タグ

2006年5月6日のブックマーク (16件)

  • アキバ系!文京区本郷四畳半社長: 問題を解決する人と問題をつくりだす人

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 先日の「0から1と1から10」のエントリーがなんだか沢山アクセスをいただいているようなのですが、特に目新しい話ではありません。 それに関連して、もうひとつ思い出したのが「問題を解決する人と問題をつくり出す人は違う」ということです。 問題解決に適した人は、きっと以下のような特徴をもった人ではないかと思います。 ・頭がいい ・事前に試験範囲がわかっていて、勉強さえすればテストはけっこう得意 ・を沢山読んでいて、必要な知識はどの分野

    suVene
    suVene 2006/05/06
    前のエントリー同様、言わんとすることは分かるけれども、なんだか例に挙げる人物像がぴんとこない。
  • トラックバックと“言及されたい症候群”

    こにのつぶやき:トラックバックの価値へトラックバック。 ■検索トラックバックが嫌われる理由 こにさんは、検索トラックバックを受け取ったときにがっかりする理由として、 自己売り込み型の性質内容の薄さ の2点を挙げられています。 このうち、前者については、宣伝行為そのもの、もしくは“宣伝臭”が嫌わているということだと思いますし、後者については、トラックバックを送るひとの記事の質、および関連性の有無といったことが、大きく関連しているのだと思います。 テレビ CM から新聞の折込広告に至るまで、世の中、これほど宣伝が行われているのに、宣伝を目的としたトラックバックが嫌われてしまうのはなぜでしょうか。 ■記事に反応してほしいという心理 ブログをやっていて一番うれしいのは、自分が書いた記事に対する反応をもらうことです。これはおそらくほとんどのブロガーが多かれ少なかれ思っていることでしょう。 僕だって、

    suVene
    suVene 2006/05/06
    相手の記事読んで、引用して、自分の思う事かいて、あわよくば反応が欲しい!とかおもうと、トラックバックって自然な成り行き。 つまり、成り行きでできちゃった。
  • Blog向上委員会 | いろいろ

    はてブに書かれるコメントの中に、記事の一部分だけを引用したものを見かけることがある。最近流行っているのかな、と思えるほどその数は少なくないように思う。なぜ記事の一部分のみを引用するのか。私は皆目見当がつかず、記事の中で書き手が一番言いたいことだったり、その読み手が重要だと思った箇所だったり、その記事を印象付ける一言だったりと、ただ独りよがりに日々推測するばかり。 ニュースサイトは、自分のところを時たま取り上げてくれるところ意外、基的に見ない。好きなニュースサイトの傾向は、自分の興味ある分野を多く取り上げているところ。一行でも良いからコメントはあった方がいい。 毎回のようにコメントがつくブログを目にする。羨ましいと言う気持ち以前に、なぜ記事を書く度にこの人のブログにコメントがつくのだろう、という疑問が先に湧き起こる。そして、なぜ私のブログにはコメントがつかないのか、という疑問があと

    suVene
    suVene 2006/05/06
    この人が誰だか知らないけど、なんだか何か書きたくなった。でもイロイロあるから面倒だしやめた。
  • web2.0:顔文字を使えないweb1.0の人達!(;゚Д゚)

    CNET Japanのような真面目な会社が運営しているブログには、ある現象が全くない。顔文字の使用である。多くのブログが顔文字を使用し、コミュニケーションを円滑にさせている。どうして使わないのか?あるいは使えないのか。(ノД`) (((( ;゚Д゚)))ェェェ とか (;゚Д゚)なんと!! こんな顔文字を使用しているCNET Japanブログで見た事がほとんどない。 現在、多くのブログが顔文字を重要コミュニケーションツールとして使用している。使用方法は、簡単な「感情表現」として使用。そして、そこから生まれる「楽しさの演出」を重要視している。読んでいて「ほがらかな」気持ちになれ、親近感が沸いてくる効果がある。(´∇`) これに比べて、全く使用しない人も大勢いる。そしてこのグループの特徴は真面目。書いている内容も、見る人も真面目だ。だから、使用しない。 しかし、当は「顔文字を使用できない」w

    suVene
    suVene 2006/05/06
    この文章をそのままのせちゃう、CNET Japan はエライ。
  • 連休のお勧め、愉快なきっこのブログ - finalventの日記

    ⇒きっこのブログ: 亀ちゃんとエビちゃん まあ、私の印象ですが、女性でこのネタする人はいない。 ⇒きっこのブログ: ニポンを牛耳るコイズミ一家 1つ目の公約、「国債発行額を30兆円以内に収める」ってのに関しては、公約を守るどころか、正反対のことをした。コイズミが総理に就任してからの3年半で、ナナナナナント! 「206兆円」もの国債を発行しやがったのだ。この呆れ返るほどの莫大な発行額は、歴代の総理大臣の中でも、2位以下を大きく引き離したワースト1の数字だ。コイズミが就任する前の3年間の発行額は「107兆円」だったんだけど、コイズミは、これを「30兆円以内に収める」って公約した。それなのにも関わらず、減らすどころか2倍にしちゃうなんて、無能って言うか、これじゃあペテン師だ。仮に、30兆円以内に収められなかったとしたって、50兆円とか、70兆円とか、せめてそれまでの107兆円以下にしたんならまだ

    連休のお勧め、愉快なきっこのブログ - finalventの日記
    suVene
    suVene 2006/05/06
    具体的な数字出てくると根拠なくても信じちゃいそうで怖いよねー。
  • 孤独のカレーパンマン

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    suVene
    suVene 2006/05/06
    予想外な事は何もないけど、おもしろかった!
  • 2006-05-05

    すごく狭い行動半径の中で生活していながら「彼氏(彼女)ができない」と嘆く人って、いったいどんな自信家だと思います。日常的に接するお年頃の異性(同性愛者の場合は、同性)がたとえば20人いるとして、「20人のうちひとりぐらいは自分を好きになってくれるのが当然」とでも信じ込んでなきゃ、そんな嘆きは出てこないはずだもん。20人ならまだいいけど、対象が10人以下でもなお「このうちの誰かが必ず自分と恋に落ちてくれるはず」なんて信じてるんだとしたら、「どこのエロゲですかそれは」って感じだよね*1、もう。 ベストセラーのは駅のキオスクに並べとくだけで売れます。でも通好みのは、ターゲット層がたくさん通りかかる売り場に置かなきゃ売れない。人間だって同じでしょう。よほどのベストセラータイプ(超美人とか)でない限り、1/20でダメなら1/50、1/100、1/200……と分母を増やして少しでもチャンスを拡大す

    2006-05-05
    suVene
    suVene 2006/05/06
    分母増やせないから嘆いてるんじゃないの?/↑現実的に不可能っていうか、内面的にコストかかるから嘆いてるのかと思うけど。
  • 産経ニュース

    ロシアの独立系選挙監視団体ゴロスは19日までに、15~17日の大統領選で圧勝したプーチン大統領の得票数に大幅な水増しがあったとの分析結果を発表した。「史上最大」の2200万票が上乗せされたと推計した。

    産経ニュース
    suVene
    suVene 2006/05/06
    news 20060506
  • mixiでいこう!- その他

    その他 こっそりmixiをしたり、FireFoxブラウザで利用できる便利なツールをご紹介します。 officemixi.css 画面を目立たなくしてこっそりmixi 「officemixi.css」は、mixiの画面の色を変更して目立たなくさせるツールです。 インストール後、ブラウザの設定変更で適用します。 こっそりmixiしたい方にオススメのツールです。 Trixie 画面を目立たなくしてこっそりmixi 「Trixie」は、mixiの画面の色を変更して目立たなくさせるツールです。 インストール後、InternetExplolerのツールメニューで起動させます。 こっそりmixiしたい方にオススメのツールです。 Mixi Organizer マイミクシィの日記を見やすく閲覧 「Mixi Organizer」は、mixiの日記の既読・未読を色分けして分かり易くできるツールです

  • suVeneの耳をすましば: コメント欄に関するアレコレ

    2006年05月05日 コメント欄に関するアレコレ レスの期待できないブログに敢えてコメントする意義は何ですか?-日々是自己主張 コメント欄閉じた時に、長文を書かれていた方の記事に、ちょっと気になる問いがありました。 僕が知りたいと思うのは、他所のブログのコメント欄にコメントを残す人の心理です ・・・ 中略 ・・・ 議論の経過を見ていると、管理人がもらったコメントにレスをするのは当然ではない、コメントレスは管理人の義務ではない、という意見が大勢を占めているように見受けられますが、、そこで翻って、では管理人からのレスが期待できないコメントをなぜ敢えて残したいと思うのか、という理由を僕は知りたいと思うわけです。 レスの期待できないブログに敢えてコメントする意義は何ですか?-日々是自己主張 コメント欄へのカキコミというのは何種類か分類できると思います。 1 知合いに対する馴れ合い的なコメント 2

    suVene
    suVene 2006/05/06
    『それが空気読めてない読者のコメント』↓どうだろうか。これは空気読めてないってより、非効率ってだけじゃないですかね!?
  • suVeneのあれ: [空気論]空気を巡る混乱

    2006年04月21日 [空気論]空気を巡る混乱 前回は「空気」についてと「コミュニケーション能力」について定義した。 定義の部分なので、「~である」と断定口調で書いているが 「偉そうに見える」とか、「間違った意見を思い込んでる押し付けがましい」とか、 意見と関係のないところで絡まれても面倒なので、口語調にしようと思う。 その上で間違えてると判断する場合はどんどん指摘してほしい。 ◇ 3-3. 空気を巡る混乱 そもそも「空気読め」とは何だろうか。 まず、「空気を読む」の言葉の意味は ・ 場の雰囲気や、他者の意見や利害関係を理解する事。また、その態度。 と定義してみる。(理解までいかず、感じ取るのも含まれるかもしれない) そして、この単語を命令形で発するという事は 少なくとも発言者は被発言者に対して「場の空気を理解しろ」と忠告してる訳であり、 言い換えれば「場の空気を理解していない」と判断し

    suVene
    suVene 2006/05/06
    確かにそういわれて読み返すと、繰り返し繰り返し出てきて混乱しそうだなw
  • 「せんせいのおしごと」「個性」とは。

    個性とは。 個性はあふれ出るもの。 個性とはどのようなものか? 自分らしさと言い換えてもいいですよね。どうすることが自分らしさをアピールすることなのでしょうか。 声高に「私はこういう人なのよ!」と主張することもできるかもしれませんが、当に個性的な人というのは自然とあふれ出てくるものだと思います。 それは、その人の好きなこといつでもどこでも自然とそうしてしまうこと。 たとえば、「絵を書く」のが当に好きな人なら、授業中にだってノートの隅っこにチョコチョコ描いちゃう。喫茶店で人と話をしているときに気づいたらコースターに何か書き付けている。それが高じていけばマンガ家にでも絵描きさんにでもなれるかもしれない。好きなんだから。 だから「マンガ家になりたい!」と言っている人に「じゃあ、どんな絵を描きたいの?」と聞いたときに、「…それはなってから考えます」ということならば、それは「マンガ家」というポジ

    suVene
    suVene 2006/05/06
    『他者に戸惑いや嫌悪感や憤りを感じさせる「自分らしさ」なんて糞くらえです』/ん~。まぁ、茶髪の没個性は認めるけど、マナーや常識にとらわれるのもどうかと。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060502i301.htm?from=main3

    suVene
    suVene 2006/05/06
    日本民間放送連盟の放送基準とやらのほうが気になった
  • https://www.ma-mate.com/log/eid444.html

    suVene
    suVene 2006/05/06
    理屈付けとしてはよくまとまっていると思う。
  • 学習コスト?払っておつりがくればい一じゃん! : 404 Blog Not Found

    2006年05月05日23:00 カテゴリLightweight LanguagesMoney 学習コスト?払っておつりがくればい一じゃん! なんやら人が五月の紫外線にこんがりと焼かれ、子供たちにつんつくと料理されている間にこんな面白い動きがあったとは。 antipop - Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法 にわかに Perl の学習コストについて優れた Perler のみなさんがあれこれ述べておられるので、大変勉強になります。 Unknown::Programming - 新人教育 SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perl は学習コストが高すぎる naoyaグループ - naoyaの日記 - Perl の学習コスト SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perlの学習

    学習コスト?払っておつりがくればい一じゃん! : 404 Blog Not Found
    suVene
    suVene 2006/05/06
    内容は同意できるんだけど、一連の記事は新人を育てるコストでおつりが来るかどうか不安な事もあるんじゃねーの?って気が。
  • http://prohibit-nullpo.seesaa.net/article/17427450.html

    suVene
    suVene 2006/05/06
    ぱらどくす!?