Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
2012/10/17(水)に、楽天タワーで開催された 『Jeff Patton と平鍋健児が語る、価値創出のプロセス「ユーザーストーリーマッピング」』に参加してきました。 参加動機 次の日から Jeff Patton さんの CSPO 研修「情熱プロダクトオーナー研修」を受講することから、ユーザーストーリーマッピングを予習したいと思ったこと。 事前に「10分でざっくり理解するユーザーストーリーマッピング」などに目を通しておいたのですが、百聞は一見に如かずなので、直接お話を伺いたいなと思いました。 日本のアジャイルの大先輩の平鍋健児さんにまだご挨拶させていただいていなかったので、これを機にご挨拶させていただきたかったこと。 まずはじめに Jeff さんおよび平鍋さんの写真を期待された方はごめんなさい。 私の撮影能力不足&iPhone4S の解像度の都合で、ピンボケした写真しか撮れませんでした
AgileUX のパイオニアである Jeff Patton 氏が弊社にて2日間に渡る「Product Ownership Training(プロダクト・オーナーシップ研修)」を開講してくださいました。アジャイル開発を推進するための目的として開催されましたが、プロダクト・オーナーシップ・チームを対象としたセッションということでユーザエクスペリエンス・デザイナーとして参加してまいりました。 アジャイルは、昨年開催された Web Director's Meetup というイベントでも「アジャイルときどきUX」として発表したことがあり馴染みはありましたが、この研修ではデベロッパー観点からの Agile Experience Design を突きつけられたような衝撃を受け、今後のユーザエクスペリエンス・デザイナーとしての立ち振る舞いに少し焦りが生じ始めました。Jeff Patton 氏も元々は純粋な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く