タグ

ブックマーク / www.mzyy94.com (12)

  • DIALというネットワークプロトコル

    家庭のネットワークの監視システムからDIALなるプロトコルが暴れていてアラートが飛んできたので調査しました。 目次 Open 目次 日頃の監視と増えた謎のリクエスト オープンDIALプロトコル DIALを喋る相手を突き止める DIALでNetflixを操作する DIALでNetflixの状態を確認する DIALでNetflixを起動してみる DIALでNetflixを非表示にする DIALでNetflixを終了する 他のアプリも操作してみる DIAL対応アプリと挙動 ChromeのDIALによる起動API DIALによる起動後の操作連携 まとめ 日頃の監視と増えた謎のリクエスト 自宅のシステムを管理する上で、ネットワーク監視は重要なものと言えます。 そんな監視システムが異常を検知したと言うのでパケットを見てみると、ある日を境に自宅ネットワークに何やら見慣れないものが大量に流れ始めていました

    DIALというネットワークプロトコル
    sudo_vi
    sudo_vi 2021/08/09
  • Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした

    年が明け、2016年。27インチのWQHD(2560x1440)ディスプレイを使い続けていたものの、情報量が少ないことが気になり始めました。 2年ほど前から使い始めていたDELLのU2713HM自体には大きな不満もなかったものの、巷で聞こえる「4Kはいいぞ」の声に触発されて徐々に不満を感じ始めました。 年も変わるのでこの機にがらっと入れ替えてしまおうと思い、WQHDからUHD(4K)に買い換えまし... Mzyy94 Display 09 Jan, 2016 42インチ4Kディスプレイは5年前にこだわり抜いて購入した。そのため、大きな不満は抱えていなかったが、長い間使っていくうちに徐々に不満が生まれてきた。 続々と発売される高解像度モニター製品がモダンな仕様で登場する中、時代に取り残されたままのレガシーになっていくのを指を加えて見ている状態がだんだん耐えられなくなってきたのだ。 欲しいもの

    Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした
    sudo_vi
    sudo_vi 2021/06/07
  • LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす

    LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす Mzyy94 Multimedia 17 Aug, 2020 ステイホーム ↓ おうち時間が増える ↓ テレビを見たくなる ↓ Raspberry Piで地デジを見る 地上デジタル放送をRaspberry Piで視聴する定番の組み合わせを、ノーコード・コマンドライン操作なしに、すなわち一発でセットアップできるようにした。 目次 Open 目次 ソフトウェア構成 LibreELEC Sambaファイル共有サービス Dockerアドオン Mirakurun EPGStation pvr.epgstation Harekaze2 PVR Repository 用意するもの 導入 1. LibreELECのイメージをRaspberry Pi Imagerで書き込む 2. Raspberry Piを準備す

    LibreELECで地デジを楽しむためにMirakurunとEPGStationを一発で動かす
    sudo_vi
    sudo_vi 2020/08/19
  • スマホでNintendo Switchのゲームをする

    昨今の衰えることのない技術トレンドに追従すべく、映像配信とかやりたいなーと思っていた2019年。 めっきり時間がなく何もできず、気付けば2020年になっていました。今年も時間がないだろうなぁと思っていたところ、連日の在宅勤務のおかげで通勤時間がゼロになり、余暇が生まれたので色々やってみることにしました。お題はHDMI入力で遊ぶ、です。... Mzyy94 Multimedia 09 Apr, 2020 HDMI入力基板を用いてHDMI入力を扱いました。 Raspberry Pi公式のCamera Moduleとして認識してくれるので、何もせずにH.264で入力を扱えて楽でしたが、これはこれで問題を抱えていました。 再接続時に問題があることがこの時点ではわかっていたんですが、もっと使い込んでいくと入力解像度がおかしくなるなど、さらに問題があることがわかりました。 使用したHDMI入力基板はT

    スマホでNintendo Switchのゲームをする
    sudo_vi
    sudo_vi 2020/05/11
  • HDMI入力をRaspberry Piで駆使する

    昨今の衰えることのない技術トレンドに追従すべく、映像配信とかやりたいなーと思っていた2019年。 めっきり時間がなく何もできず、気付けば2020年になっていました。 今年も時間がないだろうなぁと思っていたところ、連日の在宅勤務のおかげで通勤時間がゼロになり、余暇が生まれたので色々やってみることにしました。 お題はHDMI入力で遊ぶ、です。 目次 Open 目次 ビデオ転送プロトコル UVC (USB Video Class) MIPI CSI-2 (MIPI Camera Serial Interface 2) HDMI入力 キャプチャーボード HDMI to MIPI CSI-2 H2C-RPI-B01 HDMI映像入力をみてみる raspivid Gstreamer HDMI映像配信してみる RTMP WebRTC まとめ 参考リンク ビデオ転送プロトコル 早速ですがHDMIから一旦離

    HDMI入力をRaspberry Piで駆使する
    sudo_vi
    sudo_vi 2020/04/10
  • 2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る

    まんがタイムきらら Advent Calendar 2016 - Adventar 5日目の記事にようこそ! 今日は2016年のまんがタイムきらら作品を振り返ってみよう! 2016年のアニメ放送されたまんがタイムきらら作品たち 今年は冬に0作というスタートを切り、少々不安がありましたが計4作が地上波で放映されました。 三者三葉 あんハピ♪ NEW GAME! ステラのまほう それぞれ思い入れの強い作品もあると思いますが、それぞれの作品のいい点悪い点を評価していきます。 評価といってもストーリーや作画などの主観が大きく影響するようなものではなく、 公開されている情報から客観的に図れる値を使う振り返り方をしてみます。 目次 Open 目次 まとめ まとめ かわいい女の子も中身は汚い心を持っているということがありますが、アニメのWebサイトにも同様ということがわかりました。 とにもかくにも、この

    2016年のまんがタイムきららアニメを振り返る
    sudo_vi
    sudo_vi 2016/12/05
  • 42インチのAH-IPS 4Kディスプレイ買ってみた

    年が明け、2016年。27インチのWQHD(2560x1440)ディスプレイを使い続けていたものの、情報量が少ないことが気になり始めました。 2年ほど前から使い始めていたDELLのU2713HM自体には大きな不満もなかったものの、巷で聞こえる「4Kはいいぞ」の声に触発されて徐々に不満を感じ始めました。 年も変わるのでこの機にがらっと入れ替えてしまおうと思い、WQHDからUHD(4K)に買い換えました。 年末年始を費やして情報を集め、とある4Kディスプレイを買うまでの話、買ったあとの満足度を伝えていきます。 目次 Open 目次 情報量の多い4K 41インチ前後の4Kディスプレイ 目に優しい4Kディスプレイ 広大なサイズを生かした様々な機能 Picture by Picture (PbP) Picture in Picture (PiP) 海外の41インチ級4Kディスプレイ Crossove

    42インチのAH-IPS 4Kディスプレイ買ってみた
    sudo_vi
    sudo_vi 2016/01/10
  • クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする

    こちらはDTV Advent Calendar 21日目の記事です。 みなさん録画データの管理はどうしていますか? 視聴したら消す人もいれば、視聴しても残しておく人、視聴してない詰みTSがたくさんある人、いろいろあると思います。 残しておけば不慮の事故がない限り、いつでも見返すことができますが、どんどんとHDDの空き容量が少なくなっていくのが現実です。 私は録画データは変換せずに取って置く人間なので、Disk fullで録画失敗した回数は数知れず、これまで2年間で10TB超の録画が溜まっています。 年末の大掃除も兼ねて、いくつか録画データを削除したくもなかなか踏み切れず、結局空き容量は一つも増えていません。 これでは年始の相棒スペシャルが録画できないので、録画データを消さずに空き容量を増やさなければなりません。 そこで考えられるのが動画のエンコード。DTV Advent Calendar経

    クリスマスなのでLinuxでQSVエンコードする
    sudo_vi
    sudo_vi 2016/01/05
  • KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った

    Raspberry Pi2でKodi(旧:XBMC)が快適に動き、地デジのLIVE視聴環境として優れているので、 Chinachuの領である録画した動画の視聴したみが高まってきました。 Kodiには簡単にAdd-onが作れる仕組みがあり、動画や音楽のコンテンツを独自で配信・管理する仕組みがつくれます。 Chinachuには録画ファイルの情報とストリーミング視聴ができるREST APIが搭載されているので、 これを叩いてKodiで動画コンテンツを視聴できるAdd-onを作ったのでお知らせいたします。 目次 Open 目次 Kodi/XBMC Add-on Chinachu client add-on 使い方 設定 基 ストリーミング サムネイル 動画情報 動作してる図 まとめ Kodi/XBMC Add-on KodiではPythonを用いてGUIやコンテンツを操るAdd-onを作成でき

    KodiでChinachuの録画を観るAdd-on作った
    sudo_vi
    sudo_vi 2015/03/06
  • KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC

    KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC Mzyy94 Multimedia 20 Feb, 2015 どうも、Raspberry Pi2で遊ぶ毎日が続いております。 Raspberry Pi model B(2ではない)にRaspbmcを入れて昨年の夏頃からChinachu経由で地上デジタル放送を視聴する環境を構築していたのですが、 いかんせんスペックが低く、チャンネル切り替え時などにもたついていました。 Raspberry Pi2が発売され、従来の6倍のパフォーマンスが発揮できるようになり、もたつきがなく不便しなくなってきたので、 Raspbmc改めOSMCで地デジ視聴をする方法をまとめます。 目次 Open 目次 PVRクライアント IPTV Simple Client Chinachu KodiでSimple IPTV Cli

    KodiとChinachuで地デジLive視聴 on Raspberry Pi2 w/ OSMC
    sudo_vi
    sudo_vi 2015/03/06
  • Intel QSVのH.264エンコードをLinuxで!

    そしてあとは手順通りにインストールすればいいだけ。だと思ってたんですが、そのままインストールすると、ファイルやディレクトリが足りない(?)というエラーで怒られてしまいます。 見た感じインストールスクリプトのバグのようですが、一般環境向けのGeneric SDKが用意されているので、これを先にインストールしてからOS SpecificなSDKで上書きすることで、正常にインストールすることができるようです。 なので、SDKのディレクトリにあるGenericディレクトリに移動し、ぽつりと存在するアーカイブを展開します。 展開されたファイルの中にあるシェルスクリプトを管理者権限で実行し、Generic SDKをインストールします。 この作業で必要なディレクトリとファイルが作成されるので、次にOS固有のドライバとSDKをインストールします。 SDKのディレクトリに戻り、さらにCentOSのディレクト

    sudo_vi
    sudo_vi 2015/02/02
  • KVMでQSVするためIntel HD Graphicsパススルーするー

    この記事はLinux Advent Calendar 2014 12日目の記事です。 12月も中頃となり寒い日が続きますね。みなさん体調はいかがでしょうか。 先日のこたつを温める実験で十分な熱を得られることを知ってしまい、つい調子に乗って動画のエンコードをこたつの中でやってしまって、40℃超の高温になるという経験を得るなど、新しい発見のある毎日です。 こたつ温め実験で使った録画サーバーはCPUがIntel Celeron 847はとても貧弱で、動画をH.264にエンコードしようものなら30分のアニメで8時間かかってしまうほどです。 なんとか短時間で動画エンコードできないかと悩んでいたところ、Intel QuickSync Video(以下QSV、詳細は後述)がLinuxもサポートされていることを思い出し、LinuxでQSVエンコードをしてみようと思い立ちました。 QSVを利用できるベアメタ

    sudo_vi
    sudo_vi 2014/12/17
  • 1