タグ

2012年8月11日のブックマーク (3件)

  • A-2 アジャイルコーチ・ラウンドテーブル

    時間 – 10:20〜12:00 会場 – AB会場:55N号館 1F 大会議室 定員 – なし ◆概要 アジャイル導入には、さまざまな組織的抵抗や障壁、進め方の失敗といった経験があると思います。そんな問題の解決策を見つけるべく、アジャイルコーチをお招きしました。座談会と質疑応答を通して、日におけるアジャイル適用パターンの種を参加者と共に考えていきます。 ◆アジャイルコーチ8賢人 ※掲載は五十音順です 安西 剛さん、安藤 寿之さん、牛尾 剛さん、柴山 洋徳さん、 高橋 一貴さん、前川 哲次さん、安井 力さん、吉羽 龍太郎さん ◆司会 小井土 亨さん、福井 厚さん ◆アジャイルコーチ8賢人 プロフィール ※掲載は五十音順です 安西 剛さん NECビッグローブ株式会社勤務。 ゼロからアジャイルチームを立ち上げたところ、あれよあれよという間に、現在11チームが稼働中。 アジャイルな会社を目指す

    sugimori
    sugimori 2012/08/11
    素晴らしい! RT @modal_soul: アジャイルコーチの1人目にご注目! / A-2 アジャイルコーチ・ラウンドテーブル -
  • こんなプログラマはアジャイル出来ますって言ったらアカンやろ - メソッド屋のブログ

    最近、とある機会があって、いろんなアジャイルが出来るといってくるベンダーさんとあう機会があるけど、正直「おい!どの口がアジャイル出来るって言ってるねん!」って思う事がむっちゃくちゃ多い。 今は確かにアジャイル開発ブームで、世間では引き合いも多いらしい。いろんなベンダーの営業さんが、「うちもアジャイルできます」って言って営業してはるけど、マジでちゃんと自社でできるか調査してから営業してほしい。私はアジャイルを10年以上やってるけど、元々は「この方法やったら、お客さんにホンマにええアプリを届けれるんちゃうか?」と思ったところから来ている。 それが、今やもしゃくしもアジャイル出来ますとか言って、ろくにアジャイルも出来へんのに売りつけて、結局効果がでなくて、「やっぱアジャイルなんかアカンやん」ってなるのがむっちゃくちゃ嫌なのだ。 これって数十年昔のオブジェクト指向ブームと一緒やん。当時のオブジェ

    こんなプログラマはアジャイル出来ますって言ったらアカンやろ - メソッド屋のブログ
    sugimori
    sugimori 2012/08/11
    アジャイルできますとは言ってないけど、夏休みの宿題でTDDの写経やってるけど中々進まないな~
  • 風が吹くと原発が止まる

    昨日も「市場原理と環境保護という二つの力が、米国を脱原発へと向かわせている」という記事を書いたが、安全コストと環境問題で窮地に追いつめられる原発産業と比べ、再生可能エネルギー派の人たちにとって追い風なのは、Obama 大統領による再生エネルギー事業に対する税金優遇政策だ。 大統領選で Obama と戦う共和党の Romney は、「再生可能エネルギーは非現実的」と Obama の政策には反対を唱えているが、現に Obama 政権になってから 風力が 50 GW、太陽光が 5 GW の発電量を持つまでに至ったことの評価は高い(参照)。50 GW あればそれだけで原発11個分に相当し、1300万世帯(太陽発電と合わせれば1500万世帯)に既に電力を提供している(参照)。「非現実的」と呼べない規模になってきた。 Obama が大統領選に勝ってさらに4年間の税金優遇政策が続けば、米国内での再生可能

    sugimori
    sugimori 2012/08/11
    風が吹くと原発が止まる: 昨日も「市場原理と環境保護という二つの力が、米国を脱原発へと向かわせている」という記事を書いたが、安全コストと環境問題で窮地に追いつめられる原発産業と比べ、再生可能エネルギー派