タグ

ブックマーク / odakeiji.blog33.fc2.com (6)

  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ 文化の違いとコンピュータシステムへの影響

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります ニュースなどで文化の違い(一部、宗教の違い)を見聞きするたびに、「大変だなあ」と思いますが、今日の記事は、その文化の違いがコンピュータシステムにも影響を与えるという話です。 私の知り合いがパッケージソフトの開発をやっているのですが、その人から「世界にはこんな言語(ひいては文化)がある。」と聞きました。ほとんどイスラム世界のネタです。 ●右から左、左から右の混在 アラビア語は、基的に、横書きで右から左に書いていきます。日人も横書きをしますが、左から右ですよね? 右から左だけでも違和感がありますが、ところどころ、左から右に書いていく(表示し

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    まじか。 ”意外と知られていませんが、日本の祝日である「春分の日」と「秋分の日」は前年の2月1日にならないと決定しません。”
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ データベースのモデリングを学ぶには?

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります 「T字型ER データベース設計技法」 というがあります。今日はモデリングを学ぶ人のために、このT字型ERの紹介です。実は、データモデリングには、「これ」という決定的な方法論が存在していません。私の周りのモデリングのコンサルタントたちも、「私はXXX派です」とか、「私は、XXXをメインに、XXXXの要素も」といった感じで、十人十色です。 どの手法が一番か、は私には分かりませんが、どの手法を最初に学ぶべきかについては、お勧めを1つ持っています。それが「T字型ER」です。T字型ERの特徴をいくつか説明すると ・「データモデリングは工学であるべき

    suginoy
    suginoy 2013/03/18
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ 「絵で見てわかるITインフラの仕組み」が発売になります。

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります 私が監修で関わった「絵で見てわかるITインフラの仕組み」が9/19に発売になります。 一言で言うと、”インフラの常識”を紹介しているです。「インフラのエキスパートは、なんであんなに、問題点がわかるのだろう?」と思いませんか? 我々インフラの経験が長い人間は、大抵の問題について「ああ、きっとこういうことだな」とあたりがつけられるのです。その秘密を明かしているです。 一般的にエンタープライズシステムは、大人数で構築・運用する、規模の大きなシステムです。各技術者はそれぞれ領域を分けて担当していることが多く、目に見えるのは、目の前の筐体や端末、

    suginoy
    suginoy 2012/09/21
    「インフラのエンジニアが常に感じている「同じアルゴリズムや仕組みがシステムのいろんなところで使われている」が実感できる」
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ 書評「間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価」

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります 最近出版された、会話形式で進行する、アーキテクチャの読み物です。会話もシリコンバレーのエンジニアっぽく、毒が効いていて好きです。 間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価 古い時代(ENIACとか)の話もあり、Javaのフレームワークの話もあります。こののいいなと思ったところは、”非機能要件”をアーキテクチャ決定の大事なインプットと定義していることです。また、ATAM(Architecture Tradeoff Analysis Method)やADDを(軽くですが)紹介しているところです。読み物のため、これだけ

    suginoy
    suginoy 2010/09/14
    「この本のいいなと思ったところは、”非機能要件”をアーキテクチャ決定の大事なインプットと定義していること」
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ ACIDを超える概念か? 新しいトランザクションの考え方 - BASE

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります DB使いであれば、ACID(Atomicity、Consistency、Isolation、Durability)は当たり前の考えかと思います。実は、DBMSならACIDが当たり前というのは、思いこみと言っても良いのです。少なくとも、ACID以外の考え方が存在するのは事実です。 今回は、そんな考え方である、BASE(Basically Available、Soft state、Eventually consistent)を紹介します。クラウドなどの世界で徐々に広がりつつある、トランザクションの考え方です。 この記事は、「BASE: An A

    suginoy
    suginoy 2009/05/23
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ セキュリティについて

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります DBを運用していると、最近は、セキュリティを守っているか?とうるさく言われるかと思います。困ってしまいますよね。セキュリティベンダーを雇うのも高くつくし・・・今日はそんな悩みの助けになるかもしれない記事です。 ●対策として何をすべきか 実際に使用するセキュリティ対策は、要件やセキュリティベンダーからの指導などにより異なりますが、ある程度は一般的なガイドがあっても良いはずです。実は、データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC) という業界団体があります。そこで検討・公開されたデータベースのためのセキュリティガイドラインと実装のための

    suginoy
    suginoy 2008/11/27
    「データベースのためのセキュリティガイドラインと実装のための参考資料」
  • 1

公式Twitter

  • @HatenaBookmark

    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

  • @hatebu

    最新の人気エントリーの配信