タグ

2006年8月30日のブックマーク (27件)

  • さくらインターネットでSubversion

    [p.s.] 2007-04-15 Subversion 1.4.0以降について少し補足しました。 – さくらインターネットでSubversionの補足。 cvsは入ってるんだけどSubversion使いたい→でも入ってない→じゃぁ自分で入れるか→Portsの使い方がワカラン てことで、調査に数時間を費やし、結局「make install」で「あんたはwheelグループじゃないからダメ(当然だ)」的なことを言われしょげてたんですが、どうせ入れたいのはSubversionだけなんだからパッケージ管理なんていらないしソースから入れればいいんじゃない?ってことに気が付き実行。 あっさり使えるようになりました。以下に手順。コピペで実行すれば、「$HOME/local/bin」にインストールされます。 $ mkdir -p $HOME/local/src $ cd $HOME/local/src $

    さくらインターネットでSubversion
  • Subversionのインストール

    Subversion 1.0.0リリース! リリースされたばかりのSubversion 1.0.0を早速インストールしました。Subversionのインストールは少々大変なので、以下にインストール時のメモをば。それでも、0.x.yの時よりは随分と楽になりました。 依存しているパッケージのコンパイルなど まずは下準備からです。 Subversion 1.0.0 これが無くちゃ始まらない。これを適当な展開する。以後、この展開したディレクトリをカレントディレクトリとします。 Apache Portable Runtime 0.9.5 現時点では公式にはまだ0.9.4までしかリリースされていないので、Apacheのパッケージ内にある0.9.5を使えとINSTALLには書いてあります。なので、Apache 2.0.48をダウンロードしてきて、中のsrclib/{apr,apr-util}をSubve

  • subversion.tigris.org

    Problems and suggestions about individual projects should go to users@thatproject.tigris.org 2020-03-13: This site is going to be decommissioned and shut down very soon. Please copy and archive any data you wish to keep ASAP

  • ベイエリア情報局: svk のススメ

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 個人的に書いてるソースコードの管理に subversion を使ってるのですが、 リポジトリがレンタルサーバ上にあるので、 ネットワークに繋がっている状態でないとリポジトリ上にアクセスできません。 またリポジトリにアクセスするのにもネットワークを介するので、 どうしても遅くなってしまいます。 そこで svk を導入することにしてみました。 svk にはいろいろな機能があるらしいのですが、 とりあえずはローカルにリポジトリのミラーを作る目的に使用してます。 これだけでも十分便利。 まずはインストール CPAN にあるので # cpan -i SVK でインストール....できません!! svk は CPAN の VCP

    suVene
    suVene 2006/08/30
  • svk でオフラインコミット: blog.bulknews.net

    svk でオフラインコミット 30日に OSCON から帰国しました。 Plagger のプレゼンもまずまずうまくいったし、Dojo project の Alex, Open ID の人、それにもちろん YAPC でもおなじみの Perl コミュニティのみんなと再会できたので楽しかったです。Six Apart がシルバースポンサーだったのもあって Ben, Anil, Artur をはじめとして大きなプレゼンスをアピールできたのもいい感じでした。 行きと帰りの飛行機では svk を使ってオフラインハック。オフラインになったところで svk cp && svk switch svk cp //mirror/plagger/trunk //local/plagger-trunk svk switch //local/plagger-trunk/plagger これで //local にうつった

  • svk - 気の向くままに・・・ - livedoor Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] 気の向くままに・・・ 気の向くままにいろいろと。ツール類の設定や使い方の覚書など? 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2007-04-01 JavaHL 2007-03-25 FrontPage java_subversion phpMyFAQ 2007-03-12 Subversive_SSL TortoiseSVN_SSL svn_SSL 2007-03-11 ApacheSSL SubversionInstall 2007-03-10 svk 2007-02-17 Velocity 2006-12-15 Derby 2006-12-09 javassl 2006-06-17 GanttPlugin TracPlugins WebAdminPlugin FoldingMacro 2006-06-11 ExcelViewe

    suVene
    suVene 2006/08/30
  • ウノウラボ Unoh Labs: SVN を使いやすくするシェルスクリプト

    こんばんは、naoya です。 ウノウでは、プログラムのソースコード管理に SVN を使っていますが、日々の開発の中でずっと SVN コマンドを使い続けていると、SVN コマンドの入力がめんどうになってくる場面があります。 今日は、SVN コマンドの入力を簡略化するために、僕が作成したシェルスクリプトをいくつか紹介します。 1) プログラムのリビジョンを一つ前に戻す 誤ってプログラムしたり、プログラムを変更してコミットしたあと、一つ前のバージョンに戻したい場合がたまにあります。そんなときは、SVN コマンドの場合は、次のように入力します。 svn merge -r 上書き対象のリビジョン番号:戻すリビジョン番号 対象のファイル名 このコマンドを使うには、対象ファイルのリビジョン番号を svn info で調べないとリビジョンを指定することができないので、次のようなスクリプトを作ってみ

  • bluegate.org

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • javascript - シャッフルシャッフル : 404 Blog Not Found

    2006年08月30日18:30 カテゴリLightweight Languages javascript - シャッフルシャッフル なるほど。Schwartzian Transformの意外な利用法だなあ。 snippets from shinichitomita’s journal - JavaScriptの配列をsort関数でシャッフルする Array.prototype.shuffle = function() { return this.map(function(a){ return { weight: Math.random(), value: a } }) .sort(function(a, b){ return a.weight - b.weight }) .map(function(a){ return a.value }); } でも、実践ではどうだろう。調べてみた。

    javascript - シャッフルシャッフル : 404 Blog Not Found
    suVene
    suVene 2006/08/30
    配列シャッフルネタ検証
  • 無駄とは何か - LOVE 2.0*

    ■無駄とは何か。 無駄とは - はてな 1. 物事を行っただけの効果や効用のないこと。役に立たないこと。また、そのさま。無益。 2. 若者用語。自分が想定する以上の水準の出来事または物。用法は「無駄に+形容詞・形容動詞」=極北 その他 必要がないこと・もの 遊び 例:時間の無駄 時間の無駄とは ─ よく わかるかもしれない IT・コンピュータ 用語辞典 無駄使い 無駄毛 無駄な努力 無駄な抵抗 無駄な知識 無駄口をたたく 無駄足をふむ

    無駄とは何か - LOVE 2.0*
    suVene
    suVene 2006/08/30
    無駄エロ
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    suVene
    suVene 2006/08/30
    YAMLフォーマットについての詳細な説明、入門編。
  • Perl で YAML と JSON のベンチマーク比較 - Daio Today

    PerlYAML と JSON のベンチマーク比較 YAML や JSON が軽い!速い!と言われているが、どれくらい速いのか Perl モジュールでベンチしてみた。 ※個人的に興味があったのがデータの読み込み (Load) だけだったので、データの書き出し (Dump) はテストしていない。 結果的には、YAML と 比べて JSON の方が 6倍〜8倍高速。ただし、これはデータ量が少ない場合で、データ量が大きくなると 0.5倍〜0.8倍 と差が縮まってしまう。 また、YAML::Syck と JSON::Syck で比べると、データ量にかかわらずその差は数パーセント程度になってしまう。 ちなみに、Data::Dumper でダンプしたデータを eval したものとも比べてみたが、YAML を基準にすると eval は約50倍速く、YAML::Syck (と JSON::Syck)

  • hori-uchi.com: FormValidator::Simple::ProfileManager::YAML

    SledgeのValidatorを作るにあたって、FormValidator::Simple用のプロファイルをYAMLで定義するためのモジュールを書いてみました。 FormValidator::Simple::ProfileManager::YAML まずは以下のようなYAMLファイルを用意します。 # sample yaml profile group1 : - name - [ [NOT_BLANK] ] - email - [ [NOT_BLANK], [EMAIL_LOOSE] ] - tel - [ [NOT_BLANK], [NUMBER_PHONE_JP] ] - content - [ [NOT_BLANK] ] group2 : subgroup1 : - userid - [ [NOT_BLANK]] - password - [ [NOT_BLANK]] - name

    suVene
    suVene 2006/08/30
    validator. 設定ファイルのチェックとか。たくさんある場合に使える?
  • YAML JavaScript

    Connect your teams with an integrated digital workplace Wherever your teams work, keep them connected with a digital workplace that unifies all your productivity tools in one central place Claromentis provides a reliable and feature-rich business intranet software for modern organizations. Offering collaborative, social, knowledge-sharing, and enterprise-level applications, Claromentis' intranet p

    suVene
    suVene 2006/08/30
    YAML設定ファイルのパーサ
  • スパイウエア対策組織が無償版「AOL 9.0」を「バッドウエア」と判断

    米Time Warner傘下の米AOLが配布しているインターネット・サービス用ソフトウエア「AOL 9.0」をバッドウエア(悪質なソフトウエア)と判断。こういったレポートを,スパイウエア対策プロジェクトのStopBadware.orgは米国時間8月28日, Webサイトに公開した。 StopBadware.orgが問題としているのは無償版のAOL 9.0。具体的には,(1)ユーザーに適切な通知を行わずに追加ソフトをインストール,(2)アップデートを強制するダイアログを表示,(3)開示なしにタスクバーやInternet Explorerに各種コンポーネントを追加,(4)ユーザーの同意を得ずに自動アップデートを実行--といった動作を問題としている。 また,同ソフトウエアは完全なアンインストールが困難である点についても非難している。 StopBadware.orgはレポートの中で,「我々がテスト

    スパイウエア対策組織が無償版「AOL 9.0」を「バッドウエア」と判断
    suVene
    suVene 2006/08/30
    スパイウェア対策偽装スパイウェアか!
  • JSONをJSONPに変換するサービスについて - snippets from shinichitomita’s journal

    JSONサービスをJSONPにしてくれるプロキシ。 http://d.hatena.ne.jp/aql/20060825/1156504899 でもコールバック関数名の指定の仕方がパラメータ渡しじゃないんだよね。 http://aql.osx.cc/jsonpp/proxy/callback:request_uri e.g. http://aql.osx.cc/jsonpp/proxy/handleResults:http://b.hatena.ne.jp/entry/json/http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060614/mixihate スクリプトタグを自分で生成するなら別にいいんだろうけど、既存のJSONPに対応したクライアントライブラリ(dojoのScriptSrcIOなど)から使えない気がする。Prototype.jsでもdojo的にScriptSr

    JSONをJSONPに変換するサービスについて - snippets from shinichitomita’s journal
    suVene
    suVene 2006/08/30
  • SANDWICH - xkcd - A webcomic of romance, sarcasm, math, and language - COMPLY

    A webcomic of romance, sarcasm, math, and language. What If? is now on YouTube! Check out the first video for the answer to “What if we aimed the Hubble Telescope at Earth?” and follow xkcd’s What If? The Video Series to be notified about new videos.

    SANDWICH - xkcd - A webcomic of romance, sarcasm, math, and language - COMPLY
    suVene
    suVene 2006/08/30
    sudoコマンドの正しい使い方。
  • blog.keitap.com: Subversion 1.0.0

    suVene
    suVene 2006/08/30
    memo
  • WinMerge 日本語版

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suVene
    suVene 2006/08/30
    差分ツール DIFF DF
  • suVeneのあれ: CPAN→Plaggerインストール(レンタルサーバさくら)

    2006年08月30日 CPAN→Plaggerインストール(レンタルサーバさくら) 日常的に Perl を触る機会がなく、CPAN など利用した事すらないのだが、とりあえず「じゃぁPla」と言ったので調べてインスコするまでしてみた。 もう Plagger インストールの話も飽きただろうけども、めも的に残しておく。 簡単に説明すると、Plagger をインストールするためには、管理者権限がなければ、CPAN経由でインストールが現実的で、その為にはインストールするサーバに Telnet or SSHでログインできて make が使える事が必須である。 意味が分からない人の為に説明してもよいが、今回はそれをすると長くなるので今度にする。 今日の対象は、レンタルサーバで root 権限がない人(とくにさくら)への情報と、自分の為のメモだから。 ● CPANをユーザー領域にインストールする はっき

    suVene
    suVene 2006/08/30
    でター!!!1 「ユーザー領域にCPAN・・」サイトにTrackback送って飛ばなかったんで何回も飛ばしました。承認制だったらごめんなさい><
  • JavaScript 用デバッグコンソール "IEerBug" [tech.nitoyon.com]

    IEerBug は Internet Explorer 6.0 と FireFox 1.5 で動く JavaScript 用のデバッグ コンソールです。 FireBug と同じ console.log()、console.debug() などの関数が使えるようになるため、FireFox と IE の両方でデバッグする場合に便利です。コンソールに出力したオブジェクトを、DOM インスペクタを利用して解析することも可能です。 使い方 ieerbug.zip をダウンロードし、中身をアプリケーションのディレクトリに配置します。IEerBug 用のディレクトリを作成して、その中に配置しても問題ありません。 HTML の中で次のようにして ieerbug.js を読み込みます。

    JavaScript 用デバッグコンソール "IEerBug" [tech.nitoyon.com]
  • はてブおせっかい

    This domain may be for sale!

  • 「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう

    「面倒なので普段使いのアカウントを管理者アカウントにしてしまおう」 Windows XPを何年か使い続けている人は、もうユーザーアカウント設定があったことすら忘れてしまったかもしれない。いま、実際にこのような設定で使い続けている人や、過去にこう思った人は多いのではないだろうか? 「取りあえず管理者アカウントで」と思考を停止してしまうことは、セキュリティ上のリスクを増大させてしまう。また、新OS「Windows Vista」ではUAP(User Account Protection)が搭載され、管理者アカウントの権限の扱いが変わる。いま一度、管理者アカウントについて再考してみよう。 管理者アカウントを普段使うことを常識にしてはいけない UNIXの世界で、「常に“root”などのシステムに対する特権があるアカウントでログインして利用している」といえば驚かれてしまう。こういう運用は、セキュリティ

    「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう
    suVene
    suVene 2006/08/30
    会社でもアカウント Administrator がたくさんいそうだw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2006/08/30
    あ、今から書こうとしてたわ。
  • Monologue:PlaggerでBloglinesとMixi日記をGmailに送る。

    Plaggerを試してみました。 環境はMac OSX 10.4.6 + Perl 5.8.6。 # cpan install Plagger # cpan install XML::RSS # cpan install XML::RSS::LibXML # cpan install XML::LibXML::Common # cpan install WebService::Bloglines # cpan install XML::Feed # cpan install Net::SMTP::TLS # cpan install WWW::Mixi ※Plaggerのインストールは以前にやっていて忘れたのでかなり適当。WebService::Bloglinesの依存関係モジュールが意外に多かったです。 # vi config.yaml global: assets_path: /Use

  • [僕] plagger 0.5.4 -> 0.5.7

    ■ [plagger] plagger 0.5.4 -> 0.5.7 0.5.4 使ってたんだけど、0.5.7 にしたら gmail_notify.tt が無いよと怒られたのでメモ。0.5.6 で変わったっぽい。 config.yaml の global で、template_path: としてたところは、assets_path: テンプレートのたぐいは、/<assets_path>/common 以下に入れる。もしくは、/<assets_path>/plugins/<plugin_id> plugin_id は、Publish::Gmail なら、publish-gmail。Plagger::Plugin の class_id メソッドがそれ。 global: plugin_path: - /home/taro/plagger/plugins assets_path: /home/tar

  • http://www.karashi.org/~poppen/d/20060429.html