タグ

2008年11月27日のブックマーク (11件)

  • ギャングオブフォー

    final class MyClass { private static final MyClass instance = new MyClass(); private MyClass(){}; public static MyClass getInstance(){ return instance; } public void hogehoge(){ System.out.println("hogehogeメソッド"); } } class Test{ public static void main(String aa[]){ MyClass m = MyClass.getInstance(); m.hogehoge(); } } javaの場合定数の初期化は一度しか行われないのが保障されているので必ず一度しかインスタンス化はおこなわれないです。 しかしコンストラクターが呼び出せてしまう

    ギャングオブフォー
  • OS運用記録11月2

    2008 年 11 月 11 日 anchor WindowsからMacにスイッチ(乗り換え)する時の疑問10 〜OSXはUNIXの一種だというのは当? 先日からこのコーナーはwebで見かけたMacへのスイッチャーへの疑問に勝手に答えるということで書いている。 質問者がこの記事を読んでいるかいないか、参考にしているかいないかに関係なく勝手に答えることにした。 皆さんも勝手に読んでほしい。 ところでよく読むと先日の質問者は、WindowsユーザというよりはLinuxからのスイッチャーらしい。 いうまでもなくこの疑問には 「MacOSXはUNIXの一種です」 と答えることになるが、そうであるならむしろUNIXユーザにとってこそMacOSXって異様なOSということになるかもしれない。 なんせ/usrなどの領域が不可視になって見えてないというところが 「ほんまかいな?」 という感じかもしれない。

    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    WindowsからMacにスイッチ(乗り換え)する時の疑問10
  • タイム・コンサルタントの日誌から : Excelで工程表を書いてはいけない

    さる8月、翔泳社主催の「PM Conference 2008」に招かれて講演をした。テーマはプロジェクト・コントロールの技法論で、私が長い間、エンジニアリング業界とIT業界の二足のわらじを履いてきた経験から、両者の比較を論じたものだった。最近のIT業界における「プロジェクト・マネジメント」の認識の普及進展はめざましいものがある。これに対して、エンジニアリング業界は過去10年以上、EVMSの徹底化以外とくに主立った進歩はない。にもかかわらず、両者の違いはいまだ歴然としたものがあり、それはとくにプロジェクト・コントロールの基であるWBSやコントロール・リストなどの使い方で明瞭だ、というのが論旨だった。 ところで、この講演の中で、「工程表のガントチャートExcelで書いてはいけない」と強調した点が、どうも多くの聴衆の注意を引いたらしい。終わってからのアンケートでも、そこに関する感想が少なくな

    タイム・コンサルタントの日誌から : Excelで工程表を書いてはいけない
    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    「潜在的にクリティカル・パスになりやすい経路を、「サブクリティカル・パス」と呼んで、最初から注意しておく必要がある」
  • Working Effectively With Legacy Code読書会 - FrontPage

    第1回2008/5/31(Sat) Preface 〜 Chapter 5 第2回2008/7/5(Sat) Chapter 6 〜 Chapter 8 第3回2008/8/2(Sat) Chapter 9 〜 Chapter 12(途中) 第4回2008/9/14(Sun) Chapter 12, 14 〜 19 第5回2008/10/11(Sat) スパム対策のため、ページ編集やコメント投稿時に認証が求められます。 認証ダイアログに表示されるユーザ名とパスワードを入力してください。

  • サーバリプレース(組み立て編) - 闘わないプログラマ Version 3.1 SP2

    いま書いている原稿も、やっと終わりが見えてきました。 そんなわけで、思わず衝動買いをしてしましました。D945GCLF2というマザーボードです。ええ、家のサーバ用です。できるかぎり節約したい、ということで可能な限りありあわせの部品を流用することにしました。VMware ESXiを入れる、という案は変わっていません。 このマザーボードの特徴を挙げると次のようになります。 ボードのサイズはMini-ITXで小さい。 CPUはデュアルコアのATOM。消費電力は少なめ? チップセットが945なんとか(←よくおぼえていない)で、消費電力がそこそこ多い? CPUの低消費電力が台無しかも? LANのコントローラはRealtek(蟹さん)でESXiでは使えない。Intelのマザーボードなのに、なぜに蟹さん? メモリスロットはDDR2が1個だけ。最大2GB。VMをいっぺんにたくさん動作させるのは少ないかも。

    サーバリプレース(組み立て編) - 闘わないプログラマ Version 3.1 SP2
    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    「ESXiに光学ドライブは不要」
  • プログラミングの本質とは - 射撃しつつ前転 改

    プログラミングの質は、条件分岐と繰り返し(と連接)だけでチューリング完全が実現できることであると考えている。つまり、いわゆる構造化定理である。 プログラミングの勉強を始めた頃は、一体どこまで勉強すれば自分はプログラミングが出来るといえるのか、まったくわからなかった。構造化定理を知ったとき、ああ、これだけ知っていれば全てのプログラムが書けるのか、と感動したし、振り返ってみても、あの瞬間はプログラマとして一つの到達点であったと思う。もちろん、そこから先の道のりは、まだまだ長かった訳だけれども。 構造化定理の良い点は、チューリングマシンというなんだか抽象的かつ重要そうなものと、自分がいつも書いているプログラムの間をシンプルに結びつけてくれる点であると思う。実際にプログラミングをする際の道具立てとしては便利なものが色々とある(高階関数だとかクロージャだとかね)訳だけれど、精神を支えているという点

    プログラミングの本質とは - 射撃しつつ前転 改
    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    「C言語のコードがどういう風に機械語になるのかある程度推測がつくようになった頃」
  • 賃貸探しのもう一つのポイント - プログラマでありたい

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント 賃貸探しについて熱く語られているので、私も一つ。 むかーし、不動産投資をしようと思って色々調べてみた事があります。その時調べたことが、割と賃貸物件を探す上で役に立っています。まず一番大切なのが、同じマンションの同じ条件の部屋でも賃料が全然違うということを知るということです。どうやって知るのか?アパートを借りる人ではなくて、アパートを貸す人の立場になれば良いのです。 と言っても、実際にアパートのオーナーになる訳ではありません。一昔前のサラリーマン大家さんブームで、都市部では個人にも収益物件を紹介してくれるようになっています。「収益物件」や「投資不動産」で検索すると巨万と出てくるはずです。(実際は、数百万件)その中から、自分の地方を選んでください。大抵の場合、入会フォームがあって、資産の審査がありま

    賃貸探しのもう一つのポイント - プログラマでありたい
    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    「夏に引越ししましょう。」
  • オーケン事件は結局なんだったのか。 - 酔拳の王 だんげの方

    ナタリー - 大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る http://natalie.mu/news/show/id/11135 大槻ケンヂ人がこの話について書いたというので、早速ぴあ買ってきて読んでみた。長いのかな? とおもっていたら、1ページのエッセイだったのでさくっと読めてしまいちょっと拍子抜けした。文からの抜き出し部分は引用にしてあります。 エッセイの中で小室哲哉の話に触れて印税の話に移り、JASRACの話へと発展していく。オーケン事件には諸説あること、「ライブで言葉としていった」「エッセイで書いていた」「【オーケンの私は変な映画を見た!】と言うにあったようだ」「楽曲は高円寺心中のようだ」「都市伝説ではないか」を並べ、その結論は 当事者たるオーケンから真相を告げるなら、おそらく後者である。都市伝説だと思う。 ボクは自作詞を著作に多数引用使用しているが。どころか自作

    オーケン事件は結局なんだったのか。 - 酔拳の王 だんげの方
  • WEwLC 読書会は完了しました。 - 木曜不足

    11/22 に @サイボウズ・ラボ にて Working Effectively with Legacy Code 読書会の第6回が行われました。 第5回まで終わって残りは 24章と 25章。 25 章はやり残したメソッドが羅列されているだけの「長すぎる Appendix 」であり、24 章が実質的には最終章。 しかし 24 章はわずか2ページちょっとしかない。 おまけに 25 章の担当者は半分しか埋まらず、はてさてどうなることやらと正直危惧していた。 が、ふたを開けてみたら、勢いで「1章から23章まで全て振り返ろう」ということになり。 ちょうど実際の担当者がいたらその方が、いなければ覚えている者がよってたかって各章を手短に説明、最後まで読み解いた視点からまとめなおしたり、評価し直したり、補足したりと、なにこの全く予想していなかった充実振り。 こんな展開になるなら、もっと大きな声で参加を呼

    WEwLC 読書会は完了しました。 - 木曜不足
  • XPJUG――居心地の良い「ゆるさ」 - @IT自分戦略研究所

    無数にある開発コミュ二ティやユーザー会などの組織。一体どんなことをしているのか。そこではどんな人たちが活動しているか。コミュニティのメンバーに話を聞き、その実像を探る。 第6回|1 2|次のページ 「それじゃあ2チームに分かれて」「俺はアカウント情報を暗号化しようかな」「プロブレム『技術的に難しい』……誰か解決できない?」「よし、システムキッチンを作るぞ」「木曜日になりました。おはようございまーす」 2008年11月13日、19時、都内某所。どこからともなく集まってきた男女が何やらカードゲームに興じている。タスクの書かれたカードを選び、サイコロを振る彼らは、はた目にも楽しそうに見える。 「エクストリーム・プログラミング(eXtreme Programming)」の普及を目指すコミュニティ「日XPユーザーグループ(XPJUG)」。そのスタッフミーティングにお邪魔した筆者は驚いた。「スタッフ

    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    あの人のスーツ姿は貴重
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ セキュリティについて

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります DBを運用していると、最近は、セキュリティを守っているか?とうるさく言われるかと思います。困ってしまいますよね。セキュリティベンダーを雇うのも高くつくし・・・今日はそんな悩みの助けになるかもしれない記事です。 ●対策として何をすべきか 実際に使用するセキュリティ対策は、要件やセキュリティベンダーからの指導などにより異なりますが、ある程度は一般的なガイドがあっても良いはずです。実は、データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC) という業界団体があります。そこで検討・公開されたデータベースのためのセキュリティガイドラインと実装のための

    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    「データベースのためのセキュリティガイドラインと実装のための参考資料」