タグ

2017年5月12日のブックマーク (4件)

  • 『世界樹の迷宮』10周年記念 職業人気投票!

    投票を行うにはTwitterアカウントが必要です。 職業の「ツイートして投票」ボタンを押して、ツイートしてください。「ツイートして投票」ボタンを押した際、ツイート内容にあらかじめ含まれている「ハッシュタグ」と「URL」は改変せず、呟いてください。 公式リツイートも1票に含まれます。つまり、「ツイートして投票」から行われたツイートがリツイートされると、2票とカウントされます。 お一人様あたりの票数に制限はございません。毎日同じ職業に投票しても、複数の職業に 投票してもOKです。ただし、短時間での大量の投票(bot投稿や、機械処理による投稿)とみなされる不正なツイートについては、無効票として取り扱うことがあります。 ランキングは毎日午前10時頃に更新されます。 投票結果は『世界樹の迷宮10周年記念特番』にて発表いたします!お楽しみに!

    『世界樹の迷宮』10周年記念 職業人気投票!
  • 年配の方に「プログラミング教育の意義」をわかってもらうにはこう言えばイチコロだった、という話

    レオナ @reona396 前職でプログラミング教育の営業を少しやった事があったけど、年配の方には「プログラミング教育の意味?なぁに、家庭科の授業と同じです。卓に出された物をふんぞりかえってべてるだけじゃ感謝の心も芽生えず社会のしくみもわからない。ITも自分の手で学ぶのが大事なんです」でイチコロだった 2017-05-10 23:23:07 レオナ @reona396 これを言うと「そーなのよ、うちの娘も寝っ転がってLINEやるばかりで……そうね、自分でしくみを知るのが大事よね…」ってなっていらっしゃった。自分の手元に来るまで色んな人が関わってて、作る人の苦労があってこそ今ここにあるのだ、という意味ではお料理もアプリも一緒ですと説明してたっけな 2017-05-10 23:25:53 レオナ @reona396 あとプログラミング教育の教材について、いくら「簡単だからとっつきやすいです

    年配の方に「プログラミング教育の意義」をわかってもらうにはこう言えばイチコロだった、という話
  • 【日本ハム】5月5日、チーム全員が浦野博司を応援した日 | 文春オンライン

    つまり、それはこういうことだ。ファイターズが10年ぶりの日一に輝き、大谷翔平の大活躍に酔った2016年シーズン、浦野は全くの蚊帳の外だった。何もしていない。1勝もできないどころか選手生命の危機だった。右肩のインピンジメント症候群。チームの歓喜をよそに浦野は絶望の暗闇をさまよっていた。リハビリにつき合ってくれたトレーナー、それから家族、友人の支えが暗闇を照らす灯だった。 インピンジメント症候群。「インピンジメント」は挟み込みという意味だ。昔はざっくり肩痛と総称されていたが、肩痛にも色々な種類がある。浦野の症状は報道された範囲でしか知り得ないが、おそらく最初は動かす際に骨が衝突するか筋肉が腱板に挟み込まれる等して、激痛に襲われたのだと思われる。投手の職業病だ。軽ければ炎症が鎮まるまで保存療法、それから機能回復のリハビリが始まる。浦野は「肩の骨が血行障害によって壊死していた」という報じられ方を

    【日本ハム】5月5日、チーム全員が浦野博司を応援した日 | 文春オンライン
    sugimo2
    sugimo2 2017/05/12
    “投手が投げられないことがどんなにつらいことか。野球はもう無理かもしれなかった。リハビリを始めた頃、「もう治らないかもしれない。引退も考えている」と奥さんに打ち明けたそうだ”
  • 築地移転問題が改めて示した「ゼロリスク」の呪縛

    毎日のようにマスメディアで論じられている東京都・築地市場(中央区)の豊洲への移転問題の混乱は、小池百合子知事が豊洲市場(江東区)の安全に疑問を呈したことから始まった。豊洲市場の安全は科学的にも、法的にも担保されているし、どうみても築地には古さからくる多くの問題があり、豊洲移転以外の選択肢はあり得ないが、迷走を続けている。 豊洲市場などのように、汚染された土地を再利用する場合の法律は土壌汚染対策法であるが、環境省が作った解説書には、「土壌汚染があったとしても、摂取経路が遮断され、きちんと健康リスクの管理ができていれば、私たちの健康に何も問題はありません」と書かれている(2016年8月「土壌汚染対策法のしくみ」)。豊洲市場では、地下水を一切使用しないので、「摂取経路が遮断され」に該当し、法律上は飛散防止だけでよく、地下水質の測定義務もない。 豊洲市場の混乱の原因の第一は、多くの人が市場でこの地

    築地移転問題が改めて示した「ゼロリスク」の呪縛
    sugimo2
    sugimo2 2017/05/12
    "ゼロリスク信仰が、環境問題をこじらせ、異常にお金のかかる事業を生み出している"