タグ

2009年1月29日のブックマーク (8件)

  • 簡単にVPNを構築できるツール、tinc | OSDN Magazine

    tinc を使えば、仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network:VPN)を構築できる。VPNでは、2台のコンピュータがインターネットのような安全でないネットワークを介して通信するが、仮想ネットワーク上のホスト間のトラフィックはすべて暗号化される。 tincは、ノートPCを自宅のWi-Fi(無線LAN)ルータに接続する場合にも使える。すでにWPA2を利用して、正当なホストしか無線LANルータに接続できないようにしているかもしれない。だが、無線LANに接続するノートPCに固定アドレスを割り当てることはできないだろう。そのため、ノートPC自体のSSHデーモンに接続したり、ノートPC上のNFS共有フォルダにアクセスしたりするには、無線LANルータがそのノートPCに割り当てたIPアドレスを割り出さなければならない。だが、ノートPCと自宅のサーバでtincを起動してお

    簡単にVPNを構築できるツール、tinc | OSDN Magazine
    suVene
    suVene 2009/01/29
  • 上杉隆氏が理解していない簿記の基本 - 池田信夫 blog

    私の記事に対する上杉隆氏の反論がダイヤモンド・オンラインに出ている。当ブログは、実名の批判には基的に答える方針なので、お答えしておこう。彼はこう書く:給付金は、税の還付であるかどうかは議論の分かれるところだが、少なくともその財源について〈国債の増額〉〈必ず増税〉ということはない。今回の第二次補正予算でも明らかなように、その大部分には「埋蔵金」が当てられる。定額給付金が減税であるか還付であるかはどうでもよい。問題は、それが国の資産を2兆円減らすということだ。国の財政を複式簿記であらわすと、資産には税収と国有財産があり、債務には国債がある。政府債務843兆円に見合う将来の税収が843兆円あるとすると、税金(資産)を2兆円取り崩すと、何らかの方法で資産を2兆円増やさないと債務不履行が生じる。国有財産の売却などは、もともと資産に計上されている項目を現金化するだけなので、バランスは変わらない。

    suVene
    suVene 2009/01/29
    斜め上のコメントかもしれんけど、「いつメシを食うか」も重要じゃね。 / 論争にはNoTouch.
  • 人工生命、人工意識の研究はニセ科学? | 社会学玄論

    ロボットに命と心を与えることは不可能である。 自然のみが生命体や心=意識を生み出すことが可能であり、人間がそれらを作り出すことは不可能であると考えられている。科学は自然法則の奴隷であり、生命体と心は自然のみが生み出すことができる神聖な権利である。そういう意味では、自然=神である。 今のところ、人間が人工的に生命体や心を作り出すことは科学の限界を示している。つまり、現在の科学では、「人間が人工的に生命体や心を作り出すことができる。」という命題は、偽である。逆に言えば、現段階で「人間が人工的に生命体や心を作り出すことができる。」ことを真であると主張するとしたら、ニセ科学である。 しかし、実際には人工生命や人工意識の研究は、科学の一分野をなす。不可能な命題を実現しようとするわけだが、これらは疑似科学やニセ科学の範疇に入るのだろうか? 永久機関(無限に動き続ける機械)は可能である、という学説は、疑

    人工生命、人工意識の研究はニセ科学? | 社会学玄論
    suVene
    suVene 2009/01/29
    『「人間が人工的に生命体や心を作り出すことができる」ことを真であると主張するとしたら、ニセ科学』『仮に生命と心は人間にはもともと備わっていないと考えたら、人間と同じ構造システムをつくることは可能かも』
  • FAQ/Git - CodeRepos::Share

    Git 公式 http://git.or.cz/gitwiki/GitFaq チートシート http://cheat.errtheblog.com/s/git git 全般 空ディレクトリを追加したいときってどうすんの (FAQ に書いてあるけど) できない。.gitignore ファイルをつくって add するとかするしかない。 「元に戻す」コマンド git-revertは指定したコミットと同じ状態に戻るようなパッチを作成・適用してコミットする。つまり、以前の状態に戻し、「戻した」という作業も変更履歴に残したい場合に使う。 git-resetはrevertと似ているが、新たなコミットは発生せず、変更履歴には残らない。マージをミスったり、直前にコミットした内容に実はしょぼいミスがあって修正したいときに使う。前者の場合は--hardを指定して作業ツリーの内容も元に戻すとよい。後者の場合は--

  • Latest topics > 自費出版や同人活動でひょっとしたら一番大事かもしれない事 - outsider reflex

    Latest topics > 自費出版や同人活動でひょっとしたら一番大事かもしれない事 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 家計簿 Main サンクコストの呪縛 » 自費出版や同人活動でひょっとしたら一番大事かもしれない事 - Jan 29, 2009 何年も前の詐欺まがいの共同出版ビジネスの話のエントリが参照されてたので見てみたら、Webで小説を公開してる人が自費出版か共同出版で自作を書籍化しようとしていて、そのコメント欄で「やめとけって!」と説得するための材料の一つとして紹介されていた。話の流れを見てみると「うーん……」という感じだったので、ついついそこのコメント欄に突撃してしまった。 以下、コメントに書いた事の焼き直し。 自費

    suVene
    suVene 2009/01/29
    夢見て敗れたらいいんですよ! / と、他人事ライクコメント。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2009/01/29
    実は知ってた。about:config とかそんなのでシパイするのを!でもまぁいいかと、放置中。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2009/01/29
    なんか遠回りじゃねw そうでもないのかな。
  • 漫画の製作方法が特許に?: たけくまメモ

    ある人からメールで教えてもらって知ったんですが、2004年に「PCで漫画を製作する方法」の特許が下りたんだそうですけど、これって当? それとも手の込んだフェイクなんだろうか。 http://banba.de-blog.jp/wadachi/2006/08/post_d8e5.html http://banba.de-blog.jp/wadachi/2006/11/post_fad3.html ↑のWADACHIさんのブログで紹介されてます。特許庁の公式サイトでちょっと調べてみたんですが、よくわかりませんでした。検索方法が悪かったのかな。 上のページで紹介されている特許申請の中身を読んでみると、ただ「PCを使って漫画を描いて、読む方法」のアイデアが列挙されているだけで、具体的な方法(プログラムなど)の中身については触れられてませんでした。こういうのでも特許として認められるのかな。 俺は特許

    suVene
    suVene 2009/01/29
    幾つかの「素人は……」と小ばかにするコメントがオモシロイ。/ 記事のコメント欄も面白い。