タグ

blogに関するsuVeneのブックマーク (353)

  • 「必死に書く人」は、記事の通風孔を塞ぎ過ぎてしまう: 不倒城

    のではないか、とちょっと思った。 twitter茂木センセーがおかしくなっちゃったのは、必死で書いたがぜんぜん売れないのに、テキトーに書いたやテキトーな対談が馬鹿売れしてしまったからだと思う。「バカ売れ」までいくとどうなのか分からないが。 必死に書いたが全く売れないのに、テキトーに書いたが何故かそこそこ売れてしまう、という事象は、実は全然珍しいことではない。よくある。 また、ブログに置き換えてみると、必死に書いた記事が全く顧みられないのに、テキトーに書いた記事にブクマがつきまくる、というのも、おそらくそれ程珍しいことではない。 多分、理由は単純だ。これは、「必死に書く」が「穴を塞ぐ」と結びついた時に発生する現象だと思う。 よく言われることだが、いいスピーチの要件の一つに「内容を深める質問が出ること」というものがある。「あれ、ここはどうなんだろう」という、ポジティブな形での疑問を聴

    suVene
    suVene 2009/07/31
    これはよく感じる。別にわざと穴を開けて注目を浴びたいとは思わないが、多くの意見が出される可能性が高くなるというのは魅力。
  • Big Sky :: vimからWordPressにブログを投稿する(ちょっと改造してBXRにも対応かも)

    vim.orgを物色してたら Vimpress : Manage wordpress blog posts from Vim というvimからWordPressに記事投稿出来るスクリプトを発見。まぁ、だいたい中身も想像出来ましたが物は試しと随分前にアカウントを取ってて全然使ってないWordPress.comのサイトにポストしてみました。 で、予定通りマルチバイトで文字化けしたので、改造してみました。 基的な修正は文字コード周りですが、カテゴリの取得方法をMTからmetaWeblogに変えて、BXR: Blosxom XML-RPC Interfaceにも対応してみました。 ただここへのポストはまだ試してないです。苦笑 オリジナルがGPL2ライセンスでしたので、今回はpatchで配布します。 ダウンロード: どうぞ、楽しいWordPress(+vim)ライフをお楽しみ下さい。 追記 使い方

    Big Sky :: vimからWordPressにブログを投稿する(ちょっと改造してBXRにも対応かも)
  • ブログ。アクセス数がアクティブなのかなぁ?って考えてみた。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2009年02月08日01:22 by tkfire85 ブログ。アクセス数がアクティブなのかなぁ?って考えてみた。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 このブログもある意味、アクティブに活動していると思うんだけどなぁ・・。1.毎日更新している 2.日記的なものから考察、思考的なものをアップするようになった 3.「ブログ」について特に書くようになった 4.トラックバックをうつようになった 5.Twitterで更新したことをPOSTするようにした ブログ。アクセス数が増えてきたのはなんでかな?って考えてみた。 - かみんぐあうとっ ブログ論クィーン(komoko-iさん)が書いた、ブログのアクセス増加についての考察記事。 う〜ん・・そうかもしれない。 ただ、自分はこのブログを3年近く運営してますが(もう、老舗ですよ!)、割と昔から(↑)で書かれている事ってのは実践している気がするんです。

    ブログ。アクセス数がアクティブなのかなぁ?って考えてみた。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    suVene
    suVene 2009/02/08
    アクセス数や、ブログを書く意味などについて。「自分の思考・考察を(誰にともなく)問いかけたい」というのはよくわかるし、反応がないときのやるせなさもまたわからんでもない。
  • 10年後の自分に向けて書く/たつをさんのブログ論(第9回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    いしたに たつをさんがブログを始めたのはいつごろからですか? たつを オンライン日記とかの時代ですね。1995年です。当時はWebで日記を公開するのが狭い世界ですがすごく流行っていました。私のブログの歴史をひもとくと、1995年から2000年までが手書きHTMLによるWeb日記時代で、2000年から自作のWeb日記システム(ブログシステム)である「chalow」を使った時代になります。2004年くらいにブログが話題になったので、そのころからブログと名乗っています。 いしたに 都合14年目に突入ですね。そのときに生まれた子供も今は中学2年生ですよ、すごいなあ。 たつを あっというまです。人生の三分の一くらいはブログとともに歩んでいるのです! いしたに それでですね、前回の堀さんからのご指名理由があるんですよ。堀さんは読者やネタを「狭く」絞り込む、ということを意図的にやっているんだそうです。文

    10年後の自分に向けて書く/たつをさんのブログ論(第9回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
  • 月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ

    ブログのアクセスを増やしたい? okok、その気持ちは十分理解できる。だからブログのアクセス数を増やす秘訣を教えちゃおう。ホントは自分のブログで書いてもいいんだけど、素の言葉で書きなぐりたいから増田で書く。誤字脱字見つけても黙っといてくれよな!同意できる奴だけ次読んでくれ。 内容を絞るあれもこれも書いてねーか? お前の日記と経済ニュースなんか聞きたくねーんだよ。 日記なら日記だけ、コピペならコピペだけ、ニュースならニュースだけ、レビューならレビューだけ。特化したブログを書け。 あれもこれも趣味が被る奴なんていねーし、他の趣味は邪魔なんだよ、邪魔。もっかい言うぞ、邪魔だ。 どうしても複数かきたきゃプラモデルとミニ四駆とか、株と不動産とか、おしべとめしべみたいに関連するジャンルにしろ。でも裏でshare使ってますなんて放言してる人間が著作権論について正しいこと言ってても誰もついてこねーぞ! コ

    月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ
    suVene
    suVene 2008/08/24
    アクセス数うんぬん以外の部分に結構説得力あるというか、テンポがよくてよい、と思った。
  • マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs

    E7にようこそ Windows 7 のバッテリに関する通知メッセージ 私たちは先週ずっと、Windows 7 とバッテリに関して、特に「Considering replacing your battery (バッテリを交換してください)」という Windows 7... Date: 03/01/2010 バグレポートにどう対処するか? ある一つのWindows 7 のバグ レポートのため、チームの何人かはこの 2... Date: 08/29/2009 次のエンジニアリング マイルストーン: RTM 日、Windows 7 プロジェクトにおいて重要なマイルストーンを迎えました。Windows 7 チームは、先ほど Windows 7 を PC OEM... Date: 07/23/2009 グローバル マーケットに向けた Windows 7 のエンジニアリング Microsoft...

    マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs
  • blogeye.jp : ブログを通して社会をのぞく

    「新しいサラリーマン金太郎最悪」 「金太郎・・・」 「【サラリーマンなめんじゃねぇ!】」 「「サラリーマン金太郎」」 「金太郎」 「夜中のTV。」 「サラリーマン金太郎」 「サラリーマン金太郎。」 「サラリーマン金太郎(1)」 「どうもー」 「サラリーマン金太郎 1話」 「初聞き♪」 「なんか(笑)」 「サラリーマンをなめんじゃねぇ。」 「永井金太郎」 「思ったよりも」 「シシカバブー」

    suVene
    suVene 2007/12/13
    ブログキーワード分析サービス。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    suVene
    suVene 2007/12/12
    ぶろぐぱわああ
  • ZAPAが選んだ2007年マイアルファブロガーの発表

    2007年のアルファブロガーが決まりました。 2007年|アルファブロガーリスト|Alpha Bloggers 「アルファブロガーとは何なのか?」は、前から疑問に思っている部分で、今回のアルファブロガーリストを見ても、やはりまた疑問に思いました。 なぜなら、半数以上は「全く知らないブログ」だったからです。 「まだ知らなかった面白いブログ」が選ばれたのなら、全く問題はありません。 その後、アルファブロガーのブログに行って楽しんで読めば良いからです。 ですが…! 選ばれたブログに行ってみると、パッと見て華のあるページではなく、地味で文字だらけのブログがいくつも選ばれていました。 つぶやいたのは、この一言。 「このブログ、当に面白いの?」 面白さはどこから来るか 今までブログを何千と見てきて、そのブログが面白いかどうか(自分基準で)は、たいていページを見て一瞬で判断できます。 怪しげな言葉で言

    ZAPAが選んだ2007年マイアルファブロガーの発表
    suVene
    suVene 2007/12/08
    『果たして、こういうポジティブに見えないブログを「面白い」と呼んで良いのかどうか』 よいんじゃね。
  • 私の見ているあなたは、あなたではない何か - 深く考えないで捨てるように書く、また

    生きて暮らして他人と接していれば、他人に対して、勝手に自分の思い込みや思い入れを重ねてしまうことはどうしてもあるってものだ。程度の差はあれ。 しかし、その相手と何度も接していると、そういった自分の思い込み、思い入れは実際のその人とは異なっている、違っている、ということに気づくこともまた多い。 大抵の場合は、そこで、ああ、そうか、私が勘違いしていたんだな、勝手に思い込んでいたんだな、と思って、自分の中での「その人像」を修正する。何度も微修正しつつ、関係が続いていく。 どうして自分の思い込みと違うと気づくか、というと、これはけっこう細かい状況の積み重ねだったりする。 日常の生活の中では、面と向かって議論するとか、意見交換するとかいう機会はあまりない。むしろ、なにげない普通の会話の中で「あ、この人こういう人なのか」と気づいたり、ちょっとした行動や表情で「こういう時はこういうふうに思う人なんだな」

    私の見ているあなたは、あなたではない何か - 深く考えないで捨てるように書く、また
    suVene
    suVene 2007/11/30
    『「そうじゃないんだけどな」と言ったところで、誰も納得はしない』 そんなことないと。/ 著者の人、あるいは観測範囲において、ネット上の人物像は変わらないどころか、それに当てはめて解釈しようとするという話。
  • 鼻毛を出ている人を探しちゃダメでしょという事なんだろうと思う (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    ちょっと、最近、ナーバスになっていて、このままこのスタイルでブログを続けていることははたして私に何かプラスになるようなことに繋がるのかと考えていて、この「はてな村」的な自分の立場をどう変えていこうか、はたまた、ネットで発言する事自体、私に害を及ぼしているのではないかと悩んでいます。 私は自分の過去ログを一切読まないのですが、なんとなく思い返してみると、ブログを始めた頃は、もっと純粋で、ネット上の知的な対話を楽しみ、あわよくば自分もそこに参加してみたいという欲望と、難解な論点を理解しようとする向上心と、広いネット空間から興味をひかれる話題を探そうとする探究心と、自分の考えを論理的に分析しようとする意欲と、そして、いつかは自分も成長していくのではないかという期待があったと思います。 ここをはじめてどれぐらいたったのかよく思い出せないのですが、それなりの長さはやってきたはずで、その割には文章

    suVene
    suVene 2007/11/29
    『「あんなに気取っているのに鼻毛なんて出してみっともないよなぁ」というのではなくて、「その部分を気を付けたらもっといいのに」みたいなものにしたかったはず』 あぁ、そういう意味があったんだ。
  • 学習の道具としてblog はあんまり役に立たない - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 大昔。そんなに忙しくはないけれど人間は圧倒的に足りてない、そんな病院に一人飛ばされて、 世界と自分をつないでくれるのはダイヤルアップの電話回線一きり。 馬鹿だったけれど若かったから、せめて電話回線の向こう側の人たちに、 「自分がここにいる」ということに気がついてほしかった。Webを立ち上げたきっかけ。 大学に戻って、自分のページにも人が来てくれるようになって、 「自分がもう少しだけましな人間になるための道具」としてのネットに期待を寄せたのが、 ちょうどblog をはじめた頃。 時間はたって、来てくれるお客さんの数は増えた。 ネットというのは、コミュニケーションの道具としてはたしかに優秀なんだけれど、 学習の役にはまだあんまり立たない気がして

    suVene
    suVene 2007/11/24
    『自分の思考経路に問題を指摘してもらいたくて、 それに対してネットの叡智を援用しようと思った場合、 今までのコミュニケーションチャンネルだけではまだまだ不足』 / 反応をもう少しキャッチしやすければいいなぁ
  • ブログはつまらなくなった方がいい。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日は RTC Vol.28:『ブログ限界論』 に参加してきました。例の告知文に対する反応で、開催前から話題を呼んだイベントですが、内容は大変興味深いものでした。会場には公式(招待されたという意味)・非公式問わず、有名なブロガーさんも数多くいらっしゃった様子。司会のお二人による漫才(進行とも言う)も楽しませていただきました。 さて、題の「ブログはつまらなくなったのか?」という点ですが。これに対して、ゲストのお一人だった佐々木俊尚さんからこんなコメントがありました: 私の好きなSF小説の世界でも、「拡散と浸透」(SFファンが増えると同時に、つまらないも増えた)という問題があった。ブログの世界も同様で、ブロガーが増えると同時に、「このブログ面白いよね」というような共通する価値観がなくなっているのではないか。つまりアジェンダは「面白くなくなった」ではなく、「価値観が共有できなくなった」である

    ブログはつまらなくなった方がいい。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    suVene
    suVene 2007/11/24
    『「ノイズが増えたなぁ」と感じることは「自分から遠い世界にもブログが普及した」というシグナルのはず』
  • Sign in to Yahoo!

    Keep me signed in for 2 weeks unless I sign out. Info [Uncheck if on a shared computer] Welcome to Yahoo! Enjoy all the benefits of Yahoo! Flickr. Access all your digital images in one place. Show off your favorite photos to the world. Share photos with your friends and family - it's easy! Get all the best with one Yahoo! ID. Your Yahoo! ID gives you access to powerful communications tools like ma

    suVene
    suVene 2007/10/23
    help -> Create your own Flickr badge
  • - heartbreaking.

    Unknown/? Unknown/? Unknown/? Unknown/手抜き Unknown/・・・ Unknown/ウゼえ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/? ゆうじ/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

  • ブロガー選民宣言: あんたジャージでどこ行くの

    少し前から疑問に思っていたのだけれど、ブロガーのみなさんには自分たちが「特別な存在」だという自覚があるのだろうか。ブロガーたるもの、すべからく選民意識を持つべきだろう、とかいうことを思います。選民というのとは少し違うけれど、ある部分において「普通」ではない、というような。 まず、まあ細かいことを言えば、インターネット接続環境を持っている、PCなり携帯で文字入力ができる、まあここまでは普通としても。 まず、公衆の面前に日記をさらしてみよう、という考えは「普通」ではない。ブログ登録者数はざっと900万。これをそのまま鵜呑みにして900万人がブログを運営してるとしたって日国民の7%程度です。これは相当の少数派ですよ。 実際はもっと少ないでしょう。 そして、日語が書けなければブログは成立しない。ブロガーは多分みな「日語が書けるのは日人として当たり前だろう」と思ってるんだろうけど、自分のレベ

    suVene
    suVene 2007/09/30
    少数派であることは理解できる。だが、少数派ナリの「謙虚さ」というのがいまいち理解できない。勿論、選ばれた人であるという意識もいらない。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    suVene
    suVene 2007/08/01
    『それと同時に「ブログを読みたい」からブログを書いているのである』 / それより、そのプロガーを教えてよ
  • 真性引き篭もり/entry - はてなブックマークへの依存度を下げたい。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 無料デコレーションブログ・デコブロ

    テンプレートはデザイナーが一枚一枚しっかりデザイン。 カワイイ系、cool系、しっとり系など新テンプレートを続々追加してます。 メール投稿や絵文字・画像は当たり前!「フィーリング」機能や「レスエントリ」機能などオリジナルの機能ももりだくさん! 機能は豊富だけど使いやすい!

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    突然の出会い: プラウベルマキナについて 日がバブル経済に突き進み始めた頃に3,500台ほど作られ、数年後にひっそり生産が閉じられた超短命製品プラウベルマキナW67とご縁があった。 その生産数の少なさからまともな個体と出会うことがなかったのだけど、使わないデジタル機材一式を売りに行った帰りにガラス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう