タグ

2013年3月21日のブックマーク (14件)

  • アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp

    1.全体スケジュールにコミットできない アジャイルはタイムボックス型(一定期間で棚卸しをして、それを繰り返す)のマネジメントをする。だから、全体としての計画は立てられない。「だって、最初に全ての機能を洗い出せないでしょ」というのは分かる、分かるけど全体の計画は立てないといけない。経営者は顧客やVCと全体の計画にコミットしなきゃいけないんだ。そのときに「やってみなきゃ分からない」なんて言えるわけでない。 てか「やってみなきゃ分からない」なんてことは誰でも知っているんだよ。でもさ、それを言わぬが花。大人なんだからコミットメントをしないといけないんだよ。そして、その達成ためには、あらゆる手段を尽くすのです。 2.アーキテクチャ上の無駄が生じる ソフトウェアの構造や構成は工程が進むほどに修正しにくくなり、ずっと残る。だから、アーキテクチャ設計は慎重に全体を考えながらやらなきゃいけない。でも、アジャ

    アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp
    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    いい煽り。
  • 飯野賢治はゲームクリエーターではなかった!? - 日経トレンディネット

    こんにちは、西友の富永です。 2013年2月20日、飯野賢治さんが42歳の若さで亡くなりました。 読者の方々のなかには飯野さんとの対談を読んでくださった方も多いと思いますが、私は幸運にも何度か飯野さんと一緒に仕事をする機会に恵まれ、その類いまれな創造性に触れることができました。 飯野さんはゲーム分野での実績があまりに大きいことから「ゲームクリエーター」という肩書きで紹介されることがほとんどです。しかし、私が彼とともにしてきた仕事は、基的にゲームとは異なったフィールドが大半でした。 今回は飯野さんへの追悼を込め、私が初めて飯野さんに会ったときの話を紹介することで、飯野さんのゲーム以外の才能を知っていただきたいと思います。 出会いのきっかけは「Cmode」の開発 2002年に日コカ・コーラ、NTTドコモ、伊藤忠商事が開始した「Cmode(シーモード)」というサービスがありました。「自動販売

    飯野賢治はゲームクリエーターではなかった!? - 日経トレンディネット
    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    ちょういい記事「飯野さんが書き起こしてくれたこの記事は、とにかくユーザーインターフェース視点でのサービスの姿をイメージできたので、3社がその方向性について合意し、具体的な開発に着手するアクセルの役割を
  • アジャイル開発とスクラム - basyura's blog

    アジャイル開発とスクラム~顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント 作者:平鍋 健児,野中 郁次郎翔泳社Amazon 当たり前といえばそうなんだけどなかなかできないコミュニケーション。 会話によって伝える 対話を重視している というのはよく分かった。 最近のウチラ・・・チケットで炎上してるだけだ orz 以下気になったところの抜粋 スクラム 実は日の80年代の製造業での新製品開発からヒントを得て名付けられた名前 分散開発 推奨しているのは、まずプロジェクトのキックオフと最初の数イテレーション(スプリント)を、一ヶ所で行う。 こここでアナログの「かんばん」に全員で慣れる。さらに、全員が顔をあわせることで、 その後のコミュニケーションに重要となる信頼感を醸成する。 そしてその後、それぞれの場所に分かれて、デジタルツールで情報共有するというやり方だ。 進め方 デジタルツールを

    アジャイル開発とスクラム - basyura's blog
    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    「最近のウチラ・・・チケットで炎上してるだけだ orz」
  • ソフトウェア開発の現場パターン -アジャイル型開発におけるプラクティス活用事例調査- - The Dragon Scroll

    Agile2012に行って帰ってきて、結果として3つのことをやろうと思った。最初から考えていたわけではなく、今から考えると、3つあったんだということ。1つは、Agile2012のように活動家たちが集まれる場を作ること。これは、UltimateAgilistTokyoというカタチになった(「日にも10年かけて育ってきた、"Agile"がある。)。Agile2012で海外のAgileの片鱗を垣間見ることが出来た。次は、日の現場を訪ねてみたいと思った。日の現場で育まれているであろう、様々なAgileのカタチを見てみたかった。海外と日、それぞれから感じるものとその違いを確かめたくなった。これが、もう1つのやりたいことだった(残りのもう1つについてはまたの機会に)。 とてもタイミング良く、IPAで国内のアジャイル開発におけるプラクティス活用事例をまとめたいという事案が上がり、先のような個人的

    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    やはりE社(と卒業生)か。「今回の調査、ガイド作成は、懸田さん、本橋さん、木下さん、そして、私の4人で取り掛かった。」
  • XML Schema: やるべきこと、やってはいけないこと

    はじめに W3C XML Schema は学ぶのも使うのも簡単だ … 落とし穴をよける方法を知っていればね。「やるべきこと」はこれだ。最低これだけおぼえておけばいい。 これを使え!: 要素宣言、属性グループ、モデルグループ、単純型 可能な限り XML 名前空間を使え! そしてその正しい使い方を学ぶべし。 そして「やってはいけないこと」がこれだ。 XML Schema の名人になろうとするな! それには何ヵ月もかかるだろう。 こんなものは使うな!: 複合型(その理由)、 属性宣言(その理由)、 記法(その理由) ローカル宣言は使うな!(その理由) 置換グループは使うな! (その理由) targetNamespace 属性のないスキーマ(いわゆるカメレオンスキーマ)を使うな!(その理由) 後で説明するが、実際これらの「やってはいけない」ことをやらないことで失うものは何もない。 長くておぼえられ

  • Amazon.co.jp: 日本のもの造り哲学: 藤本隆宏: 本

    Amazon.co.jp: 日本のもの造り哲学: 藤本隆宏: 本
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    「トヨタでは、一旦できた作業標準や業務規定は、すべて文書化され、読み込まれ、必ず守られる」「半年に一回のペースで改訂」「新しいルーチンの採択には「現場主義」のセレクション(選択)のメカニズムが働く」
  • 情報処理推進機構:ソフトウェア・エンジニアリング 「アジャイル型開発におけるプラクティス活用事例調査」の報告書とリファレンスガイドを公開

    2013年3月19日公開 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 概要 インターネット販売サイトやSNS(ソーシャルネットワークサービス)等のシステムでは、その構築において要件のすべてが明確にならなくても開発に着手し、要件の明確化や変更には開発と並行して対応します。それは、いかに早くサービスを提供するかに、ビジネスの命運がかかっているからです。 こうした要件の変化に柔軟に対応できる開発手法として、「アジャイル型開発」があります。これは、ビジネス上の優先度が高い順に、短いサイクルで機能単位の開発を繰り返す手法です。 このアジャイル型開発手法は自社開発(内製)が中心の米国で発展したものであり、要件を決めて外部に開発を委託することが多い等、受発注環境が異なる日アジャイル型開発を適用するのは難しいと考えられています(*1)。 「アジャイル型開発」には、

    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    「パターン・ランゲージ(*3)という整理手法に基づいてプラクティスを整理しました。」hillside.netにリンクが貼られているのがアツい。
  • [Rubyコミッタ 笹田耕一氏]東大教員を辞しRuby開発に専念

    Rubyのエンジン部分であるVM(仮想マシン)「YARV(ヤルフ)」を開発した笹田耕一氏。笹田氏はRubyの開発に専念するため、大学教員の職を辞した。現在はRuby PaaSベンダーHerokuに所属し、フルタイムでRubyを開発している。笹田氏に、Rubyの高速化への取り組みなどについて聞いた。 もともと学生の時に、大学の実習でJava VMをC++で開発していたんです。Rubyを始めたのは大学4年生の時。2002年くらいですね。新しい言語をやってみたくて、あるRubyを読んだのですが、私の理解力が至らず、最初はさっぱりわかりませんでした。今は便利に使っています。 ある学会で、GC(ガーベージコレクション)のセミナーがあって。まつもとさんがGCについて講演して、講演が終わったら私の隣に座られて。それがまつもとさんとの初の対面です。まつもとさんに「Rubyのネイティブスレッド対応はどう

    [Rubyコミッタ 笹田耕一氏]東大教員を辞しRuby開発に専念
    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    「新しい言語をやってみたくて、あるRubyの本を読んだのですが、私の理解力が至らず、最初はさっぱりわかりませんでした。」
  • アップル、6月29日にイベント開催。「iPhone 5S」「iPad 5th」発表か - すまほん!!

    Gizmoratiが報じるところによると、アップル社内部からのリークとして、アップルが6月29日に「Original Passion , New Ideas(独自の情熱、新しいアイデア)」なるイベントを予定しているとのことです。 それによれば、「iPhone 5S」や「iPad 5th」といったデバイスが発表される模様です。こうした次のデバイスは何らかの新機軸を搭載すると伝えられており、「新しいアイデア」とはそのことなのかもしれません。 6年前、2007年6月29日にiPhoneは誕生しました。この記念すべき日に、発表会はアップル社で行われるとのこと。「iPhone 5S」の開発はティム・クックが主導した初めてのiPhoneとなる予定です。どのような新製品が発表されるのか楽しみです。 情報元:Gizmorati 経由:気になる、記になる…

    アップル、6月29日にイベント開催。「iPhone 5S」「iPad 5th」発表か - すまほん!!
    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    4Sであと三ヶ月待てない…
  • XMLスキーマ関連│流通BMS標準仕様│流通BMS協議会

    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    標準仕様のXMLスキーマ定義が申し込み制。。。「以下の申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。折り返し事務局からXMLスキーマダウンロード用のURLをお知らせいたします。」
  • Windows 7 SP1のバックアップ・ファイルを削除する - @IT

    Windows 7の最初の大規模修正プログラム集であるService Pack 1(以下SP1)が2010年2月17日に公開されてから、1カ月以上が経過した。この間、大きな不具合の報告もないことから、そろそろ全社的にSP1を適用しようと計画している管理者も多いのではないだろうか。 しかしSP1を適用すると、バックアップ・ファイルなどが作成されてしまい、ハードディスクの空き容量が少なくなってしまう。エディションによっても異なるが、SP1を適用すると、SP1自体や作成するバックアップ・ファイルなどによって、3Gbytes近くが消費される。 バックアップ・ファイルは、SP1をアンインストールする予定がなければ不要なので、これを削除すると、その分だけハードディスクの空き容量を増やせる。稿では、その方法を紹介する。ただし当然ながら、最初からSP1が統合されたOSイメージでWindows 7を新規イ

  • Amazon launches “Send to Kindle” button for web publishers and WordPress blogs – Old GigaOm

    Amazon (s AMZN) is now allowing publishers to add “Send to Kindle” buttons to their websites and WordPress blogs, the company announced on the Kindle blog Tuesday. It can be integrated into WordPress blogs as well. The Washington Post, Time magazine and the blog Boing Boing are already using the button. Amazon presents “Send to Kindle” as an alternative to read-it-later services like Pocket and In

    suginoy
    suginoy 2013/03/21
    なるほど!
  • ソニーデジタルネットワークアプリケーションズを退社いたしました

    Mecha Lady Shogi (GPGPU/NonGPGPU based japanese chess playing program), and the twitter bot @mechawooser ブログタイトルの通り、昨日をもってソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社を退職いたしました。 特にトラブったわけではなく、濃い技術者のいる、よい会社でした。 中の人は意外とiPhoneユーザーが多いと云うと、意外と思われるかも しれませんが新しいもの好きな人が多い印象です。 次の職はまだ決まっていません。就職先、絶賛募集中です。きゃぴっ☆ そして、我らがTwitter bot のメカウーサーCS5は昨日まで間接的に ソニー(子会社)製でした(開発自体は僕の余暇の時間で行いました) うーさーさんもソニー製品好きだということで、この点ソニー製でなくなる のはちょっと残念です