タグ

2013年1月28日のブックマーク (29件)

  • 懐かしのポケコンで音楽をプログラムだ!DPC-100は楽しいよ|DTMステーション

    ポケコンっていうものをご存知ですか?今の20代以下の方だと聞いたこともないかもしれませんが、その昔とっても流行ったポケットコンピュータの略。シャープが中心となって発売していたポケットに入るサイズ(といっても今のスマホの数倍の大きさでしたが)の小さいコンピュータで、理系の学生にとっての必需品だった製品でもあります。 そのポケコンがiPhone/iPadアプリ「DPC-100」として再現され、現在iTunesストアのユーティリティカテゴリのNo.1セールスを記録中です。で、開発したのはiYM2151やI am Synth、I am Samplerでもお馴染みのDETUNEの佐野さん。なぜDETUNEが??という思いを持つ人も多いとは思いますが、個人的にもグッとくるアプリ(これをアプリと呼ぶには抵抗もあるんだけど)なのでちょっと紹介してみましょう。 DETUNEのiPhone用ポケコンアプリ、D

    懐かしのポケコンで音楽をプログラムだ!DPC-100は楽しいよ|DTMステーション
  • 自転車をサドルでロックするというアイデア | ROOMIE(ルーミー)

    なるほどなアイデアです。 2012年の「Red Dot Award」のコンセプトデザイン部門で賞を獲得した「Saddle Lock」。 サドルの根元のボタンを押すとサドルが後ろに回転。切り込みの入ったサドルでそのまま後輪をロックするというもの。ダイヤルロックで施錠するため、鍵を持ち運ぶ必要はありません。 自転車には鍵が標準ではついていないのが現状。この自転車のように鍵も一緒にデザインされていると、無駄がなく見た目にもかっこいいです。 コンセプト段階なので強度やサドルの高さ調整などの問題はあると思いますが、これは良いアイデアなのではないでしょうか。 The Foolproof Lock [yanko design]

    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    いいかも
  • たばこの「マイルドセブン」新名称に NHKニュース

    たばこに、「マイルド」や「ライト」など、健康への害が少ないと誤解を招くような表現を規制する動きが、海外で広がるなか、35年余り販売されてきた「マイルドセブン」が来月から姿を消すことになり、JT=日たばこ産業は、これに代わる新しいブランドの商品を発表しました。 マイルドセブンは、昭和52年に発売されて以降の35年余りで、派生商品も含めて39種類が販売され、国内のたばこ販売でおよそ30%のシェアを占めています。 この名称が来月1日以降、順次「MEVIUS(メビウス)」に切り替えられることになり、28日、新商品23種類が発表されました。 今回の名称変更は、「マイルド」や「ライト」など、健康への害が少ないと誤解を招くような表現をたばこに使うことを規制する動きがヨーロッパなどで広がってきたことから、JTが、海外での販売拡大を目指して、マイルドセブンの名称変更に踏み切ったものです。 一方、国内では、

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 特集:iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選 - ITmedia Mobile

    無料の音楽ストリーミング、実在するライブハウスの音質を再現、ユーザーの嗜好解析による楽曲レコメンド――音楽をたくさん、そして自分らしく聴きたい人たちにオススメのiPhoneアプリをまとめてみた。 勉強や通勤電車のお供に、あるいは休日のひとときに――iPhoneから流れる音楽が日常に溶け込んでいるユーザーは多いと思う。かく言う筆者もその1人だ。iTunesで買った楽曲やCDからリッピングした曲をiPhone標準のミュージック機能で楽しむのもいいが、App Storeにあるさまざまなアプリを活用すれば、また違った音楽の楽しみや出会いがある。 今回は、「音楽を楽しむ」「音にこだわる」「音楽に出会う」という3つの視点で、それぞれ5つずつ、計15の便利なアプリを紹介する。まずは、標準の「ミュージック」以外で音楽を楽しむという視点で、5つのアプリを紹介しよう。 TuneIn Radio

    特集:iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選 - ITmedia Mobile
  • 利用客数世界上位50駅wwwwww:ぼっち速報

    >>49 「七つの海のティコ」(1994年)っていうアニメで、 世界中を船で旅してる一行が日に来て 「電車が時刻通りに出る国がどこにあるよ」 「おいおいだいたい時間通りに来たのに出てったぞ、なんか間違ってねえか」 駅員「すみません、30秒も遅れてしまいました」 「ファッ!?」 っていうシーンがある。

    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    日本怖い
  • 1月28日(月) 大森望の2012年解説文庫リスト - 目黒考ニの何もない日々|WEB本の雑誌

  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    これからはLMS(Learning Management System)ではなくこれ!日常的な業務プロセスを学びで支援するPSS(Performance Support System)とは?

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    厳格な生産管理してます、って意味で国内向けアピールにもなるかな?
  • 「銀の匙」の舞台帯広農業酪農科学科(定員40人)は68人と、昨春の32人から倍増 道外からも11人が出願 : お料理速報

    「銀の匙」の舞台帯広農業酪農科学科(定員40人)は68人と、昨春の32人から倍増 道外からも11人が出願 2013年01月28日17:30 カテゴリニュース http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1359168878/ 「【アニメ/高校入試】「銀の匙」の舞台帯広農業酪農科学科(定員40人)は68人と、昨春の32人から倍増 道外からも11人が出願」より 1: ウィンストンφ ★ 2013/01/26(土) 11:54:38.98 ID:??? 道教委は25日、今春の公立高校入試の当初出願状況(23日現在)を発表した。全日制と定時制を合わせた出願者総数は3万9971人と初めて4万人を割り込んだ。 平均倍率は1・02倍で、昨春を0・01ポイント下回った。出願変更の受け付けは28日から2月1日午後4時まで。(24面に高校別出願一覧) 内訳は全日制3万

    「銀の匙」の舞台帯広農業酪農科学科(定員40人)は68人と、昨春の32人から倍増 道外からも11人が出願 : お料理速報
    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    "帯広農業酪農科学科(定員40人)は68人と、昨春の32人から倍増し、道外からも11人が出願した"
  • 【正論】前防衛相・森本敏 中国の不条理、粘り強くはね返せ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    防衛大臣として執務中、誤解を避けるため、尖閣諸島問題についてはコメントやテレビ出演を断ってきた。しかし、その職を辞した後、この問題は急速に緊張度が高まっている。この機に私人としての所見を明らかにしたい。 ≪中国の「尖閣奪取」は気だ≫ 尖閣諸島があらゆる面から見てわが国固有の領土であることには一点の疑いもない。これに対し、中国が尖閣の領有権を主張し始めたのは、1970年代のことであり、しかも、そこには何の根拠もない。そればかりか、外相が国連演説で日が尖閣を盗んだと主張してみたり、自国民の反日感情を煽(あお)ってみたりと、中国側の反応の仕方はあまりに質(たち)が悪い。 しかし、中国気である。不条理ではあっても、一度(ひとたび)、主張したからには、3戦(心理戦・世論戦・法律戦)を駆使して目的の実現を図るつもりであろう。 そのうち中国が国内不安に陥って政権の統治能力が脆弱(ぜいじゃく)にな

  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
  • トークイベント「著者の磨き方」大原ケイ✕佐渡島庸平

    ※この記事は1月12日、東京・下北沢にある書店「B&B」で行われたイベント「出版関係者必聴!『著者の磨き方』」のレポートです。 [司会:酒泉ふみ(ボイジャー)、構成:高山みのり(ボイジャー )] ――最初にゲストのお二人をご紹介します。まずはニューヨークと東京を往復する文芸エージェントで、ブログ「とマンハッタン」でも知られる大原ケイ(写真右)さん。そして、講談社で『バガボンド』『ドラゴン桜』『働きマン』『宇宙兄弟』などの人気作品を手がけ、昨年に作家のエージェント会社であるコルクを設立した佐渡島庸平さん(写真左)です。 大原さん、年末に帰国されて、日はいかがですか。 大原 ニューヨークより寒いです(笑)。 ――佐渡島さん、コルクを創業して4ヵ月が経ちましたね。まず創業の経緯をお話いただけますか? 佐渡島 コルクは三枝亮介という講談社の先輩と一緒に立ち上げました。僕が主にマンガの担当で、三

  • トップページ | yomyom pocket

    e-magazine「yomyom pocket」創刊! <オープン記念>1/21~1/31まで会員登録するだけですべて無料で お読みいただけます。

  • 新潮社、デジタル雑誌「yomyom pocket」をPC/スマホ向けに創刊

    新潮社は1月21日、ほぼ毎日コンテンツが更新されるPC/タブレット/スマートフォン向け電子雑誌「yomyom pocket(ヨムヨム・ポケット)」を創刊した。 yomyom pocketは、同社の月刊誌「小説新潮」および季刊誌「yom yom」の姉妹版と位置づけられる新しい月額525円(税込)の会員制デジタル媒体。毎日幾つかの作品が更新され、書き下ろし連載や読み切り短編(小説・ノンフィクション)、連作短編、コミックやフォトエッセイなどに加え、新潮社主催の文学賞の受賞者による短・中編、さらに「小説新潮」「yom yom」掲載作品の一部も読める盛り沢山の内容となっている。 なお、オープン記念として1月31日までは、会員登録するだけで無料ですべてが閲覧できるとのこと。

    新潮社、デジタル雑誌「yomyom pocket」をPC/スマホ向けに創刊
  • 暴動の北部3都市に非常事態宣言…エジプト : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=貞広貴志】エジプトのモルシ大統領は27日夜、反政府デモなどが暴動に発展していた同国北部のポートサイド、スエズ、イスマイリアの3都市に非常事態宣言を発布した。

  • その写真・動画から何が特定されるのか?誰が子供を守れるのか、学校・教育委員会・そして親 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    朝から長いエントリーをあげるので、通勤途中、通学途中などに読んでもらえればと思っています。 中日新聞:HPに写真掲載で謝罪求め提訴 静岡地裁浜松支部:静岡(CHUNICHIWeb)で、 娘の写真を学校のサイトに掲載することを拒否したのに、学校が載せたとして、市教育長や市教委担当者の謝罪を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。 (略) 神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)は「サイトの画像は世界中の人が見られ、未来永劫(えいごう)残る。載せる場合はその都度保護者に確認すべきだ」と話している。 という話が書かれていたので、過去に関わった(現時点で問題は解消されている)話を公開しておくことにしました。 投稿のきっかけは便利だから? 「子供の運動会の動画、いとこも見たいよね動画共有サイトにアップしない?」 こんなやりとりがあったのかはわからないけれど、確かにその運動会の動画は動画共有サイトに

    その写真・動画から何が特定されるのか?誰が子供を守れるのか、学校・教育委員会・そして親 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • アルジェリア人質事件の遺族に対しマスゴミが待ち伏せ取材をしている所を逆取材をすると黙り逃亡するゴミクズ記者達:ハムスター速報

    アルジェリア人質事件の遺族に対しマスゴミが待ち伏せ取材をしている所を逆取材をすると黙り逃亡するゴミクズ記者達 Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年1月27日 00:33 ID:hamusoku 動画 今日はくれぐれも記者の方には取材を差し控えるよう政府や会社から要請があり、それに応じるかたちで、毎日新聞など新聞、通信、放送19社で構成する在京社会部長会は節度-ある取材を申し合わるということで安心していた親族ですが、その申し合わせを破り、待ち伏せをしていた記者がいたので取材してきました。 <アルジェリア事件>節度ある取材を19社申し合わせ 毎日新聞 1月25日(金)21時10分配信 毎日新聞など新聞、通信、放送19社で構成する在京社会部長会は25日、アルジェリア人質事件の節度ある取材を申し合わせた。 「アルジェリア人質事件の犠牲者、生存者らの帰

  • リスク管理で世界水準だった業績好調の日揮を襲った悪夢

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 自らは生産設備を持たず、自前で育成した人材とEPC事業(設計、資機材の調達、建設工事)の遂行能力で産油国・産ガス国、国際石油資から信頼されている日揮 Photo:EPA=JIJI 世界のプラント・エンジニアリング史上でも、あり得ない規模の大惨事である。 1月16日に、北アフリカにあるアルジェリアの内陸部の天然ガス施設で起きたイスラム武装勢力による人質事件で、エンジニアリング専業大手の日揮の国内外のスタッフが10人以上死亡した。 皮肉にも、今回の事件を通じて、普段われわれがあまり気に留めることのなかった海外に軸足を置くプラント・エンジニアリングの仕事に注目が集まった。そしてその仕事は困難で、リスクを伴うものであること

    リスク管理で世界水準だった業績好調の日揮を襲った悪夢
  • とびだせどうぶつの森攻略本レビューの収支報告

    昨年末にとびだせどうぶつの森攻略4冊の比較レビュー記事を書いた。 大人気ソフトに対し、超分厚い攻略が4冊同時発売ということで、需要があるだろうなと見込んで書いたのだが、想像を超えた。 攻略記事レビューは需要の割にあまり見かけない。手間もコストもかかるからだろう。 どうぶつの森が特例中の特例だと思うが、それなりに記事を書く上で金銭的なメリットがあることがわかれば、後に続く人がいるかもしれないので、記事公開から1ヶ月の情報を公開しておくことにした。 PVはトータルで70,000程度 公開初日が一番アクセスが多いが、その後は完全に右肩下がりというわけではなく、毎日コンスタントに閲覧されている。 YahooGoogleで「とびだせどうぶつの森 攻略」などで検索すると上位に出ること、ページランクの高いインプレスから記事にリンクされていることの影響が大きいだろう。 Google Adsens

    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    書店員クラスタが凹みそうなネタでもある
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    マスコミのハイエナっぷりが酷かった反動だよなあ
  • インド 海中から弾道ミサイル発射に成功 - MSN産経ニュース

    インドのPTI通信によると、インド軍は27日、東部ベンガル湾海中から核搭載可能な中距離弾道ミサイルK-5を発射する実験に成功した。潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発を進めているインドは、ミサイルそのものの開発はすでに終えていて、年内にも就役予定の国産原子力潜水艦への搭載を待つばかりとされる。K-5の発射実験はすでに10回を超えているという。(ニューデリー 岩田智雄)

  • 【弘法ツールを選ばず】Excelで描いたたまこちゃん凄すぎワロタwwwwww|オタクニュース

    【弘法ツールを選ばず】Excelで描いたたまこちゃん凄すぎワロタwwwwww 2013年01月27日業界 0 Tweet たまこまーけっと 北白川たまこ 匿名 13/01/27(日)20:54:33 ID:MdLxoIZPQ 【弘法ツールを選ばず】Excelで描いた北白川たまこちゃんが凄い Excelでお絵描きを極めるとこうなる ↓ https://twitter.com/Enbos/status/295147833185693696 @39hatune_love 自由線形ツールでちまちま作ると twitpic.com/byeon9 こんなかんじで出来ます— Enbosさん (@Enbos) 2013年1月26日 3 :匿名 13/01/27(日)20:55:17 ID:M9dGwm2FU SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE 4 :匿名 13/01/27(日)20:5

  • >>5のサイトのアクセス数増やしてあげようぜwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/27(日) 23:21:00.67 ID:n4u2JVlJ0 >>5 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/27(日) 23:21:41.98 ID:1JKd+SNq0 \ ⊂[J( 'ー`)し \/ (⌒マ´ (⌒ヽrヘJつ > _)、 し' \_) ヽヾ\ 丶_n.__ https://www.hellowork.go.jp/  ̄   (⌒ ⌒Y⌒ \ ⊂[J( 'ー`)し \/ (⌒マ´ (⌒ヽrヘJつ > _)、 し' \_) ヽヾ\ 丶_n.__ https://www.hellowork.go.jp/  ̄   (⌒ ⌒Y⌒ \ ⊂[J( 'ー`)し \/ (⌒マ´ (⌒ヽrヘJつ > _)、 し' \_) ヽヾ\ 丶_n.__ https://www.hellowork.g

    >>5のサイトのアクセス数増やしてあげようぜwwwwwww : ゴールデンタイムズ
  • 高見盛引退:「給食大盛り」に釣られ相撲部へ- 毎日jp(毎日新聞)

  • 電子書籍に取り組むということ — クレイグ・モド

    93年のCD-ROMじゃあるまいし、 ビデオミックスとか、 新しい「インターフェースのパラダイム」とか って言うのやめようぜ。 「文章」について語ろう。 電子書籍を語ろう。 雨のそぼ降る日曜の午後、都心のカフェでどうにかiPadを楽しもうとしている。でもダメだ。フォントもなっちゃないし、綴りまちがいがあるし、変なところでページが切れてたり、ナキワカレや、表が切れちゃってたりして気が散る。その時、このガラスと金属でできたすごいモノを手にして何週間もなるのに、10ページも進んでないことにハタと気づいた。 何がいけないんだろう? iPhoneでもう何度も小説を楽しんだんだから、スクリーンのせいじゃないな。 テーブルや膝の上に置けばどうってことないから、重さのせいじゃないな。 問題はもっと単純なことで、電子書籍を読むにはiBooksやKindleのアプリはEリーダーとしてイマイチなんだ。デジ

  • 「超小型」出版をめぐるセッション

    1月10日にアップルストア銀座で「『超小型』出版と電子書籍/電子出版の未来」というイベントが開かれました。スピーカーのクレイグ・モド氏は出版シンクタンク PRE/POST の創業者であり、Flipboard のiPhone アプリ版の開発にも関わったデザイナー。過去4年間に関わった電子出版と電子書籍に関する幅広い作品においての経験をベースに多面的な考え方を紹介するセッションでした。 電子出版の未来、というタイトルにあるトピックは簡単に語りつくすことのできない大きな話題ではありますが、このイベントは包括的なものではなく、今までクレイグ自身がやってきた「超小型」出版(Subcompact Publishing)の試みや、彼がウォッチしている、これから破壊的技術(disruptive technology)となりうる動きを通して自身の考えを述べるという内容でした。 フィジカル・デジタルの間 まず

    「超小型」出版をめぐるセッション
  • 雑誌電子版が「紙版」より高額な米国 日本でもそんな日がやってくるのか

    米国では、雑誌を定期購読した場合に「紙版」よりも「電子版」の料金が上回る例が出始めた。出版社側の価格設定によるものだという。 日国内では、類似の例はわずかなようだ。だが紙版で定期購読割引を適用する半面、電子版は同様のサービスを提供しないために価格の「逆転現象」が起きているケースが見られた。 長年続いた購読料の割引競争をい止めたい米出版社 米ウォールストリートジャーナル(WSJ)電子版2013年1月18日付の記事では、女性誌「コスモポリタン」の紙版と電子版を比較している。それによると年間購読料は、紙版が初年度10ドル(約900円)なのに対して電子版が19.90ドル(約1790円)とほぼ倍額になるというのだ。 コスモポリタンのウェブサイトで確認したところ、紙版の価格は1年契約で15ドル、2年契約で28ドル、3年契約36ドルと期間が長いほど割安になっていた。一方の電子版は「12冊で15ドル」

    雑誌電子版が「紙版」より高額な米国 日本でもそんな日がやってくるのか
    sugimo2
    sugimo2 2013/01/28
    まあ、来るだろうねえ
  • アップルウェブサイト「Apple.com」の15年の歴史をスライド(全141枚)でどうぞ

    アップルウェブサイト「Apple.com」の15年の歴史をスライド(全141枚)でどうぞ2013.01.27 19:007,085 そうこ ここにアップルの歴史あり ウェブサイトのトップページには歴史があります。世に送り出されてきた多くの製品のデビュー時の姿があります。それは、企業の歴史そのもの。多くののマーケティングを務めるCharlie Hoehn氏が、今までのApple.comページをスライドショーにまとめています。その数なんと141スライド! ちなみに、過去ページ観覧に使ったツールはこれ、Internet Archive Wayback Machine。 15年もの間、アップルのサイトは大きな変化なくクリーン&シンプルを保ったデザイン。メインの製品を大きくみせる、そこに過剰な説明文やコピーは不要。大きな変化と言えば、2000年にメニューバーを上部に移動させたことと、2007年Le

    アップルウェブサイト「Apple.com」の15年の歴史をスライド(全141枚)でどうぞ
  • 朝日新聞デジタル:中国軍が200トン級輸送機 試験飛行に成功 - 国際

    【北京=林望】中国軍は26日、国産の200トン級軍用輸送機「運20」の試験飛行に成功した。最大積載量は60トンで、遠隔地への兵器や人員、物資の輸送能力は大幅に向上するという。  国営新華社通信が伝えた。最長飛行距離などは明らかになっていないが、国営メディアは「国防の現代化建設、災害救助などに重大な意義を持つ」と強調している。  香港メディアによると、200トン級大型輸送機の独自開発に成功したのは米国、ロシアウクライナに次いで4カ国目。戦車を含め、中国軍の作戦車両の大半の輸送が可能になる。運20をベースに、新たな空中給油機や早期警戒機などの開発もできるという。