タグ

ブックマーク / tbpgr.hatenablog.com (2)

  • Sandi Metz 氏に学ぶ自動テストの実装分類。どれをテストする?どれをテストしない?どれをモックする? - Tbpgr Blog

    自動テストを書くとき、 どのコードをテストすべきか? どのコードをテストすべきではないか? どのコードに対するテストをモックすべきか? について迷ったことはありますか? このようなケースに関する判断指針を Sandi Metz 氏 がまとめてくれています。 前提知識 メソッドの種類 メソッドは Query Method Command Method に分類されます。 Query Method は副作用なくデータを返すようなメソッドです。 Command Method はオブジェクトの状態を更新し、データを返さないようなメソッドです。 これらの両方の特徴を持つメソッド(状態を更新しつつ、データを返すようなメソッド) は設計すべきではないとしています。 この一連の考え方を Command query separation と呼びます。 詳細は Marktinfowler.com が詳しいです。

    Sandi Metz 氏に学ぶ自動テストの実装分類。どれをテストする?どれをテストしない?どれをモックする? - Tbpgr Blog
    sugimori
    sugimori 2017/03/24
    何をテストしてるか
  • GoFのデザインパターンの自作サンプルまとめ(主にRubyで実装。一部Java) - Tbpgr Blog

    概要 GoFのデザインパターンに関して取り扱った記事のまとめ 生成のパターン AbstractFactory | 詳細を意識せず抽象的にインスタンス生成を行う Builder | 複雑なインスタンス生成手順をクラス化する FactoryMethod | インスタンスの作成を独立させる Prototype | コピーしてインスタンスを作る Singleton | インスタンスが一つであることを保証する 構造のパターン Adapter | AとBのインターフェースのアダプターを作る Bridge | 機能の拡張と実装の拡張を分割する Composite | 容器と中身の同一視 Decorator | 飾りと中身の同一視 Facade | シンプルな窓口 Flyweight | 同じ物を共有して処理を軽量化する Proxy | 必要になってから作る Proxy | 必要になってから作る(Forw

    GoFのデザインパターンの自作サンプルまとめ(主にRubyで実装。一部Java) - Tbpgr Blog
  • 1