タグ

2009年2月1日のブックマーク (7件)

  • VAIO Type PにあえてNoをつきつけてみる - 狐の王国

    VAIO type P」ではなく「MacBook Air」を買った理由という記事が目に止まった。 俺のことを昔から知ってる人ならわかってると思うけど、俺がいまだに最強モバイルコンピュータと信じて疑わないのは、NECのMobileGearだ。横長の筐体に十指入力可能なキーボード、UNIX(PocketBSD)が動く環境。500gの軽量マシン。しかも単三乾電池2で動くし、がんがん使ってても1週間は持つ。万一切れてもそこらで電池を買えばいいし、体充電可能な専用バッテリーもあった。これでネットワーク接続さえもう少しどうにかなれば、当になんの不満も無いマシンだった。 そのMobile Gearによく似たフォルム、重量、しかも俺の大好きな赤色のボディまで用意されたVAIO type P。 「買うんだろ?」 そんな声が周囲からも聞こえて来る。 しかし、もう時代は変わってしまった。 確かにtype

    VAIO Type PにあえてNoをつきつけてみる - 狐の王国
  • こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 : らばQ

    こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 こちら、オランダ北部の都市、レーワルデンにある"Slauerhoff Bridge"という架け橋だそうです。 実に未来的というか漫画的なデザインですが、船と自動車が交互に渡れる実用的な橋のようです。 道路がつながっている状態。 アーム部分の巨大さが目立ちます。 パネルのような道路が上がった状態。 船が往来するためには、ここまで上げないとだめなわけですね。 巨大ロボットの腕みたい…、すごい光景です。 この構造だと通常のつり橋に比べ開閉が速いと思いますが、実際に動いてるところが見てみたいですね。 薄っぺらい道路の強度は大丈夫なのでしょうか。 Google Mapの衛星写真はこちら。 Slauerhoff Bridge - Session Magazineより 21世紀の歴史――未来の人類から見た世界posted with amazlet a

    こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 : らばQ
  • asahi.com(朝日新聞社):「淫」が常用漢字に仲間入りした理由 - 文化

    萎淫怨苛牙潰傲挫塞斬恣嫉呪凄嘲妬貪罵蔑冥闇拉慄。  呪文のような漢字群を見ていると、荒涼とした心象風景が広がってくる。まるで、今の世相が映し出されるかのように。どれも、常用漢字表に追加される予定の191字の中に入っている。逆に明るいイメージの漢字は、「錦」や「爽」「鶴」「瞳」「虹」くらいしか見あたらない。  81年に当用漢字表から常用漢字表へ移行した時、こんなことはなかった。追加された95字の中に暗いイメージの漢字は少なく、むしろ「蛍」や「」「朴」「癒」「悠」など心なごむ字が目につく。  作家の出久根達郎さんは文化審議会国語分科会の漢字小委員会で委員を務めている。「審議の最中は気づきませんでしたが、当に暗い漢字が多い。拉致の『拉』もあり、現代を象徴しています。私たちが日常よく目にする字が常用漢字になるのでしょう」  小委員会で「鯨」が「鯉(こい)」と「鯛(たい)」を逆転した話が出たこ

  • 「リネージュ」あえて無料化に踏み切ったその舞台裏は? 「最期の日」の仕掛人に真相を聞いてみた

    「リネージュ」あえて無料化に踏み切ったその舞台裏は? 「最期の日」の仕掛人に真相を聞いてみた ライター:麻生ちはや エヌ・シー・ジャパンが特設サイト「リネージュ最期の日」を開設したのは2009年1月12日のこと。特設サイト上には謎のカウントダウンボードが設置され,"最期"の意味をいろいろと想像したプレイヤーも多かったことだろう。同社が「リネージュ」の国内サービスをスタートしてから,今年で7年目。MMORPGとしては立派に古参タイトルの仲間入りをしていることもあり,サービス終了を予想した人もいたようだが,1月26日のニュースで既にお伝えしたとおり,「リネージュ」のサービス形態が3月3日より月額課金から基プレイ無料へと変更される。 なぜこのタイミングで無料化へと踏み切ったのか。無料化への経緯や,今後のリネージュがどうなるのかについて,エヌ・シー・ジャパン リネージュ担当ディレクターの吉田美佐

    「リネージュ」あえて無料化に踏み切ったその舞台裏は? 「最期の日」の仕掛人に真相を聞いてみた
    sugimo2
    sugimo2 2009/02/01
  • Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ

    Google検索で、1月31日午後11時35分ごろから一時、不具合が起きていた。どんなキーワードで検索しても「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、検索結果をクリックするとマルウェア感染の警告を示すページを表示。検索結果に直接アクセスできなくなっていた。不具合は12時15分(2月1日0時15分)ごろ解消した。 米Googleは原因について「人的ミスだった」と説明している(→詳細記事)。

    Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ
  • asahi.com(朝日新聞社):海にふわふわ、幻の「雪だるま」 60年ぶり確認 - サイエンス

    約60年ぶりに生息が確認されたハダカカメガイの仲間=峯水亮さん撮影  透明な「雪だるま」のような不思議な生き物を、水中写真家の峯水(みねみず)亮さん(38)が静岡県沼津市の大瀬崎の海中で見つけた。約60年前に新種として論文の記載があるが、その後は見つからず、標も残っていない幻の軟体動物だと分かった。生きた状態での撮影は、世界で初めてという。  潜水中の峯水さんが14日、大瀬崎沿岸の海面近くで発見し、捕獲に成功。奥谷喬司・東京水産大名誉教授に同定を依頼した。全長約1センチ。ドラえもんを思わせるシルエットで、内臓が白く透けて見える。和歌山県沖で捕獲された個体が1950年に論文報告されていたという。  「クリオネ」の愛称で親しまれているハダカカメガイに近い種類で、チョウの羽のような「翼足(よくそく)」をはばたかせて泳ぐ。論文に載ったスケッチしか残っておらず、標準和名もなかった。このたび、「ヒョ

  • 画一的な英語教育改革は学歴エリートの自家中毒ではないか - 雑種路線でいこう

    先日たまたま大学と産業界から文部科学行政の英語教育がまだまだ手緩いと厳しく批判する場に出くわし、この手の言説が小学校の英語教育とか極論へと導いているのかと考えさせられた。教育は誰しも受けているし、社会に出てからアレもっと勉強していれば良かったという後悔もあるせいで極論に走りがち。自分が生徒であった頃の関係性しか思い返さず、現場で悩みつつコロコロ変わる政策に振り回されて多忙に走り回る現実の教師に思いが至らないのも如何なものか。 このお猿達並の現状を皆さんはお分かりになりますか? 小学校英語に関する現場からの意見は,ことごとく抹殺されています。 大手の英語雑誌もこぞって国を応援。 功成し名を遂げた産業界の方々が、自分にもっと英語ができていればアノ失敗はなかったと悔やむのは分かる。僕は複雑で、中学で留年し、高校で中退し、受験も失敗して大学で留年するなど英語の不出来で人生は大きく狂ったが、普通に英

    画一的な英語教育改革は学歴エリートの自家中毒ではないか - 雑種路線でいこう