タグ

2011年1月5日のブックマーク (12件)

  • 2011年は「セクシー素数」の年 | WIRED VISION

    前の記事 ギークのためのギフト12選(1) 2011年は「セクシー素数」の年 2011年1月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Matt Blum Image by Madhavan Muthukaruppan; used under CC Attribution license 2010年中のご愛読に感謝するとともに、2011年もよろしくお願いします! さて、Wiredの子育て関連ブログ『GeekDad』の編集責任者にとって、新年の大切な仕事は、「2011」という数についてギークな解説を行なうことだ。 1. 2011年の1月1日は「1/1/11」と書ける。このように1つの数字だけで表現できる年は、1999年9月9日以来だ。さらに今年は、そういう日が4日間もあり、この21世紀にはもうそれ以上の回数は存在しない。1月1日のほかには、1月11日、11月1

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    sugimo2
    sugimo2 2011/01/05
    刺身たべたい。
  • 面白いweb漫画教えてくれ - VIPってなんぞ?

  • 増税したのに…昨年11月のたばこ税65%減 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財務省が4日発表した2010年11月の国の税収実績で、たばこ税は前年同月比65・3%減の約237億円に落ち込んだ。 増税直後の昨年10月の出荷分を反映しており、たばこ税としては過去最大となる1あたり3・5円の増税となった反動で、たばこ出荷量が大きく減ったためだ。 ただ、9月分の出荷分を反映した昨年10月のたばこ税収は、大幅値上げ前の駆け込み需要で、前年の2倍超となる約1488億円だった。このため、昨年4〜11月のたばこ税収の総額は約5197億円で、前年同期の約4940億円を5・2%上回った。

  • シャープ「GALAPAGOS」試用レポート(前編)

  • 2011年 お雑煮ハッシュタグまとめ

    あまりにも楽しそう&美味しそうだったので勝手にまとめちゃいました。 #ozouni #ozoni #zouniの3つのタグをまとめてあります。 【参考】 「お雑煮文化圏」(小西酒造さんのサイト) http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/index.html 続きを読む

    2011年 お雑煮ハッシュタグまとめ
  • 1,200円が今だけ無料の “RunKeeper Pro” より230円有料の “Nike+ GPS” がお奨めな3つの理由 [iPhone] [Running] [Net]

    箱根駅伝の凄いデッドヒートもあり、今年こそランニングを習慣にするぞ!と気合が入った方も多いのでは? 先日書いたランニングに関するエントリーにはたくさんのアクセスを頂いた。ありがとうございます。 そんな絶好のタイミングで、ランナーご用達のiPhoneアプリ、”RunKeeper Pro“が、定価1,200円のところを1月末まで無料にするというセール情報が飛び込んできた! 1,200円のアプリを一ヶ月もの長期間無料!これはすごい! 僕は一昨年の8月からRunKeeper Proをずっと使い続けている。今でもメインのアプリはRunKeeper Proだ。iPhoneのiOSがマルチタスクに対応してからはNike+ GPSと両方を同時起動させているが、今でもNETタイム(信号待ちなどで停止している時間を除いた正味時間)はRunKeeper Proで計測し、サブとしてトータル時間(信号待ちなどの停止

    1,200円が今だけ無料の “RunKeeper Pro” より230円有料の “Nike+ GPS” がお奨めな3つの理由 [iPhone] [Running] [Net]
  • とらのあな『ストリーミング形式の電子書籍販売サイト』に関する作家談義

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 「とらのあな」さんに、電話で軽く事情を聞いてみましたが、普通に、今までの商売と同じイメージで考えてるみたいですね(^^;)。係の人が「自炊の森」の件も知らなかったし、結構対策マズいかもしれん・・・・。http://bit.ly/e1AxuK 2011-01-04 15:18:53 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu とりあえず、「著作者に利益をもたらす存在ではない」ことは確実ですが。こんな話題ばかりで疲れますねぇ。 RT @o723p これはこの間の【自炊の森】と同じようなものなのでしょうか?解体の返却がないというところにも無料のからくりが…? http://gigaz.in/Ccmbf 2011-01-04 15:25:50

    とらのあな『ストリーミング形式の電子書籍販売サイト』に関する作家談義
  • 共産党志位委員長「政権担う党へ」を宣言 - MSN産経ニュース

    共産党の志位和夫委員長は4日、東京・千駄ケ谷の党部で開いた「党旗びらき」でのあいさつで、「『自民党も民主党もだめだから共産党へ』という引き算式の訴えではうまくいかない。わが党が政権を担ったら何ができるのか、という目で国民が見る時代になっている」と述べ、「政権を担う党」への脱皮を宣言した。 4月の統一地方選の目標である現有議席確保と党所属県議の「空白県」での議席獲得に向け、民主、自民両党への批判だけでなく、前向きな主張を積極展開するのが得策だとの判断があるとみられる。 共産党は従来、「確かな野党」「建設的野党」などのキャッチフレーズを掲げたが、志位氏は周囲に「これからは、『○○の野党』という言葉は使わないようにしたい」と語っている。

    sugimo2
    sugimo2 2011/01/05
    本当に変われるなら面白そうではあるけど、ねえ。
  • 「おひとりさま」というトレンドの終わり - シロクマの屑籠

    夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 作者: 花輪陽子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/06/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 394回この商品を含むブログ (23件) を見る 上記のを読んでみて、ああ、「おひとりさま」の時代はもう終わるんだなと改めて感じた。少なくともトレンドではあり得ないんだろうな、と。 そもそも、人生を独りでやっていこうというスタイルが無理すぎる。たぶん、ファイナルファンタジー11のようなネットゲームをソロプレイでやるより厳しかろう。「おひとりさま」で生きていくということ=“家事も金銭も情緒もスタンドアロンにやっていく”って事なのだから。色々しんどかったり非効率的になったりするのは避けられない。 ごく最近まで、ホモ・サピエンスは独りで生きるのが著しく困難だった。狩猟採集社

    「おひとりさま」というトレンドの終わり - シロクマの屑籠
  • 1月1日号 記事

    海外の出版・書店事情の連載を終わって〕 12回に亘って海外の出版事情を見てきた。 強く感ずることは言論・出版の自由の有難さである。 今年のノーベル平和賞がこのことを見事に語ってくれた。 中国編でふれたが、中国の出版社は600社前後(日の六分の一)と少なく、しかも全て国営である。 中国では言論の自由はなく、出版は国家管理の下におかれているのである。 流通は市場経済を取り入れ新華書店(国営)と民営書店が併存している。 前者は大型書店が多く、後者は個人経営で規模が小さい。 店数は新華書店は1万1千店に対し、民営書店は11万店である。 中国は一党独裁の政治体制の結果、ノーベル賞受賞出席不可となったのである。 今回は掲載できなかったが、最悪の出版事情は北朝鮮である。 2002年のピョンヤンブックフェアに参加した時、北朝鮮の出版事情の劣悪さに驚愕した。 ピョンヤン市(314万人)に17の区がある

  • 渡邉正裕氏による、リアル書店って終わってるよね、っていう話

    渡邉正裕 @masa_mynews 屋は、発売日にたまたま行ければ新刊を買えるけど、それ以外は売れ残りの掃き溜めみたいな場所。人手が足りなくて新刊並べるだけで精一杯なんんじゃないの。人件費のほうが高い、と。自殺行為。RT @captain_more 店員の書籍に対する造詣を必要としないPOSを導入しているのに、 2011-01-03 16:18:37 渡邉正裕 @masa_mynews ユニクロが屋を経営したら絶対こんな状況は放置されない。ソルジャー化を徹底すれば必ず売上上がるのに…RT @amn_sth チェーン差というより、店ごとの能力の差が大きいと思う。 RT→ http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/184/show 2011-01-03 17:07:10

    渡邉正裕氏による、リアル書店って終わってるよね、っていう話
    sugimo2
    sugimo2 2011/01/05
    ”ユニクロが本屋を経営したら…”てのは笑うところ?