タグ

2018年6月13日のブックマーク (9件)

  • リツイートするだけで身元が他人に知られるリスクがあることを示した知財高裁判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、興味深い知財高裁判決がありました(判決文リンク)。 職業写真家の写真が無断でツイッター上で利用されたという案件です。通常、このようなケースでは、権利者には写真を利用したユーザーが誰かはわかりませんので、プロバイダー責任制限法に基づきプロバイダー(この場合はツイッター社)に発信者情報開示請求を行います。判決は、この発信者情報開示請求に関するものですが、発信者情報を開示する義務があるかないかの判断基準として著作権侵害があるかどうかが判断されました(開示には権利侵害が前提になるので当然です)。 地裁でも知財高裁でも他人が撮影した写真を無断でプロフィール写真等に使ったケース等については著作権(公衆送信権)侵害が認定され、発信者情報の開示が認められています。ここまでは当たり前です。注目すべきはリツイートに関する知財高裁の判断です。 ここでの重要論点は「リツイートしただけで写真の著作権を侵害す

    リツイートするだけで身元が他人に知られるリスクがあることを示した知財高裁判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナーをCoinhiveで支援するサイト登場

    サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を自前のサイトに設置したデザイナーの「モロ」(@moro_is)さんが、不正指令電磁的記録(ウイルス)取得・保管の容疑で家宅捜索を受けた経緯をブログで告白し、読者から「警察はやり過ぎだ」といった批判や、「モロさんを支援したい」といった申し出が相次いでいる。 そんな中、あえてCoinhiveを使ってモロさんを支援しようというサイト「Coinhiveで支援しよう」を、個人開発者の矢野さとるさんが6月13日に公開した。閲覧者の同意を得た上で、Coinhiveを使ってマイニングを行い、得た収益をモロさんに寄付しようという取り組みだ。 サイト上で「採掘を開始」ボタンをクリックすると、「coinhive.jpではあなたのPCの計算能力を使用します」とのアラートが出る。「このセッションを許可する」ボタンをクリックす

    Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナーをCoinhiveで支援するサイト登場
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • 「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃

    自ら撮影した写真が無断でTwitterに投稿され、投稿者とは別のTwitterアカウントにリツイート(公式RT)されたことにより著作権が侵害されたとして、プロカメラマンがTwitter Japanに対して、投稿者とRTしたユーザーそれぞれの情報開示を請求していた訴訟で、知財高裁が出した控訴審判決がこのほど公表され、その内容がネットで波紋を呼んでいる。 訴訟の経緯はこうだ。原告のカメラマンが撮影し、Webサイトで公開していた写真が、あるTwitterユーザーによって無断でTwitterに投稿された。その後、別のアカウントがその写真付きツイートをRTした。結果、RTしたアカウントのタイムラインには、元写真をトリミングしたサムネイル画像が、直リンク(インラインリンク/リンク先のWebページのコンテンツが自動表示されるリンクのこと)の形で自動で表示されていた。 一審判決で東京地裁は「RTは著作権を

    「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • グーグル翻訳アプリ、ニューラル機械翻訳がオフラインに対応

    Googleは米国時間6月12日、同社のニューラル機械翻訳(NMT)システムのアップデートを提供開始した。これによりユーザーは、インターネットに接続していない時でも、より正確な翻訳を得られるようになる。 Googleは2016年にNMT技術を導入して翻訳の精度を高めた。この技術が今回オフラインに対応し、「Android」または「iOS」デバイス上の「Google翻訳」アプリで直接実行できるようになる。 NMTシステムでは、文章の中の単語やフレーズを個々に翻訳するのではなく、文全体を1つの翻訳単位として捉え、より広範な文脈を考慮して最適な翻訳を考え出す。Googleは発表の中で、これにより段落や記事の翻訳がはるかに自然なものになると述べた。 オフライン機能は、国外への旅行時や、インターネットに接続できない場合、あるいはデータ通信を使いたくない場合に利用できる。各言語セットは35〜45Mバイト

    グーグル翻訳アプリ、ニューラル機械翻訳がオフラインに対応
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • Chrome拡張機能、Google公式ストアを経由しない「インラインインストール」を段階的に廃止

    Googleは6月12日、Webブラウザ「Chrome」向けの拡張機能について、Google公式ストア以外のWebサイトから直接入手できる「インラインインストール」を段階的に廃止すると発表した。 Chrome拡張機能を巡っては、不正な機能を仕込んだ悪質な拡張機能が相次いで発覚している。Googleによると、迷惑な拡張機能のせいでChromeの挙動が突如変わってしまったという苦情が、ユーザーから大量に寄せられているという。 関連記事→GoogleChromeウェブストアに偽の広告ブロッカー、約2000万人がダウンロード 不正な拡張機能Googleの公式ストア「Chromeウェブストア」でも見つかっているが、ユーザーから寄せられる苦情の大半は、公式ストア以外のWebサイトを通じて拡張機能を提供するインラインインストールに原因があると同社は説明する。 「Chromeウェブストアからインス

    Chrome拡張機能、Google公式ストアを経由しない「インラインインストール」を段階的に廃止
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • 「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース

    成人年齢を20歳から18歳に引き下げることなどを盛り込んだ改正民法が13日の参議院会議で可決・成立しました。4年後の2022年の4月1日以降、18歳から成人となります。

    「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • 【Tips】Rubyソースコード内の全角スペースについて - Qiita

    概要 Rubyは変数名・メソッド名・クラス名などに全角文字を利用することができる。それは全角スペース(全角空白)も例外ではない。そのため、コード内の全角スペースは変数名やメソッド名とみなされた上でのエラーメッセージが表示されるので注意する必要がある。 確認 全角スペースを変数名やメソッド名、クラス名の一部として利用してみる。半角スペースと間違えて全角スペースを挿入してしまった際の挙動に関してはこちらの記事を参照のこと。 環境 ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-linux] WSL (Windows Subsystem for Linux) 上での実行。 コードと実行結果 変数

    【Tips】Rubyソースコード内の全角スペースについて - Qiita
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Mackerelチームのエンジニアのid:itchynyです。 「mackerel-agentを入れるとloadavgが7時間ごとに上昇する」 先日、このような問い合わせを複数のお客さまから受けました。私も実験してみたところ、確かに再現しました。EC2 t2.microにmackerel-agentを入れて簡単なログ監視とプロセス監視を設定し、数日放置しました。 確かに、約7時間ごとにloadavgが上昇しています。この周期のcronの設定はしておらず、またmackerel-agent内部でも7時間ごとに行う処理はありません。しかし、プラグインを多く入れるほどloadavgのピーク値も上がります。 エントリーでは、この現象の原因について説明します。 loadavgが上昇する原因を調べるには、まずloadavg自体がどう計算されているかを知る必要があります。 まずは、Linuxがloada

    Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio
    sucrose
    sucrose 2018/06/13
  • リツイートは著作者人格権(同一性保持権)侵害だとした知財高裁判決に対するTwitterユーザの反応

    事件の概要と一審判決 ざっくり言うと…… 写真家が著作権を有する花の写真を、あるユーザが無断でTwitterに投稿(写真家の写真とディズニーキャラクターとサンリオキャラクターの3枚の画像を同時投稿) →別のユーザがそのまま公式リツイート 写真家が投稿者とリツイート者に損害賠償請求をする前段階として、Twitter社に対して、両者の発信者情報(最新ログイン時のIPアドレス、メールアドレス)の開示を要求(プロバイダ責任制限法4条1項が根拠) ↓ 東京地裁平成28年9月15日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=86185 投稿者の投稿行為は侵害だとしたが、リツイート者については、著作権(公衆送信権ほか)も著作者人格権(同一性保持権、氏名表示権ほか)も侵害にあたらないとして発信者情報の開示請求を棄却 ↓ 写真家が知財高裁に控訴

    リツイートは著作者人格権(同一性保持権)侵害だとした知財高裁判決に対するTwitterユーザの反応
    sucrose
    sucrose 2018/06/13