2021年8月4日のブックマーク (5件)

  • 「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制/大前治 - SYNODOS

    空襲の安全神話 1枚の写真をご覧いただきたい。 畳の上に炎があり、男女3人が水をまいている。昭和13年に東部軍司令部の監修で作られた12枚組ポスターの一つで、今でいう政府広報である。表題には「落下した焼夷弾の処理」とある。 それにしても不思議な光景である。屋根を突き破って落ちてきた割には弱々しい炎。天井や畳は燃えていない。焼夷弾の間近に迫って怖くないのか。アメリカ軍の焼夷弾はその程度のものなのか。一杯目のバケツで水をかけた後は、一体どうするのか。この一つの炎のために次々とバケツリレーをするのか。謎が深まる。 もう1枚。同じ12枚組の1つである。 ショベルの先に小さな「焼夷弾」らしき物体があり、「折よくば戸外に投出せ」と書かれている。こちらも、畳や障子はまったく無傷である。 こんな対処法が可能とは思えない。実戦で使用された焼夷弾は、発火装置と燃焼剤が一体となっており、投下されると数十メートル

    「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制/大前治 - SYNODOS
    su_rusumi
    su_rusumi 2021/08/04
    戦争には戦争目的というものがあり、戦争は国民の幸福を守るための手段なのだけど、それは平時の理論で、始まってしまえば戦争自体が最優先の目的になる。
  • 「抗体カクテル療法」効果と課題は?コロナの新治療薬 | NHK

    新型コロナの軽症から中等症の患者を対象に行われている「抗体カクテル療法」。厚生労働省は容体が悪化した場合に緊急で入院治療ができる医療機関などに限り、外来診療でも投与できるようにすると自治体に通知しました。その効果と課題とは?(8月27日情報追記) 軽症~中等症対象 抗体カクテル療法 「抗体カクテル療法」は、新型コロナウイルスの軽症から中等症の患者を対象に7月承認され、入院患者のほか、一定の要件を満たす宿泊療養施設や臨時の医療施設に限って投与が行われています。

    「抗体カクテル療法」効果と課題は?コロナの新治療薬 | NHK
    su_rusumi
    su_rusumi 2021/08/04
    戦いは数だよ
  • 日本代表FW前田大然に興味津々なスペインの皆さん 「U-23なの?」「ヤクザだ」「石崎くんでは?」 :

    Twitter: 535 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのう行われた東京オリンピック男子サッカーの準決勝で、日本代表は延長戦の末にスペイン代表に破れ、惜しくも初の決勝進出を逃しました。 それでも日本代表の健闘ぶりは、スペインでも大きな驚きをもって称えられているようです。 一方で、プレーとは関係ないところでスペイン方面に話題を提供した選手も…… スペイン語のツイートからいくつかピックアップしてみました。 ¿Este Maeda es sub23? Si parece un yakuza de Hana-bi — ALTO MANDER (@altomander) August 3, 2021

    日本代表FW前田大然に興味津々なスペインの皆さん 「U-23なの?」「ヤクザだ」「石崎くんでは?」 :
    su_rusumi
    su_rusumi 2021/08/04
    まだU-23。プレーの方で興味津々になってもらいたい
  • 行方不明のベラルーシ人活動家、首つり状態で発見 ウクライナ

    ベラルーシ人活動家のビタリー・シショフ氏。ウクライナ首都キエフで。人のフェイスブックページより(撮影日不明、2021年8月3日入手)。(c)AFP PHOTO / Facebook page of Vitaly Shiskov 【8月3日 AFP】(更新、写真追加)行方不明になっていたベラルーシ人活動家が、ウクライナの首都キエフの公園で首をつった状態で発見されたと、現地警察が3日、発表した。殺人事件として捜査を開始したという。 警察当局は、「キエフできのうから行方不明になっていたベラルーシ人のビタリー・シショフ(Vitaly Shishov)氏がきょう、住んでいた所からそう遠くないキエフの公園で、首をつっている状態で発見された」と発表した。 シショフ氏が代表を務めるNGOウクライナ・ベラルーシの家(Belarusian House in Ukraine)」によると、シショフ氏は2日朝、

    行方不明のベラルーシ人活動家、首つり状態で発見 ウクライナ
    su_rusumi
    su_rusumi 2021/08/04
  • 2030年度時点の発電 総合的には太陽光はコスト高に 経産省試算 | NHKニュース

    経済産業省はエネルギー基計画に合わせた2030年度時点の発電にかかる総合的なコストの試算を示しました。天候が変動することへの対応などの要素を加えると太陽光発電のコストが高くなるという内容になっています。 経済産業省は先月下旬、エネルギー基計画の素案を示し、2030年度に再生可能エネルギーの割合を「36%から38%」へと大幅に引き上げることなどを盛り込んでいます。 この計画に合わせて電源別の発電にかかる総合的なコストの試算を示しました。 それによりますと1キロワットアワー当たりのコストは事業用の太陽光が18.9円、陸上風力が18.5円となりました。 また原子力は14.4円、LNG火力は11.2円でした。 計画の素案が出る前、先月12日に発電コストの試算を公表していますが、そのときと比べて事業用の太陽光は7.7円程度、陸上風力は3.8円程度コストが高くなっています。 理由について経済産業省

    2030年度時点の発電 総合的には太陽光はコスト高に 経産省試算 | NHKニュース
    su_rusumi
    su_rusumi 2021/08/04
    夜間電力割引が原発に対応したように、太陽光発電に対応した時間帯料金の改革が必要。エコキュートだって昼間にお湯を沸かしたほうが効率的なはず