タグ

Macに関するsudo_viのブックマーク (5)

  • System 1 Mac OS

    私の所有する、Mac 128Kのシステムフォルダーは6個のファイルで構成。 主要コンポーネントはSystemとFinderのみ。 System 1.0の入った400kBフロッピーディスクは、それでも100kBの空き容量がある。 System 1.0のメニュー(Special)にはリスタートやシャットダウンが存在しない。 Specialから選択可能なのは、Clean Up, Empty Trash, Erase Disk, Set Startupの4つだけだ。 HDDが搭載されていないMac 128k, Mac 512k, Mac Plusでは当然といえば当然なのだが。 At the time; there was only 400k- single sided disks, no hard drives or double sided drives. The system, and

  • text.ssig33.com - UTF-8-Mac と git によって発生する問題に打ち勝った。

    UTF-8-Mac と git によって発生する問題に打ち勝った。 これまで僕は仕事では主に Linux マシンを用いていたのだけど、先日 MacBook Air の 11 インチのやつを買ったのでせっかくだしこれを仕事に使いたくなった。 ところで Mac OSX ではファイル名は UTF-8-Mac という素敵な文字コードで記録されており、一般的には NFC で符号化されているのに、こいつは NFD で符号化されている。 極簡単に説明すると、濁点と半濁点が分かち書きされている、つまり が という文字を か + ゛ として記録されている。 これでどのような問題が発生するかというと Linux 上で mkdir test cd test touch がぎぐげご git init git add -A git commit -m test というふうにして作ったリポジトリを Mac に clo

  • “Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較(後編)

    “Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較(後編):Windows機としての実力は?(1/2 ページ) 前編に続いて、11インチ/13インチMacBook Airの両方にWindows 7をインストールし、各種ベンチマークテストでWindows機としての実力を見ていく。今回実施したPCMark05、PCMark Vantage、3DMark06では、比較対象として旧11インチモデルの「MC506J/A」と、ソニーの新型「VAIO Z」(VPCZ219FJ/B)を挙げている。旧モデルとの比較によって、CPUとともにGeForce 320MとIntel HD Graphics 3000の差、VAIO Zとの比較では通常電圧版Core i5との差が分かるはずだ。 また、新型VAIO Zの店頭モデルは、外付けGPUを内蔵するドックが付属するとはいえ、価格は25万円前後と高級

    “Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較(後編)
    sudo_vi
    sudo_vi 2011/07/27
  • Macの「共有」に表示されるWindows PCのアイコンが色々ひどい | hey hey heydays*

    タイトルで言い切ったけど、いや当に、結構ひどい。色々と。 同一ネットワーク(LAN)内で共有しているPC(Mac, Windows)に、Finder(Windowsでいうと「エクスプローラー」)から接続できるのだけど、ここに表示されるWindows PCのアイコンがひどい。 百聞は一見にしかず、ってわけで、見てやってください。 何がひどいって、これはPCの名前でも分かる通り、Thinkpadです。そう、ラップトップです。けど、アイコンはン十年前のモニタ。しかも液晶モニタではなくて、CRTモニタ。「昔使ってたなー、こういうモニタ…。」と懐かしさに浸れること請け合い。 そして、何よりもその画面に映っているのが、あの「ブルースクリーン」。この無駄に凝ってる感がまた何というか、ひどい。 で、Appleの製品ではどんなアイコンが使わているか、というのを確認してみた。 iMac。美しい。 MacBo

  • Apple、将来版Mac OS XにJavaを搭載しない可能性

    Appleが、将来版のMac OS XでJavaランタイムの搭載をやめる可能性を示唆している。 同社は10月21日に「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」をリリースした際、「このリリース以降は、Apple製のMac OS X用Javaランタイムは推奨しない」と通達した。「開発者は将来版のMac OS XにApple製のJavaランタイムが搭載されると期待するべきではない」と同社は述べ、Snow LeopardとLeopardのランタイムについてはサポートを継続するとしている。 つまり、Mac OS X Lionなど今後のバージョンには、AppleJavaランタイムが搭載されない可能性がある。もしも搭載されなくなった場合、ユーザーがJavaを使うにはサードパーティーのランタイムを入手しなければならない。 またAppleはAdobeのFlash Playerについ

    Apple、将来版Mac OS XにJavaを搭載しない可能性
    sudo_vi
    sudo_vi 2010/10/25
    マルチプラットフォームってレベルじゃねーぞ!
  • 1