本来こういう手合いに対して使われるべき言葉だったんだな。
  • note

  • 仮想現実で見つけたリアル|Sinamoon

    リアルはどこにあるのかVirtual Realityという言葉は、日語で仮想現実と訳される。 そこから連想されるのは、仮物や偽物などといった言葉だろう。 そこに映る人々や世界は幻想であり、 ひとたびヘッドマウントディスプレイを外せば消えてしまう。 物のリアルは"現実"にこそ存在し、 仮想現実はそれを超える事のできない偽物でしかないのだろうか? 2021年3月に出会ったVRSNSVRChat』の世界で、 英語を通じて自分が見てきたものをここに記そうと思う。 (この記事は、VRChat Advent Calender 2021の23日目の記事になります。 英語に翻訳したバージョンはこちら) 親との間に立ちふさがる言葉の壁VRChatの話をする前に、まず自分の半生を話す必要がある。 自分は日中国のハーフである。 しかし、実際には両親とも中国で生まれ育っており、3歳で親に連れられ 日

    仮想現実で見つけたリアル|Sinamoon
    stonedlove
    stonedlove 2022/09/06
    こういう人たちの力になれる仕事がなにかできたらなあ、と思います。
  • VRおじさんの初恋 その1

    VRおじさんの初恋 その1

    VRおじさんの初恋 その1
  • 関東大震災から99年|関東大震災で犠牲になった、韓国・朝鮮人を悼む|編集部|現代書館

    1923年9月1日、関東大震災が発生。 2022年の今年は、震災発生から99年を迎えます。 この地震で、東京だけでも6万人が犠牲となりました。 しかし、地震とはまったく別の理由で命が奪われた人たちがいます。 地震からしばらくして、町のいたるところで火災が起こりました。火災とともに人びとの口から口に「朝鮮人が火をつけて回っているぞ」という流言飛語が飛び交い、自警団が銃や刀、鎌などを持って、朝鮮人と見るやとらえ、とらえられた人びとは残酷に殺されました。 今年も犠牲になった人たちを悼む「追悼式」が、東京・神奈川・千葉など各地で開催されます。 『関東大震災朝鮮人虐殺の記録―東京地区別1100の証言』をまとめ、荒川河川敷での「関東大震災韓国・朝鮮人犠牲者追悼式」(9月3日(土))を準備中の西崎雅夫さんに話を聞きに行きました。 ◆遺骨の発掘から証言集へ 西崎雅夫さん(62歳)は「一般社団法人ほうせんか

    関東大震災から99年|関東大震災で犠牲になった、韓国・朝鮮人を悼む|編集部|現代書館
  • 水玉消防団連載企画 第0回 2022.8.8「M.S.U.(水玉スーパーユニット)」ライブ|K&Bパブリッシャーズ

    取材・文◎吉岡洋美 写真◎池田敬太、協力◎地引雄一 いやはや、すごいライブだった。 「30年ぶり」と言ってもノスタルジーの入る余地はどこにもない。 当時の音がそこにあり、しかし確実に今のリアルな音として会場の奥の奥までガツンと突き抜ける。時を何十年経ていようが核となるエッジは全く変わらず、逆に瑞々しく、そのパワー、普遍性に真正面から圧倒されてしまった。30年前と同じように。 2022年8月8日(月)、秋葉原クラブグッドマンで行われた「M.S.U.(水玉スーパーユニット)」。ライブは、日の女性パンクバンドの草分け「水玉消防団」の天鼓とカムラが特別ユニットを組み、当時の楽曲を実に30年ぶりにプレイするという1日限りの企画だ。謳い文句は「あの水玉消防団が帰ってくる!?」 そもそも水玉消防団とは、79年、ほぼ楽器未経験者の5人の女性によって東京で結成され、日の80年代パンク+ニューウェイヴシー

    水玉消防団連載企画 第0回 2022.8.8「M.S.U.(水玉スーパーユニット)」ライブ|K&Bパブリッシャーズ
    stonedlove
    stonedlove 2022/08/30
    「もともと彼女たちはロックシーンとは異なり、女性解放シーンの流れから誕生したバンドなのである」ひろみさんGJ👏👍💥 続きも読みたい🤩
  • 『アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力』著者インタヴュー|押野素子

    2022年8月26日、『アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力』がフィルム・アート社から出版されました~(パフパフパフパフゥ~~)!! 共通の友人がいることもあり、著者のイターシャ・L・ウォマックさんに話を聞くことができました。訳者あとがきにも彼女の発言を引用しましたが、せっかくなのでここに残りの会話も載せておこうとおもいます(情報は共有するためにある!)。編集もない長い文章になってしまいますが、アフロフューチャリズム、ブラック・カルチャーについて興味のあるかたの参考になれば嬉しいです。 表紙が素敵すぎます!――アフロフューチャリズムという言葉に対して批判があるとどこかで読んだのですが、それについて何かコメントしてもらえますか? 「ええと、アフロフューチャリズムという言葉を最初に思いついたのはマーク・デリーで、ご存じのように、彼は『Black to the Futu

    『アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力』著者インタヴュー|押野素子
    stonedlove
    stonedlove 2022/08/27
    アフロフューチャリズム
  • 私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します|starvalley

    【声明】私たちは農とが国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します 私たちは農民です。農民として、自分の身の丈に合わせ、自然と相談しながら営農を持続し、ある者は有機農業に挑戦し、地域の農業を維持してきました。自由に、思いや行動や知恵や技術を発揮できることに誇りをもってを作ってきました。 私たちは消費者であり生活者です。私たちはべる者として、自身と将来世代の誰もが健康で幸せに生きることができるように、安心してべ続けられるように、消費者生活者としての運動をつみあげてきました。 それこそが農との民主主義だと私たちは考えます。 7月の参院選はと農をめぐって、排外主義的な農業でも良しとするのかという問いを私たちに突き付けました。 はじめて選挙に登場した参政党が、大量の候補者を立て、当選者を出し政党要件を獲得するという出来事がありました。同党は三つの主要公約の一つに「化学的な物資に依

    私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します|starvalley
  • 映画『私のはなし 部落のはなし』 公開2ヵ月後のはなし|角岡伸彦/フリーライター

    兵庫県神戸市内にある元町映画館で、7月23日から部落問題をテーマにしたドキュメンタリー作品『私のはなし 部落のはなし』(満若勇咲監督=写真左)の公開が始まった(8月5日まで)。初日の上映後に、舞台上で満若監督と対談した。実は公開直前にも対談したことがあり、制作の意図などは以下を参照いただきたい。 https://www.jinken.ne.jp/flat_now/buraku/2022/07/22/1813.html 公開後の対談は今回が初めてで、観客やメディアの反応などを中心に聞いた。 満若 監督の満若です。日は暑い中、3時間半の映画を観ていただき、ありがとうございます。短い時間ですが、ゲストの角岡さんとのトークをお楽しみいただければと思います。 角岡 フリーライターの角岡です。今日はファッションの街・神戸に来るので、気合いを入れてきました。(会場笑い) 満若 気合い入ってますね (笑

    映画『私のはなし 部落のはなし』 公開2ヵ月後のはなし|角岡伸彦/フリーライター
  • 略すなら「ヘビメタ」よりも「メタル」がいい だけど好きならそれでいい|NHK広報局

    ※8月5日、多くの反響へのお礼と、 一言お伝えしたいことを文末に追記しました! 「ヘビメタ好きのアナウンサーって内容で、書いて欲しいんですよ」 …いったい何を言ってるんですか、広報局。 あまたのアナウンサーの中から、私を選ぶことはないんじゃないですか? いいんですか?けっこう面倒な内容が続きますよ? あとそもそも「ヘビメタ」じゃないんですよ。 「ヘヴィメタル」せめて「ヘビーメタル」。略すなら「メタル」ですよ。(※) ね、めんどくさいでしょ?割と終始こんな感じですよ? そんな記事を書いて広報になると思っているんですか?え?いいの? …こんにちは。アナウンサーの吉田一貴と申します。秋田局でアナグループのチーフをしております。 ハードロックとヘヴィメタル(以下、HR/HM)を愛して四半世紀。日々爆音を聴きながら、時にはHR/HM絡みの番組も担当してきました。 今回、改めてメタルと仕事について振り

    略すなら「ヘビメタ」よりも「メタル」がいい だけど好きならそれでいい|NHK広報局
  • そのハンマーを握る手は:Sara Ahmedの反トランス差別エッセイを読む|夜のそら:Aセク情報室

    コツ、コツ、コツ。 ハンマーで何かを叩く音がする。 ゴン、ゴン、ゴンッ。鈍い音もする。 そのハンマーを握る手は。 ハンマーの音は、ひとつではない。そこかしこから、音がする。 ハンマーが、共鳴する。 0.響き合うハンマー こんばんは。夜のそらです。今日は、Sara Ahmedさんという方が書いた、トランス排除についてのエッセイ「響き合うハンマー(An Affinity of Hammers)」の紹介をしたいと思います。 Ahmedさんがこのエッセイで書いているのは、トランス排除・トランス差別運動の最先端、UKの状況です。でもわたしはこのエッセイを、日のことを思い浮かべながら読みました。まさに、いま日で起きていること。 これから、そうしてエッセイを読みながらわたしが考えたことを書きます。でも、Ahmedさんの意見と違うことを書く可能性もあります。遠いUKからWifiに乗って届いたPDFデー

    そのハンマーを握る手は:Sara Ahmedの反トランス差別エッセイを読む|夜のそら:Aセク情報室
  • 「トランスを排除しないと女性スペースの安全は保てない」は主張として正当性を保てるか?その主張はフェミニズムか?|ぽてとふらい

    ツイッターではここ何年か、「フェミニスト」を名乗る人達からのトランスジェンダー(ほぼトランス女性)に対する差別がおこなわれています。 もっとも、その人達からすれば「これは差別ではない」というわけですが。 そのような「これは差別ではない」論法にはいくつか典型的な論法があります。今回ちょっと書いてみようと思ったのは、その中でもトイレに関する以下のような論法についてです。 男性だって性犯罪する人と、そうでない人の見分けがつかない。女性もトランスもそう。 何かの属性だけを優遇するのであれば、それは優しい差別なのでは? トランス用のトイレを作ったら、それはトランスが悲しみ、自称トランスが性犯罪を犯せば被害者が悲しむ。 被害者の我慢ありきの自由って何なの? — meme (@Meme25315450) May 17, 2020 この手の論法はおおむね以下のように構築されています(カッコ内数字は、後で反

    「トランスを排除しないと女性スペースの安全は保てない」は主張として正当性を保てるか?その主張はフェミニズムか?|ぽてとふらい
  • 「日本心霊」デジタルアーカイブ化と、そこからわかること|人文書院

    年は人文書院100周年にあたる年であり、社史プロジェクトの成果について大きな進展があった年でした。一番最初は『人文書院100周年記念小冊子』の作成、二番目は「日心霊」デジタルアーカイブ化、三番目は論集『日心霊学会研究』の発行となります。 一番目の『人文書院100周年記念小冊子』は弊社100周年フェアで配布するために作ったもので、「社史」と「刊行物一覧」を掲載しています。私は営業部なので普段は書店営業をしているのですが、ここ2年は出張がほぼなくなりました。来の仕事が出来ない代わりにデスクでの作業時間が取れたため、難渋していた社史もある程度まで完成することが出来ました。それなりに良いものが出来たと自負しております。全国のフェア開催書店で配布しておりますのでぜひお取りください。 そして二番目の「日心霊」のデジタルアーカイブ化は科研メンバーの栗田英彦さんや趣旨に賛同していただいた有志、そ

    「日本心霊」デジタルアーカイブ化と、そこからわかること|人文書院
  • DAO:分散自立型組織の革命とその全貌に迫る|Go

    DAOに限らず、様々なテック企業や業界の分析をしているメディアですので、ぜひ原文やThe Generalistを購読することをおすすめします。 著者のMario GabrieleさんのTwitter ↓ DAOs are absorbing the internet. This is true across dimensions: • Talent. Home for the internet's most gifted • Capital. Controlling billions in digital assets • Social capital. Where bright minds meet & collab • Culture. Defining cyber culture Gm, and let's begin 🧵 pic.twitter.com/5etEk4S5Y9 —

    DAO:分散自立型組織の革命とその全貌に迫る|Go
  • 世界は四角くないんだから|菰田将司

    「東京に住んでいる人は、人間関係の相対化ができている」と北海道出身の人から言われたことがあります。 私自身も千葉県の地方都市出身なので、「地方」と「都会」の人間関係の違いをそこそこ感じられていたのですが、それでも「東京人」のドライさ、人間同士の距離感の取り方について「相対化」と短く表現されたことには驚きました。 この場合の「相対化」は言い換えれば、「そっちはそっち、こっちはこっち。こっちもあなたに踏み込んでいかないから、そっちも踏み込んでこないでね」ということ。肩がぶつかるくらい人々が隣り合って暮らしている東京だからこそ、そんな「相対化」が身につくのだと思います。 「東京モン」なんて言葉はもう耳にすることもありませんし、上京が特別なことでもない現代ですが、人間関係が密な地方生まれの人だと、東京の持つ雰囲気は別モノに感じられるのかもしれません。 こんだけ人がいたら相対化しないと生きていけない

    世界は四角くないんだから|菰田将司