タグ

2011年9月5日のブックマーク (11件)

  • 北海道コンビニ首位守るセイコーマートの独自性(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    国内市場の飽和感が強まるコンビニ業界にあって、北海道地盤のコンビニチェーン、セイコーマートが成長を続けている。  総店舗数1100店(6月末現在)で業界7位。州での店舗は茨城、埼玉の計100店で知名度が低いが、道内では堂々の店舗数首位をキープ。ほかの都府県を見回しても、大手4社以外でトップを維持しているローカルチェーンはない。準大手以下では唯一、増収増益を続けてもいる(図)。その強さの秘密は、どこにあるのだろうか。 フェニックスをあしらったオレンジのロゴマークが目印の店舗に入ると、自社開発のプライベートブランド(PB)の充実度が目を引く。地元産の野菜は生鮮から漬物まで。牛乳やアイスクリーム、ミネラルウォーターにカップ麺、店内焼き上げパン……。100円前後と安いのも魅力だが、ほとんどがグループ企業の製造で、道内小売りに占めるシェアも1〜2位のカテゴリーが多い。  店内調理コーナー「ホット

  • 書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found

    2011年09月05日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 書評に代えて - 日人の9割に英語はいらない 出版社より献御礼。 日人の9割に英語はいらない 成毛眞 よくぞ言ってくださった9割。 残りの1割を、これから書く。 書「日人の9割に英語はいらない」の内容を一言でまとめると、「英語勉強している暇があったら、を読め」、ということになる。このこと自体に異論はないし、私も同様の主張を何度もblogで繰り返して来た。しかし、それをマイクロソフト株式会社元社長(1)が、成毛眞(2)として言ったことに意義がある。 (1)に意義があるのは、その方が遥かに多い人が耳を傾けるから。人というのは何を言ったかではなく、誰が言ったかを気にする生き物である。「英語勉強しろ!」と五月蝿い親や上司を黙らせるには、あなたが直接言うより「マイクロソフト株式会社元社長もそう言っていた」の方が遥かに

    書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found
    sugimo2
    sugimo2 2011/09/05
    ”「英語勉強しろ!」という人ほど英語力が低いのと、「本をもっと読め!」という人ほど読書量が低いのはどこか似ている”
  • 三重が無くなると奈良は便利になる

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h 三重県津市に帰宅なう。伊勢湾フェリーに乗るつもりで15時すぎ伊良湖岬に到着、切符売り場に行ってみると「いまさっき日全便欠航になりまして・・」と言われた。 2011-09-04 19:38:15 尻P(野尻抱介) @nojiri_h 「明日には運行再開しますかね?」と聞いたら「もう三重県はなくなりましたので、奈良に港ができるまでは運行しませんねえ」という返事でした――なんてことはなかったけど。 2011-09-04 19:43:14

    三重が無くなると奈良は便利になる
  • プロで活躍したいなら“東都”!?甲子園のヒーローはどこへ行く。(中村計)

    第93回全国高校野球選手権で優勝した日大三のエース・吉永健太朗は早大への進学が決定している。「プロ志望届は出しません。進学して4年間しっかりやって即戦力でプロに行きます」 2年前の話だ。 「プロ野球選手になりたいのなら、東都(大学野球リーグ)の方がいい」 ある甲子園常連校の監督は、プロ注目の選手だった教え子にそうアドバイスを送った。 だが、結局、その選手は東京六大学野球リーグへの憧れを捨て切れずに、六大学に所属する名門チームを選んだ。 よく聞く話ではある。 人気の六大学、実力の東都――。 大学球界の双璧を成す六大学と東都には、一昔前までのセ・リーグとパ・リーグのような構図が今も存在する。 親や人からしてみれば、プロに進めなかった場合も考え、早大や慶大をはじめとした知名度の高い大学が集まる六大学に惹かれるのは当然のことである。また、両リーグともに神宮球場を使用しているのだが、土日を優先的に

    プロで活躍したいなら“東都”!?甲子園のヒーローはどこへ行く。(中村計)
  • 格安SIM初心者教室 – 格安SIM・格安スマホで月額料金を安く節約したいけど難しいことは分からない…。そんな格安SIM初心者でも安心して乗り換えできるように情報をお届けしています。

    ドコモでは2022年6月17日から新たな端末割引『オンラインショップおトク割』がスタートしました。 ドコモでは数多くの端末割引がありますが、こちらは対象機種の購入で最大22,000円が値引きされるという割引キャンペーンで...

  • 野田内閣の「国家戦略会議」は小泉内閣の「経済財政諮問会議」のふざけた焼き直し: 極東ブログ

    まだ構想の段階で四の五の言うべきではないのかもしれないが、さすがに呆れた展開であり、急速に進む可能性もあるのでとりあえず書いておきたい。ようするに、野田内閣の「国家戦略会議」は小泉内閣の「経済財政諮問会議」のふざけた焼き直しだということだ。どこが「ふざけた」かについては後で触れる。 報道の確認から。4日付け日経「「国家戦略会議」政官民で新設へ 経済財政の司令塔 野田首相方針 日銀・経団連首脳ら参加」(参照)より。 野田佳彦首相は3日、新内閣の経済財政運営の目玉として首相直轄の「国家戦略会議(仮称)」を新設する方針を固めた。野田首相を議長に、関係閣僚、日銀、経済界、労働界などの首脳らがそろって参加。経済財政運営の司令塔となり、予算編成や税制改正、社会保障改革など日が抱える重要課題で基方針を示す。小泉内閣時代の経済財政諮問会議をモデルに政官民が知恵を集めて日経済を再生する体制をめざす。

  • Perfumeが約2年半ぶりアルバム&大型タイアップシングル

    シングルの表題曲は、詳細は明らかになっていないが大型タイアップが決定しているとのこと。カップリングには「キリンチューハイ 氷結」のCMソングとしてオンエア中の「GLITTER」が収められ、初回限定盤はDVD付き仕様となる。また、このシングルは初回限定盤、通常盤ともに予約者限定でB2ポスターがプレゼントされる。 前作「⊿(トライアングル)」から2年4カ月ぶりのオリジナルアルバムとなる「JPN」は、昨年4月発売の「不自然なガール / ナチュラルに恋して」以降に発表されたシングル5タイトルを収録。映画「カーズ2」挿入歌起用により海外へも名前を広め始めた彼女たちが、今回の「JPN」でよりその存在をアピールすることになりそうだ。なお、アルバムも通常盤のほかDVD付きの初回限定盤が用意される。 また、このアルバムを引っさげて、Perfumeが初の全国アリーナツアーを行うことも決定。2012年1月を皮切

    Perfumeが約2年半ぶりアルバム&大型タイアップシングル
  • 陸自「沿岸監視隊」を「国境警備隊」と勘違いしている八重山毎日新聞-蒼き清浄なる海のために

    新内閣が発足したばかりだが入閣した新防衛相が素人発言で早々に問題になっている一方、その前任者は一仕事終えて去って行った。 12年度予算で用地費要求=与那国島の沿岸監視部隊-防衛省 防衛省は23日、沖縄県・与那国島に配置する陸上自衛隊の「沿岸監視部隊」に関し、2012年度予算案の概算要求に用地取得費などを盛り込む方針を固めた。同島南西部の町有地の確保を計画している。 政府は昨年12月に策定した中期防衛力整備計画(11~15年度)に「南西地域の島嶼(とうしょ)部に陸上自衛隊の沿岸監視部隊を配置する」と明記。中国が東シナ海で活動を活発化させていることを踏まえ、中国艦船などの監視を強化する狙いだ。 国は今後、石垣、宮古島市にも自衛隊を配備する計画であり、枝野氏の前のめりの姿勢には危うさを感じざるを得ない。武力衝突に至る事態を回避するのが外交交渉の要である。枝野氏は外交を放棄するといっているに等

  • ebookpro.jp - このウェブサイトは販売用です! - 電子書籍 書籍 出版 雑誌 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! ebookpro.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、ebookpro.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    sugimo2
    sugimo2 2011/09/05
    そもそも「紙の本」にどれくらい費やしてるのかって数字も知りたいかなあ。
  • ザ・インタビューズ - 聞かれるなら答えます

    だれかにインタビューされる、そのインタビューに答える。でも、だれにインタビューされたかはわからない。そんな、インタビューサービス。だれかにインタビューされる、そのインタビューに答える。でも、だれにインタビューされたかはわからない。そんな、インタビューサービス。

    sugimo2
    sugimo2 2011/09/05
    始めてみた。まだよくわからない。
  • 「ザ・インタビューズ」がすごいおもしろい - インターネットもぐもぐ

    The interviews(ザ・インタビューズ)ってサイトがすげーおもしろいです。 ザ・インタビューズ - 聞かれるなら答えます この1週間、ハマってます。朝起きてとりあえず巡回するサイトに加わりました。 仕組みは簡単で、マイページを作って、誰かから尋ねられた質問に回答するってだけなんだけど、質問もらうのもそれを書くのもみんなのを読むのをこの人に何質問しよっかなって考えるのも、すごい、楽しいです。 個人的に「今まで知らなかった好きになれそうな人を見つける」ツールとしてTwitterの次にこれって感じです。 一覧からプロフィールを眺めてどんどんリストに追加した。 回答読むの楽しい。 まぁわたしが登録した22日の時点だと1000人いってなかったからできたけど今じゃしランダム追加しにくいかもね… 友達同士でやるのも、Twitterでファンの人にこっそり質問飛ばすのも、どきどきするよ!! とにか

    「ザ・インタビューズ」がすごいおもしろい - インターネットもぐもぐ