タグ

2012年9月24日のブックマーク (16件)

  • iOS6にしたらFacebookとiPhoneが連携仕様。Lineに友達が勝手に増える被害が続出

    被害って程でもありませんが フェイスブックと電話帳が同期 → フェイスブックの電話番号が電話帳に → LINE → 友達勝手に増える Facebookへの連携は手動ですが、Lineへの連携を自動にしているユーザーは注意

    iOS6にしたらFacebookとiPhoneが連携仕様。Lineに友達が勝手に増える被害が続出
  • 『GAME OF THRONES』、2013年1月に日本上陸決定! - 海外ドラマNAVI

    ファンタジー作家ジョージ・R・R・マーティンの長編小説シリーズ「氷と炎の歌」をTVドラマ化し、米国の初回放送時には視聴者数220万人という記録を叩き出した、『GAME OF THRONES』がいよいよ2013年1月、日で初めて放送されることとなった。 作は、国の覇権を巡り、七つの王家が繰り広げる生々しい王位争奪戦を描いた壮大な物語である。人気の高さを裏付ける数値として、最終回がシーズン最高となる視聴者数304万人となり、再放送、オンデマンド、録画などを含めた1話ごとの平均視聴者数はなんと930万人! すでにシーズン3の放送が決定しているくらいの大ヒットドラマとなっている。出演はショーン・ビーン、レナ・ヘディ、ピーター・ディンクレイジほか。 放送局はスター・チャンネル。字幕版はチャンネル1で、日語吹替版はチャンネル3にて放送される。これまで『フォーリング スカイズ』『スパルタカスⅡ』『

    『GAME OF THRONES』、2013年1月に日本上陸決定! - 海外ドラマNAVI
    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    "放送局はスター・チャンネル3" きたー!!!!
  • 人質取って立てこもった男、フェイスブックに夢中で交渉難航 米

    (CNN) 米ペンシルベニア州ピッツバーグで22歳の男が人質を取ってオフィスビルの1室に立てこもる事件があった。男は立てこもっている間もインターネットの交流サイト「フェイスブック」の更新を続け、警察は男のページを閉鎖させるかどうかの判断を迫られる事態に陥った。 警察によると、21日午前8時15分ごろ、銃を持った男が高層ビルの16階にいるとの通報があった。男は同階に入居する企業の従業員の男性に面会を求め、この男性を人質に取って立てこもった。 立てこもった男は元陸軍兵のクライン・サクストン容疑者と判明。警察は母親などにも協力を要請して説得を試みたが、同容疑者はフェイスブックに夢中で警察との交渉にあまり関心を払わず、説得に手間取ったという。フェイスブックに寄せられたメッセージは投降を促すものばかりではなく、立てこもりを続けるようそそのかすものもあった。 警察は2時間以上にわたってフェイスブックを

    人質取って立てこもった男、フェイスブックに夢中で交渉難航 米
  • クレーン宙づり 新十津川のダム 運転手は救出-北海道新聞[道内]

    クレーン宙づり 新十津川のダム 運転手は救出 (09/24 14:07) 宙づりになったクレーン車=24日午後0時50分、空知管内新十津川町の徳富ダム 【新十津川】24日午前9時40分ごろ、空知管内新十津川町トップの徳富(とっぷ)ダムの水をせき止める堤の頂上部で「クレーン車が横転し、宙づりになっている」と作業員から滝川消防署に通報があった。操縦していた男性(55)が中に閉じ込められたが、約3時間後の午後0時50分ごろ無事救出された。 <  前の記事 | 次の記事 >

    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    "操縦していた男性(55)が中に閉じ込められたが、約3時間後の午後0時50分ごろ無事救出された"
  • 「iPhone 5」にWi-Fiの接続速度が遅くなる不具合 | 気になる、記になる…

    MacRumorsによると、一部の「iPhone 5」でWi-Fi接続の速度が著しく遅くなる問題が報告されているそうです。 この問題を報告しているあるユーザーによると、Wi-Fiルーターの再起動や2.4GHz帯と5GHz帯の両方の周波数でのテスト、ネットワーク設定のリセットなどを行っても問題に変化はなかったようですが、問題は無線LANの暗号化方式にWPA2を使用している時に発生し、WEPや暗号化設定無しであれば問題は解決されるようです。 なお、Appleもこの問題を認識しており、一部では体交換での対応になった例もあるようで、もし同様の問題に遭遇されている方はApple相談してみた方が良いかもしれません。

    「iPhone 5」にWi-Fiの接続速度が遅くなる不具合 | 気になる、記になる…
  • 世界の雑記帳:パイロットになりすました男が操縦室に、イタリアで逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

    9月22日、伊トリノの空港で、パイロットになりすまして操縦室に乗り込んだとして32歳の男が逮捕された。写真は男が着用していたパイロットの制服(2012年 ロイター/SKY ITALIA/ReutersTV) [ローマ 22日 ロイター] 伊トリノの空港で21日、パイロットになりすまして操縦室に乗り込んだとして、32歳の男が逮捕された。警察が22日明らかにした。 警察によると、男は独航空大手ルフトハンザ航空[LUFT.UL]のパイロットの身分証(ID)を偽造し、「第3のパイロット」として操縦室に乗り込み、少なくとも1回は飛行したとみられている。フェイスブックのページもパイロットとして作成し、複数の客室乗務員と交流しているように装っていたという。 また、偽造IDのほか、パイロットの制服や記章、空港の駐車許可証なども発見された。ルフトハンザは警察が捜査中であることを理由に、コメントを控えている。

    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    "少なくとも1回は飛行したとみられている"
  • 超節約!簡単うまい、豆腐のお好み焼き by はるんぼうや

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    超節約!簡単うまい、豆腐のお好み焼き by はるんぼうや
  • 「にやける」 70%超が誤って使用 NHKニュース

    「にやける」ということばを「なよなよとしている」という来の意味とは違い「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が70%を超えていることが、文化庁の調査で分かりました。 調査は、文化庁が日人の国語に関する意識を調べるため、ことし2月から3月にかけて全国の16歳以上の男女およそ3500人を対象に行い、ほぼ60%に当たる2000人余りから回答を得ました。 この中で、日常生活でよく使うことばをどういう意味で使っているかを聞いたところ、▽「にやける」を「なよなよとしている」という来の意味で使っている人は14.7%にとどまり、「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が76.5%に上りました。 また、▽「割愛する」を「惜しいと思うものを手放す」という来の意味で使っている人は17.6%で、「不必要なものを切り捨てる」と誤って使っている人が65.1%だったほか、▽「失笑する」については、「こ

    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    辞書に載ってるのはあくまでも「過去の日本語」だよね。参考にはするけど絶対じゃない。
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
  • ただ、「読みました」と言いましょう(笑) 

    柴田よしき @shibatay わたしももう何度同じ話題を出したか数えきれないけどw、Twitterで作家と仲良くなったり楽しくおしゃべりしたいなら、図書館で借りました、友達に借りました、ブックオフで買いました等々の「余計なこと」は言わず、ただ、「読みました」と言いましょう(笑) 嘘までつかなくてもいいからw 2012-09-23 05:25:28 柴田よしき @shibatay 図書館でたくさんを借りているというのは、一般的には「自慢」なんでしょうが、こと商業作家を相手にして話をする時には失礼にあたる可能性がある、ということです。あなたのなどお金出して買うまでもない、借りれば充分、と言っているも同然なわけで。 2012-09-23 05:27:12 柴田よしき @shibatay それと同じに、作家に対していきなり「おすすめの教えて」というのも、受け取りようによってはものすごく失礼

    ただ、「読みました」と言いましょう(笑) 
    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    コメント欄に変な人が湧いてる…
  • iPhoneをソフトバンクオンラインショップで買った時の流れ覚え書き≪2012年版≫ | ひとぅブログ

    iPhone5を発売日翌日にゲットできてハイテンションな@hitoxuです。 私のiPhone歴は、iPhone3GSから毎年買い換えてiPhone5で4台目。iPhone3GSはビックカメラ店頭で発売に購入依頼、4、4S、5と3回連続でソフトバンクオンラインショップで購入しました。 iPhoneを購入するには、Apple Store、家電量販店、ソフトバンクショップ、そしてソフトバンクオンラインショップがあります。Apple Storeのみ初日より販売で予約を受付ません。発売日は毎回、長蛇の列ができニュースバリューが有り報道各社が取り上げるのでさらにiPhoneのカリスマ性を上げている要因だと思います。 話しが逸れましたが、今回はソフトバンクオンラインショップを3回購入してきた経験を元に、2012年版の覚え書きを書いておきます。2013年にiPhone 5Sを買うときにふり返りたいと思い

    iPhoneをソフトバンクオンラインショップで買った時の流れ覚え書き≪2012年版≫ | ひとぅブログ
    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    全部自分でやれるのは楽しいよね
  • iPhone5 が来たので「真面目に」開封の儀式をやってみた。

    さて、いよいよ iPhone5 が来てしまいました。 言い換えれば、開封の儀式をやらなければならない時期になったとも言えましょう。 思い起こせば、今まで、三度ほど開封の儀式をさせていただいておりました。 ① iPhone4Sが来たので 以前からやりたかった「開封の儀式」をやってみた! | norirow’s Diary ② MacBook Air がきたので「普通」の開封の儀式をやってみる! | norirow’s Diary ③ 諸事情により新しいiPadが来たので普通の開封の儀式をやってみた。 | norirow’s Diary なんと言いましょうか、もう司祭さまと三度も開封のセッションをお供させていただいております。 マンネリ化してきたといっても過言では…ぐふっ( ꒪⌓꒪) ……はい。 わかりました。 ご要望通りにセッティング致しました。 今回はこんな感じでよろしいでしょうか…。 司

    iPhone5 が来たので「真面目に」開封の儀式をやってみた。
  • アジアは本当に「これ」で戦争を始めるのか? 尖閣諸島を巡る日中緊迫がエスカレートしたら・・・

    (英エコノミスト誌 2012年9月22日号) 島々を巡る争いは、アジアの平和と繁栄に対する深刻な脅威だ。 アジアの国々は、文字どおり一粒の砂に世界を見ているわけではないが、沖に散らばる小さな岩礁や砂州に自国の国益に対する深刻な脅威を見いだしている。 今夏には、中国、日韓国、ベトナム、台湾、フィリピンが絡む海洋紛争が立て続けに起きた。 9月中旬には、日では尖閣諸島、中国では釣魚島と呼ばれる無人島群を巡る諍いから、中国全土の都市で反日暴動が拡大した。トヨタ自動車とホンダは中国の工場の操業を停止した。 両国で加熱する舌戦の中で、ある中国紙は、無意味な外交を省略し、ただちにメイン料理に進んで日に原子爆弾を供するべきだという、なんとも有益な提言をした。 ありがたいことに、これはグロテスクな誇張表現だ。中国政府は遅ればせながら、平和維持の経済的な利点を認識し、争いを鎮静化しようとしている。それ

  • 実話が元になった面白い映画教えて:哲学ニュースnwk

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/22(土) 06:16:58.41 ID:8vxsTtcu0 簡単にあらすじ書いてくれると助かる ちなみに 戦場のピアニスト アメリカンクライム チェンジリング 告発 とかは面白かった 実際の出来事に基づいた映画作品 http://ja.wikipedia.org/wiki/実際の出来事に基づいた映画作品 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/22(土) 06:17:34.83 ID:KocIAJRh0 ブラックホークダウン へり落ちる話 ブラックホーク・ダウン あらすじ http://eiga-kaisetu-hyouron.seesaa.net/article/136130929.html 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/22(土

    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    「ブラス!」「メンフィス・ベル」「ミシシッピー・バーニング」全部出てた。
  • 無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ

    思ってたより、深刻だった。 いま僕は、来週から始まる教育実習のために実家に帰省している。 僕の実家は、北海道の片隅にある。どれくらい片隅かというと、これくらい。 大きな地図で見る 実家には事務職をしている母と、高校3年の妹、 そして今年の春から無職の父がいる。 今回、父の就職活動を少しだけ覗き見る機会があった。 そこで僕が父を見て感じたこと、父を取り巻く環境を見て感じたことが、 いままで自分が思っていた「田舎」のイメージと大きく異なっていた。 東京都心から5時間と5万円、あるいは1万円と12時間離れたこの町。 都会に出ていく田舎者として、田舎のために何かできるだろうかと思い、 とにかくこの状況を多くの人に知ってもらいたい、と思った。 そのために、少しでも多くの人に知ってもらうために、 いまこうして文章にしようと思った。 拙い文章ですが、田舎の現実を知ってもらうため、 できるだけ多くの人に読

    無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ
  • 対中武器禁輸解除問題を巡って: 極東ブログ

    ブリュッセルで20日に開催された欧州連合(EU)と中国首脳の会議における対中武器禁輸解除問題について日での報道は少ないようだった。英語圏での報道は少なくはないがいまひとつ曖昧な印象を受けた。この問題は日の将来にも関係すると思うので、少し言及しておきたい。 とりあえず日語で読める報道としては時事「中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を」(参照)がある。概要の代わりに引用しよう。 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と中国の首脳会議が20日、ブリュッセルで開かれ、温家宝首相はEUが1989年の天安門事件を受けて導入した対中武器禁輸の解除を改めて求めた。また、中国を「市場経済国」として速やかに承認するよう呼び掛けた。 同首相は会議冒頭のあいさつで、中国は両問題をめぐり10年にわたってEUに働き掛けてきたが、解決の見通しは立たず、「極めて残念だ」と強調。中国の要求が実現するよう、「E

    sugimo2
    sugimo2 2012/09/24
    "中国の武器輸出は人民解放軍が独自に行っていて、中国の政府側としてもそれを制御できていないようだ。シビリアンコントロールがなっていない"