タグ

2011年1月24日のブックマーク (13件)

  • 英語学習覚え書き @ ArtSaltのサイドストーリー

    ここに並んだ語の発音の共通性、そして綴りの共通性に気づいた人もいるでしょう。そうなんです。例外もありますが、化学物質を意味する英単語には以下の傾向があるんです。 音節と母音の数が共に2個の場合 (cobalt, oxide 等) 最初の音節 - ストレスが置かれる。母音は原則として短母音だが、重母音または長母音になることも多い。 2番目の音節 - ストレスが置かれない。母音は重母音または長母音になる。 音節と母音の数が共に3個の場合 (aldehyde, nicotine 等) 最初の音節 - 第1ストレスが置かれる。母音は原則として短母音だが、重母音または長母音になることも多い。 2番目の音節 - ストレスが置かれない。母音は曖昧母音になる。具体的には /ə/ または /i/. 3番目の音節 - 第2ストレスが置かれる。母音は重母音または長母音になる。 そしてもうひとつ。 語尾の "-i

  • WEB画像サーバのデプロイ世界標準 - 新・浅く広くをモットーに | 一人WEBサービス屋メモ

    11:46 | 画像のデプロイに関して、大手サービスのHTMLソースを見つつ日々疑問を持っていました。どこも万全ではないと。今回は、cocoで採用している画像デプロイ方法について御紹介したいと思います。依存関係FFFTPやscprsyncなどでファイルをアップロードしてリリースしている方も多いと思います。このリリース方法の問題点は、依存関係を考慮していない点です。例えばこのようなHTML。 次回のリリース時にはロゴを24pxにしたいと思ったとします。この時、24pxの画像を先に上げてしまうと、HTMLは16px指定のままですから、ユーザには歪んだ画像を見せる事になってしまいます。逆にHTMLを先に上げたとしても別箇所のレイアウトに影響を与えるケースもありますから、どっちを先に上げればいいという事にはならないでしょう。ファイル名変更原始的な回避策は、logo.gifをlogo_201012

  • Internet

    インターネット崩壊について考えるためのページ インターネットの理想は90年代半ばに崩壊した。現在のインターネットは共同幻想である。 その幻想としてのインターネット(もはやインターノットと呼ぼう)も化けの皮が剥がれて崩壊する日は近い。 心配すべきはインターノットではなく、インターノットに依存した社会である。 T.Suzuki関係 毒入れ関連 DNSSEC はなぜダメなのか Forged Delegation Injection into Empty Non-Terminal with NSEC3 DNS 毒入れの真実(Oct 24, 2015 @DNS温泉補講) Blog: 開いたパンドラの箱: 長年放置されてきた DNS の恐るべき欠陥が明らかに 解説: キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 -1- 解説: キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 -2- 頂上は如何に攻略されたか

  • iOS4時代の位置情報サービスの使い方

    Editor's Notes こんなモノを作ってます。次はスクリーンショット デモしましょう。 &#x3068

    iOS4時代の位置情報サービスの使い方
  • 妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習

    私は大学教員以外の職についたことがありませんので、その点を考慮してお読みください。 会社が求めている能力は? 経団連:2008年度・新卒者採用に�関するアンケート調査結果の概要より「企業が採用選考時に重視する要素」 「コミュニケーション能力」 76.6%(前年度79.5%) 「協調性」 56.1%(同53.0%) 「主体性」 55.2%(同51.6%) 「チャレンジ精神」 51.5%(同49.4%) 「誠実性」 40.0%(同 42.4%) 「専門性」は14位 10.3% 会社が求めている能力はコミュニケーション能力。これは日の会社が職務に適した能力で人材の採用を決めているのではなく、人を採用して、会社内で能力にあった職務に合わせるという制度をとっているためであると考えられるかもしれないけれども、一方で、コミュニケーション能力が求められるのにもある程度の理由があると考えられる。 コミュニ

    妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習
    suginoy
    suginoy 2011/01/24
    「他人に未知の事柄を説明するという能力」
  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」の主役、Facebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグの貴重な日本語訳付きインタビュー映像

    約5億人(間もなく6億人)の利用者数を誇る世界最大のSNS「Facebook」のCEOであり、2010年にフォーブスが発表した「世界で最も若い10人の億万長者」の第1位に当時25歳の最年少でランクインし、推定総資産額約40億ドル(約3304億円)のとんでもないプログラマー、それがマーク・ザッカーバーグ氏です。 現在公開中の映画「ソーシャル・ネットワーク」はこのFacebookの創設初期のエピソードをある程度事実に基づいて映画化したものとなってはいるものの、やはりそこは映画、いろいろとおもしろおかしく誇張している部分や、事実とは異なる部分も多々あります。 そこで、実際にFacebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグとはどのような人物なのか、海外では多数のインタビューが行われているのですが日では少ないため、その貴重な日語訳付きインタビュー映像を見てみましょう。再生は以下から。 まず、映

    映画「ソーシャル・ネットワーク」の主役、Facebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグの貴重な日本語訳付きインタビュー映像
    suginoy
    suginoy 2011/01/24
    吹き替え
  • 君たちに伝えたいこと③ ~Responsibility~ 1999年作

    “We have all the answers. It’s the questions we don’t know.” - Dostoevsky 昨日、KAPLAN[1]で生徒にTOEFLを教えていた時、responsibility という単語に出くわした。生徒に、「この単語の意味知ってる?」 と聞くと、知らないと言う。『責任』 という意味なのだが、何か良い教え方はないものかと思い、いつものようにこの単語を分解してみることにした。 Responsibility は単純に大きく分けると、response と ability に分解することが出来る。Response は 「応答」、「反応」 等の意味を持つ。いずれにせよ、漢字の 「応」 という字がその意味に最もふさわしいイメージを持つように思う。そして ability は 「能力」 という意味。 おや? Responsibility…応える、

    suginoy
    suginoy 2011/01/24
    「面白いことに、それは 「能力」 自体を指すのではなく、その能力を持つ者に 「課せられるもの」 を指す」
  • 本当は速いImageMagick: サムネイル画像生成を10倍速くする方法 - 昼メシ物語

    一般的に ImageMagick のサムネイル画像生成は遅いとされており、パフォーマンスが求められるシーンでは Imlib2 などのより高速な画像処理ライブラリが使われることが多いです。 Imlib2 の高速さについては、以前「Imlib2でImageMagickより3倍高速かつ美しいサムネイル画像の生成 - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと」という記事で紹介しました。この記事のベンチマークにおいて、Imlib2 によるサムネイル画像の生成は、 ImageMagick の3倍程高速でした。 しかし、 ImageMagick は Imlib2 より画質がよく、高機能で使いやすく、今も頻繁にメンテナンスされており、とてもよく出来ています。その点 Imlib2 は、2004年からメンテナンスされておらず、セキュリティホールが見つかっても、各Linuxディストリビューションがそれぞれパッチを当て

  • 新型はてなブックマークボタンを速くする

    遅い原因も調べてますがとりあえずその辺は後述ということで、先に新型はてブボタンの動作を速くする方法から書いていきます。 まずはてブのボタン配信ページから貼り付けコードを取得します。こんな感じの HTML スニペットがもらえると思います。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sakuratan.biz" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="さくらたんどっとびーず" data-hatena-bookmark-layout="standard" title="このエントリーをはてなブックマークに追加"> <img src="http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif" alt="このエントリ

    新型はてなブックマークボタンを速くする
    suginoy
    suginoy 2011/01/24
    「setInterval で class=”hatena-bookmark-button” を持つ a タグに iframe を足す処理をポーリングしているのが分かりました」
  • ウェブサイトの使い方を目の前でアニメーションして説明するスクリプトをどんなサイトにでも埋め込める「Embedded Help System」

    目の前でマウスカーソルを動かして説明すると理解してもらえるという場合に使えるのがこのjQueryのプラグインとして動作する「Embedded Help System」です。どのようなサイトにでも埋め込んで使うことが可能となっており、最大の特徴は実際のフォームやチェックボックスなどを操作する様子を目の前で見せてくれるという点。 一体何を言っているのかわからないと思いますが、これは実際に目の前でデモを見てもらうのが一番わかりやすいです。 デモは以下から。 Embedded Help System http://embedded-help.net/ デモを見るにはこの「Usage」ページにまずはアクセスします。 次に「Search database」をクリックするとこのようにしてクリックして使う順番の数字がふわっと浮かび上がります。これだけでも割とわかりやすいのですが、ここからが真価を発揮すると

    ウェブサイトの使い方を目の前でアニメーションして説明するスクリプトをどんなサイトにでも埋め込める「Embedded Help System」
  • BBCによる「お詫び」 - masayang's diary

    こいつら、謝罪もジョークにするくらいだからそこのところは割り引いて受け取っておけ。 これも、これも。*1 *1:途中から再生するリンクを貼るにはどうすればいいのだ?

    BBCによる「お詫び」 - masayang's diary
    suginoy
    suginoy 2011/01/24
    英語が理解できない。。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/04/16/20100414apparently-mark-zuckerberg-still-writes-code/

    https://jp.techcrunch.com/2010/04/16/20100414apparently-mark-zuckerberg-still-writes-code/
  • CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮

    先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.net の一つの記事に、CentOS の開発の現状について書かれたものがあることを発見しました。 それを読んでまず知ったのが、CentOS は単純に RHEL のソースをリビルドするだけではなく、かなりの労力を費やして作られるディストリビューションであるということです。 そして、開発コミュニティの運営に苦戦している CentOS 開発チームの姿がそこにはありました。 この記事は是非多くの人に読んでもらいたいと思い、何人かの人にレビューをお願いした上で翻訳してみました。 それでは編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original

    CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮
    suginoy
    suginoy 2011/01/24
    「開発プロセスのドキュメンテーションがプロジェクトの死活問題までも左右する」