タグ

2008年11月6日のブックマーク (12件)

  • Home - Stagevu Your View

    TRENDING NOW LATEST VIDEOS Best Part About Expos, is Meeting the Fans | Julian Smith, The Quad Guy 8.23K Views Fitness Myths Busted: Creatine, Protein, & The Anabolic Window | Brain Gainz 17.82K Views HOLD THE DARK Trailer (2018) 7.97K Views Top 5 Glute Exercises To Build a Bigger Booty | Brooklyn Hillenbrand 22.67K Views Bodycam Footage Shows Man Fighting And Biting Police Officers 13.61K Views T

  • はてな投げ銭対応してみた:Geekなぺーじ

    昨日のエントリでちょこっと触れましたが、hatenaアカウントとhatena外部サイトを結びつける方式があるようです。 それを使うと、はてなユーザからの投げ銭が可能になるそうです。 「はてなブックマークではてなポイントを贈る」 現状では投げ銭用の仕組みのようですが、将来的にはてブ全般に関わる仕組みになるかも可能性もありそうなので、今のうちに埋め込んでみる事にしました。 例えば、既にブックマークされた概要テキストの編集に関しての認証や、hatena RSSの手動更新をするための認証に使うとか出来ないですかね? 埋め込んでみたのですが、これで大丈夫なんですかね。。。 自分で自分にテスト用投げ銭って出来るんでしょうか? もし、できなかったら、誰か、投げ銭してみて下さい! (って何か凄く申し訳ないお願いですみません。。。。) 無事受け取れている事を確認しました。テストに参加して頂いた方々ありがとう

    suVene
    suVene 2008/11/06
    へー
  • この間違いは、なぜ自然なんだろう? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    二十年とかもっと前のことですが、僕は次のような発言(つっても単なるオシャベリ)をしたことがあります。 九州の人って髭が濃いよね。 なんでそんなことを今でも憶えているかというと、言った直後に「あー、自分は間違ったことを言ってるな」と意識し、その瞬間の印象が強く残ったのです。間違った推論について考えるとき、最初に思い起こす実例なのです。 僕が「九州の人って髭が濃いよね」と言った根拠は: 知り合いのAは、福岡県出身で髭が濃い。 知り合いのBは、大分県出身で髭が濃い。 この2つの事実です。 少数事例から一般法則を導く -- こういうタイプの認識とか推論は、僕だけじゃなくて多くの人が行います。古典論理の立場からいうと「間違い」なんですが、多くの人が使っているし、それが通用する場面もあるということは、人間にとってなにかしらの「自然さ」があるように思えます。 「自然だ」とは、このテの認識/推論による言明

    この間違いは、なぜ自然なんだろう? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    suVene
    suVene 2008/11/06
    『この認識/推論を多くの人が多くの場面でする(と僕には思える)、その背後のメカニズムは何だろう? と疑問なのですよ。』 だって、カラスは黒いもの。
  • 今度パソコンを修理に出すことになった

    去年買ったノートパソコン。 渡すだけと思ったら、動作確認のためにパスワードなしでログインできるようにしないといけないらしい。 えっちなファイルだったり、ちょっと見られちゃ恥ずかしいファイルなどが入っているというのに・・・。 適当にファイルを隠し、引き渡してもいい状態にしていった。 そして一息ついた後、画面中央についているWebカメラに目が行った。 これパソコン起動中に動かしたら動作確認の人の顔見れるかなと思った。うん、いける。 自動で撮る方法を調べてみると、スクリプトでWebカメラを動かしてキャプチャできるらしい。 「パソコン起動→スクリプト実行→動作確認の人激写」 写真撮るときWebカメラのランプが1秒弱光るけど、パソコン素人相手なら大丈夫だろう。 iPhoneガールみたいなのを期待しているけど、普通にバイト君が写っていそうだ。 引き渡しは近日中。さてどうなるだろうか。

    今度パソコンを修理に出すことになった
    suVene
    suVene 2008/11/06
    そういうスパムを女性友人のPCに仕掛けて、カメラが光って不審に思った女性が調査を依頼した結果、つかまったひといた。アメリカに。
  • たった一つのなんとやら - novtan別館

    アルファブロガーの悪い癖なのかもしれないけど、「たった一つのXX」みたいな説明って大抵的外れか、そこに到るまでの大量の前提条件が無視されているだけだったりするよね。あと、特定の誰かにとって、とか。物事がたった一つのなんとやらで説明できるようなものかというと結構疑問であるわけで。 単純化したり抽象化を推し進めていくと、ああ、こんな単純な捉え方が出来るんだ、という風に思えることは良くあるけれども、単純化したり抽象化したりしたときに捨てられたディテールや視点が実は大事だったりして。 だから、たった一つのなんとやら、というのは特定の、ごく限られた条件の中において、であることを注意して読みたい。

    たった一つのなんとやら - novtan別館
    suVene
    suVene 2008/11/06
    『そこに到るまでの大量の前提条件が無視されているだけだったり』 というか、それが大量の反応を読み起こすコツというかミソだったり。
  • ようするに、とにかく~『文章は接続詞で決まる』 石黒圭著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン

    文章を推敲するさい、手を加えられるのはどういうところか。人によってさまざまだろうが、評者の場合、真っ先にチェックするのは「逆接」である。 もうともかくちょっとでもうかうかしていると、「~が…」「~だが…」「しかし…」「~けれども…」といった言い回しでだらだらと文を連ねてしまうのだ。酷いときには一文に「~が」が三つくらい並んでいて、反対の反対の反対だから賛成の反対なのか? と自分で首を傾げるバカボンのパパ状態の文章がこねくり出されていたりする。 「がーがー、おまえはアヒルか」とブツブツいいながらチェックしていき、余分であれば削る、削れないときはべつの逆接表現に置き換える、という作業からまず取りかかることになるわけだが、推敲というとほとんどそればかりやっているような気さえする。 いまや古典の『論文の書き方』(岩波新書)で清水幾太郎も注意を促していたように、他人の書いたものを読んでも、無防備に逆

    ようするに、とにかく~『文章は接続詞で決まる』 石黒圭著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン
    suVene
    suVene 2008/11/06
    文章は難しい。俺も自分の書いた文章を後から読み直すと意味がわからない。後から読むプログラムはわかるのに。
  • 自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国

    俺ははてなブックマークが好きで、おもしろかったブログの記事やらなにやらをどんどんブックマークしてる。タグを辿って前に見た記事にすぐ辿り着けるし、何よりウェブ上のリンクになるから、普通にGoogleなんかで検索してもその記事が出てきやすくなるので便利だ。 そこにコメントをつけることがある。記事を書いた人間へのメッセージを兼ねる事もあれば、たんに自分用のメモの事もある。人に紹介するための文であることもあれば、検索するときのキーワードをコメントに織り込むだけということもある。 先日、そんなはてなブックマークコメントで「ウェブの情報を消すのは害悪」だと書いた。それについて社交辞令程度の説明を求められたのだが、いまさらそんなこと書くのもねえ。90年代からさんざん議論されて来た事だし、当時よく言われた「リンク先が消えてるときのがっかり感」だけでも充分害悪だと言い切っていいだろう、くらいのこと思ってる。

    自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国
    suVene
    suVene 2008/11/06
    自分が所有するものの価値の決定権まで所有できると勘違いしちゃうって話。
  • 使わない部分を使って死なないようにする、或いは emacs でカーソルやらエンターやらバックスペースを使いまくる - コトリコ

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    使わない部分を使って死なないようにする、或いは emacs でカーソルやらエンターやらバックスペースを使いまくる - コトリコ
    suVene
    suVene 2008/11/06
    ctrl は、小指の付け根で押す派。
  • モテ/非モテいろいろ - raurublock on Hatena

    モテ/非モテ問題について雑多にいろいろ考えたことをとりとめもなくつらつらと。 まず「非モテは一枚岩では無い」という点について。いろんな人が非モテを自称してて、その右端と左端では全然様相が違う。モテない理由も様々で、自信が無いからモテない人もいれば、それ以外のとこに問題のある人もいる。モテないからどうするかって考え方も異なる。例えば、一部には女性に対してえらく攻撃的なセクトがある一方で、また一部には「モテないままでいいからもうほっといてくれ」と言う隠遁派セクトがある。攻撃派セクトに対して「そんなんだからモテないんだよ」と言うと、隠遁派セクトから「上から目線で説教するな」と反発をらう。「非モテ」の言葉で外から一括して取り扱うには無理があるほど多様。 ところがそれと同時に、非モテを自称する人たちにとってみると、「同じ非モテ仲間」という属性の共有が連帯感を生む心地よさもあるので、自分達を一括した

    モテ/非モテいろいろ - raurublock on Hatena
    suVene
    suVene 2008/11/06
    『例えば「女性」を一括して扱うのってのもいまいちしっくりこない。』<>『なんか世の中の男性って、現実の女性に対面すると言うより、自分の頭の中に「観念としての女性」を作り上げて、それ相手に独り相撲してる』
  • CU

    CUのご利用は現在、招待による利用登録のみとさせていただいております。 すでに招待メールを受け取っている方はメール文中の登録用URLより利用登録をお願いいたします。 招待メールを受け取っていない方は、CUに参加されている方からの招待メールを お待ちいただくようお願いいたします。

    suVene
    suVene 2008/11/06
    使ってみたいのに、最初の人脈がない!
  • 部下にやる気を無くさせる方法

    資料の直し編 1.全力でその資料を否定する(5分) 全力で資料を否定しましょう。ダメだしなどヒントを与えてはダメです。 完全にまず否定だけしましょう。 「もうぜんぜんだめ」「え?これでいいとか思ってたの?」「全然使えない」等のフレーズが有効 2.以外とダメじゃないダメだしの内容を伝える(5分) 以外とダメじゃないところがポイント。「え?これって捉え方じゃね?」みたいなギリギリラインを 縫ってください。軽くジャブです。 文字の間違いなどを指摘するととてもいいですね。 さらに、自分の常識などを加えるとよりベター 「こうするのが普通でしょ」「こうしないとダメでしょ」 「こんな言葉小学生でも間違えないよ?」等のフレーズが有効 3.言ってない内容が盛り込まれていないことについて怒る(10分) 伝えていない内容を「当然入れるべきだよね」等と言って見ましょう。 「普通考えて分かるでしょ!」とかいいつつ。

    部下にやる気を無くさせる方法
    suVene
    suVene 2008/11/06
    反面教師的な例。ありがちだけどおもしろい。
  • 無料で使えるRed5とは?

    Flashストリーミングって何? 動画を使ったサービスが増えています。ひと昔前でしたらRealやWindows Mediaなどの形式が主流でしたが、最近ではFlashを採用するのが標準的なやり方になってきました。一説によるとFlashプレーヤーの普及率は99%に迫る勢いだそうで、細かいバージョンを問わなければほぼ全員の環境で使えるのがFlashということになるでしょう。 連載では、オープンソースで提供されているRed5というプロダクトを軸に、Flashでの動画再生について紹介していきます。Flashというとクライアントサイドの技術といった感が強いのですが、Red5を使うことによってサーバーサイドとも連携した、より一歩進んだFlashの世界が開けると思っています。 まずは、ストリーミングについておさらいしましょう。「動画」であることと「ストリーミング」というワードが混同されている場面もあり

    suVene
    suVene 2008/11/06