タグ

2011年2月26日のブックマーク (24件)

  • The Hot Seat:猪子寿之インタビュー - Time Out Tokyo

    チームラボ株式会社代表取締役、猪子寿之。チームラボは、産経デジタルのニュース・ブログポータルサイト『イザ!』や、チケットぴあのミュージシャン検索などを手がけたクリエイティブ集団だ。5人から始まった会社だが、現在の社員数は150人を超える。過去の猪子のインタビュー記事を読むと、雄弁な経営者を想像させた。しかし、目の前に現れた猪子は、20分間にも及び考えこんだり、そうかと思えば直感的に浮かぶフレーズをぽつりぽつりと語り、突然饒舌になったりしながら、革新的な言葉を残した。 猪子さんは、家を持たずに、ノマドのような暮らしをしていると聞いたのですが、どうしてですか? 猪子:小さい頃に、学校で“衣住”という言葉を習って、それが人生で一番大事だと聞いたから、どれくらい大事なのか、それらを無くしてみたらわかるんじゃないかと思ってなくしてみたんです。家がないのはここ2年くらいですね。 どうですか?何か変わ

  • コードレビュー

    開発担当のsugimotoです。 シャノン技術ブログが始まってインフラのネタが多いですが、そろそろ開発のネタも出していきます。 今回はシャノンでのアプリケーション開発においてのコードレビューについて紹介したいと思います。 弊社でメインサービスあるSHANON MARKETING PLATFORMの開発プロセスにはコードレビューが組み込まれています。 コードレビューを行うようになったのは2008年の夏くらいです。 導入したきっかけはあまり覚えていませんが、ソースコードの品質を上げることが当初の目的だったと思います。 このコードレビューですが、ソースコードを製品リリース用のバージョン管理システムへコミットする前に行うことが義務付けられています。 コードレビューを行う目的は主に次の3つになります。 ・ソースコードの品質向上 ・バグの早期発見 ・他の人のソースコードを見ることによる学びの場 この中

    コードレビュー
  • 知らないと損する完全無料アジャイル開発ガイド | Act as Professional

    知っているようでよくわかっていないアジャイル開発。こんなの海の向こう側の話でしょ?って諦めるのは、もう昔の話。どんどんアジャイル開発は日の現場で取り入れられているのです。改めて学ぼうアジャイル。 1. アジャイルソフトウェア開発 – Wikipedia アジャイルソフトウェア開発には、複数種類の手法があることを学ぼう。具体的には スクラム (1986) Crystal Clear エクストリーム・プログラミング (XP) (1996) Adaptive Software Development ユーザ機能駆動開発 (FDD; Feature Driven Development) Dynamic Systems Development Method (DSDM) (1995) などである。 2. Scrumを10分以内で知ることができる資料や動画 | Ryuzee.com アジャイルの一

    知らないと損する完全無料アジャイル開発ガイド | Act as Professional
  • あなたが知らない git svn の世界 | Act as Professional

    みんながいまだにsvnを使い続けるので、自分だけでもgitを使って幸せになってやる。って人のためのガイド。ツールや環境がsvnでがっちりつくられているとしかたないですねー。という状況の人向け。そこまでしてgitを使うのは早いし柔軟だから。マージもサクッと終わるし。 git svnって? svnをリモートリポジトリとして、ローカルではgitを扱うためのもの。gitインストールすれば大抵はいってるけど、macportsだったらこんな感じでインストール。 $ sudo port install git-core +svn gitローカルリポジトリをつくる gitは分散リポジトリなので、まずはローカルにリポジトリを持つところからスタート。 $ git svn clone -s http://svn.server/path/project これでsvnリポジトリのcloneをローカルにつくる。これで

    あなたが知らない git svn の世界 | Act as Professional
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    事を抜く、おざなりにする 朝、昼、夕を熱中しすぎて抜いてしまう。ブドウ糖は蓄えておくことができません。定期的に栄養を取らないと脳がエネルギー不足となって、生産性の低下を招きます。凡ミスが多くなってくる。 きりの良いところで必ず事をとること。事の間隔があきすぎることがないように注意する。 生産性のないことに2〜3時間熱くなる 落ちついてコードを読み、設定を直せばすぐに解決するバグを、憶測で○○が悪いのかな?とあれもこれもと手を出すうちに2,3時間を費やしてしまい疲弊してしまう。 感情を抑え、物事を論理的に考える落ち着きを取り戻そう。 何を完了したら仕事が終わりなのかを理解していない コードを書けば仕事は終わりですか?QAやテストやドキュメントなどはいりませんか?誰に承認をえるのですか?これら、仕事として必要なことに注意を向けずに仕事を終わったと思ってしまう。当に足りないことはあ

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「何を完了したら仕事が終わりなのか」ドキュメント作成なんかだとこれにぶれがでてしまう
  • iPadは「ユーザーを投影する鏡」──ITジャーナリスト林信行氏 - 前編 | iPad | iPad*iPhone Fan

    あなたのiPad見せてください! iPadは「ユーザーを投影する鏡」──ITジャーナリスト林信行氏 - 前編 大澤昌弘 2011/02/23 『あなたのiPad見せてください!』は、さまざまな業界で活躍する"iPad愛用者"の方々のiPad生活を覗いてみるコーナーです。日頃の使い方やこだわり、ホーム画面の様子、愛用しているアプリ情報などについて語っていただきます! 音楽映画を鑑賞したり、電子書籍を読んだり、楽器にもなるiPad。その楽しみ方は色々。『あなたのiPad見せてください!』では様々な業界で活躍する「気になるあの人」を訪ね、各人のiPad生活に迫ります。今回、話を伺ったのはITジャーナリストの林信行氏。その内容を前後編に分けてお届けします。 ITジャーナリスト/コンサルタント。1990年頃からアップル社、2000年頃からグーグル社らの動向を取材。主な著書に『iPadショック -

    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「PDFファイルに注釈が付けられる『iAnnotate PDF』。それから録音アプリの『AudioNote』です」
  • Island Life - 命令文でのalready

    命令文でのalready 英語話ついでに。こういう感じのalreadyの使い方って学校英語では 目にしなかったように思うのだけれど、こちらではわりと頻繁に聞く。 Go home already. (もう帰れ/さっさと帰れ) Shut up already. (もう黙れ/いい加減黙れ) already=「もう」と機械的に置き換えて意味が通っちゃうから特殊な用法 ではないのかもしれないけれど、「完了した」ってことと結びついてないから ちょっと不思議な感じがした。 もっとも「既に完了しているべきことがされてない」ってことがimplyされてると思えば、 結局は同じニュアンスなのかもしれない。 Tag: 英語 hiro17911 (2011/02/15 21:58:53): 「おとといきやがれ」……とはちがいますね(笑)。 遥か昔に中学校で習った頃にもその用法はすでにあったのか、 それとも英語もこの

    Island Life - 命令文でのalready
  • 2011-02-20

    当然ですが、受講者の皆さんにも来ていただいて当に感謝しております! ●受講証の印刷ご協力ありがとうございました! 今回の運営の変更の肝だった、受講証をご自身でやっていただくということ。イレギュラーが殆ど無い形で対応頂けました。そのおかげで、受付がとてもスムーズにオペレーションできました。当にご協力ありがとうございました!。 ●受付担当が感動したことを聞いて 最後のセッションが終わって帰られる受講者の方に「ありがとうございました」と声をかけると「ありがとうございました」って言ってもらえて、当に良い方々なんだなと感動したと聞いて私も感動しました!ありがとうございます! ●デブサミには来れなかった友人からの一言 仕事を終えて目黒雅叙園に来た和智さんが「目黒の坂を皆笑顔で上がってきていたのを見た。デブサミ参加できなかったけど、こちらも幸せな気持ちになったと」と言ってもらえて、またまた感動しま

    2011-02-20
    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    オレオレ
  • DevLove で発表したよ - haru01のめも

    http://www.slideshare.net/haru01/xpcustomertesting 発表の際、ぐるぐるを妨げる障害についての話は省いた。 お金(のメタファ)の座視だと 予算がつかない/なくなる 信頼貯金 ゼロ 技術的負債 の重み TOCの座視だと それぞれのポジションのTestingに関する 思考様式/行動様式/既存の決まりこと の衝突/不協和 後者は、私もよく困し、困っている人の話を聞く。 「で、ぼくはどうしたらいいんでしょうか?」を聞いている人たちに、 無茶ぶりする案があったがやめておいた。

    DevLove で発表したよ - haru01のめも
  • 人とシステムのジレンマ - haru01のめも

    やっと文字にできそう。 自己啓発系の座視は、要因を自分の心に配置するのを好む。 一方、デミング等のシステム系の座視は、人ではなくシステム全体に配置するのを好む(安易に問題の要因を人に帰属させるのではなく、システムエラーとして扱い、根要因を徹底的に見つけ出し、そこを修復する)。 一方の座視では、盲点となりやすい自分の心に要因を求めるのが良いとされることが、 他方の座視では、必ずしもよしとされない。自分の心に要因を求める行為が盲点となる。 逆に一方の座視では、システム側に要因を求めるとよいとされることが、 他方の座視では、必ずしもよしとされない。それが盲点となる。 よく迷う。

    人とシステムのジレンマ - haru01のめも
    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「自己啓発系の座視は、要因を自分の心に配置するのを好む。一方、デミング等のシステム系の座視は、人ではなくシステム全体に配置するのを好む」二つをフィードバックループさせたいと考えている。
  • 第21回すくすくスクラム ほいほいモチベーションあっぷ〜モチベーションマネジメント入門〜 - essence-s

    すくすくスクラムでモチベーションマネジメント入門のセッションを行いました。 自己診断ものは楽しいね! ハッシュタグ: #suc3rum すくすくスクラムモチベーションマネジメント入門View more presentations from eiichi hayashi.

    第21回すくすくスクラム ほいほいモチベーションあっぷ〜モチベーションマネジメント入門〜 - essence-s
  • スクラムによるドメイン駆動設計 - Digital Romanticism

    ビジネスとソフトウェアの統合という観点から、スクラムとドメイン駆動設計の関係をとらえなおす。 導入 ここ数ヶ月は日スクラムにとって、おそらく非常に有意義な期間だったのではないかと思います。12月にJim Coplien氏による認定スクラムマスター研修、1月にGabrielle Benefield氏とJeff Sutherland博士による認定プロダクトオーナー研修が開催され、さらにInnovation Sprint 2011では野中先生とSutherland博士の対談までもが行われました。私は幸運なことに、これらのイベントにはすべて参加することができたのですが、そうやって学ぶことができた今では、スクラムのことを、一言で言うと「価値の流れを生み出すためのフレームワーク」ではないかというイメージを持っています*1。「フィードバック」や「改善」など、スクラムにとって重要な概念はいくつかありま

    スクラムによるドメイン駆動設計 - Digital Romanticism
    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「ドメイン駆動設計の文脈に当てはめると、ふるまいのほかにもう1つ実装すべきものがあると考えるべき」
  • 開発環境(4): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「改善の意識が低い開発組織に対して、その組織の指揮ラインの横から何かを言っても精神的に徒労終わる可能性が高い」
  • Kindle用日本語PDFの作成: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    Kindleがやってきた(2)」では、AcrobatのDistillerを使用してPostScriptからPDFに変換する際に、日フォントがうまく埋め込めないと書きました。 PDFをAcrobatの「Adobe PDF」プリンターへ印刷する際に、日フォントを埋め込むことができると教えてもらったので早速試してみました。手順は、以下の通りです(Windowsで、Acrobat Xの場合です)。 印刷ダイアログでプリンターの名前として「Adobe PDF」を選択 「プロパティ」で「Adobe PDFドキュメントのプロパティ」ダイアログを開いて、「Adobe PDF設定」タブを選択します。 「システムのフォントのみ使用、文書のフォントを使用しない」のチェックを外します。そして、印刷。 作成されたPDFKindleにコピーして、開いてみたら、正しく日語が表示されました。 Kindle

    Kindle用日本語PDFの作成: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • SpellBook 右クリックからブックマークレットを起動できる拡張 | fladdict

    SpellBookというChromeの拡張を作ってみました。 ブックマークレットを右クリックから起動できるようになる拡張です。 ツブヤキ、Like、はてぶ、Evernote、あらゆるものが指先ひとつでYouはShock!です。新しく拡張を作ったりインスコすることなく、様々な機能を右クリックで解決できます。 使用方法 1:Googleで、拡張をChromeにインストール。 2:画面上部のバーにBookmarklets フォルダができる。 3:このフォルダに、ブックマークレットを色々と突っ込む。 4:右クリックメニューに SpellBook が追加され、右クリックからブックマークレットが起動できる。 SpellBookがオススメな理由 ・ブックマークレットなので、デバイス間やブラウザ間で同期ができる! ・JavaScriptができれば、わざわざ拡張を作らなくても機能追加できる! ・拡張よりも沢

  • プログラミングに関するあまり知られていない7つの真実

  • 自動テストの知識をプログラマは知らないと恥ずかしい | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

    1.テストやデバッグに使う時間を削減して、プロダクトコードの品質をあげる 単体・結合・統合テストは全体の8〜25%が費やされるべきであるといわれています。ですが、デバッグは開発の50%におよぶ場合があると言われています。これは、テストには来多くの時間を割くべきであるが、デバッグが膨大な時間に及ぶことが事実としてあるということです。 プログラミングについてあまり知られていない7つのことより 1.スキルのレベルにかかわらず、プログラマーは全時間のおよそ10~20%をコードを書くのにあてており、たいていのプログラマーは完成品ができるまで一日あたりおよそ10~12行のコードを書いています。優秀なプログラマーは残りの90%のうち大部分を、考えること・調べること・最高の設計を見つけるための検証作業に費やします。ダメなプログラマーは残りの90%のうち大部分を、やみくもに変更と検証を繰り返すようなデバッ

    自動テストの知識をプログラマは知らないと恥ずかしい | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER
    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「書くコードの量は増えるが、費やす時間が増えるとは限らない」
  • Amazon: ソフトウェアパターン入門—基礎から応用へ: パターンワーキンググループ, 羽生田 栄一

  • 人の関係を考慮したレビューの見せ方提案

    陳腐化しているレビューコンテンツ 製品を購入する際に、 製品情報だけでなくレビューに目を通す方は多いと思います。公式の製品情報だけでは分からない感覚や着眼点が書かれていることがあるレビューは製品購入の決定の際に多大な影響を及ぼします。Nielsen が 2009 年に出した調査結果によると 70%〜90% 以上の方が知人や購入者の意見を信用するといっています。これはブランドのWebサイト (70%) や雑誌などの記事に書かれているコラム (69%) より高い数値です。Facebook などをはじめとしたソーシャルネットワークやレビュー専門サイトで人々が製品やサービスについて話しているのは、彼等がレビューやレコメンデーションを求め合っているからなのでしょう。 私たちの行動に大きな影響を及ぼすことがあるレビューですが、現状レビューがうまく機能していません。買う前からレビューではない応援メッセー

    人の関係を考慮したレビューの見せ方提案
  • Hiro Tsukakoshi : インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発について【その3】

    インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発について【その3】 それでは前回からの続きを書いていきたいと思います。 インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発について【その1】と【その2】はこちらからご覧ください。 アジャイル開発実践のために弊社が変化させたものの最後の項目として「⑤プロジェクト管理に用いるツールの変更」をご紹介します。 ==================================================================== ⑤プロジェクト管理に用いるツールの変更 弊社では以前には開発プロジェクトの管理をMicrosoft Projectを用いて行っていましたが、何か記入したり、削除したりといった自由度の観点からその後エクセルを使うようになったそうです。(流れ的に逆のような気がしますが、エクセルってたしかに万能ですよね)

    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「開発プロジェクトの管理をMicrosoft Projectを用いて行っていましたが、何か記入したり、削除したりといった自由度の観点からその後エクセルを使うようになったそうです」
  • Hiro Tsukakoshi : インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発について【その2】

    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「架空のユーザーの情報を、弊社では下の写真のように実際にパネルにしてそれぞれのプロダクトマネージャーの席に置いています」
  • Hiro Tsukakoshi : インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発について【その1】

    インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発について【その1】 2011年1月13日に開催されたInnovation Sprint(http://innovationsprint.com/)というアジャイル開発をテーマとした セミナーに弊社代表のクーニングが登壇させて頂きました。 当セミナーには最終的には359名の方々が参加されたとのことです。 会場の後ろに座って各セッションを見ていたのですが、参加者の皆さんの熱意がすごいんです。 「現在の開発手法を改善・改良し、より一層良いものにするんだ!」という気持ちが伝わってきました。 セッション後の質疑応答の時間でも多くの方がスピーカーに熱く質問していて、ここまで参加者の熱意が伝わってくるイベントって なかなかないなーと感じておりました。 そんな中、弊社のクーニングが「インフラジスティックスにおける世界分散型アジャイル開発事例」についてお

    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「チームの再編成」
  • 築地本願寺のHTMLソースわろたw

    築地願寺のHTMLソースわろたw

    築地本願寺のHTMLソースわろたw
  • 井庭崇のConcept Walk | 書籍販売市場における隠れた法則性

    以前の僕らの研究(※)で、全国に分布する2,000以上の書店のPOS(販売時点情報管理)システムの実データを解析したところ、販売冊数-順位の関係が、月間・年間のどちらの場合も「べき乗分布」になっていることがわかった。 例えば、2005年度における販売冊数と順位の関係を示すと、左図のようになる。縦軸が、販売冊数の割合(そのタイトルの販売冊数を書籍全体の販売冊数で割ったもの)、横軸が順位である。つまり、グラフの左から右に向かって、販売冊数が多いタイトル(銘柄)から低いタイトルまでが並んでいる。もし販売冊数が同じものがあっても、同位とはせず、順に順位を振っていく。例えば、まったく同じ販売冊数のタイトルが2つあったとしても、100位が2つあるというふうにするのではなく、100位と101位に分けてプロットする。ここで示したグラフは、上が線形グラフ、下が両対数グラフである。上の線形グラフをみると、「ロ

    suginoy
    suginoy 2011/02/26
    「売れ行きの規模に関係なく、順位が下がれば販売量が規則正しく減少していく」