タグ

2014年10月2日のブックマーク (12件)

  • git bisect で問題箇所を特定する - Qiita

    以前は問題なく動いていたはずの機能が、最新版では動かなくなっている・・・。こんなときは、「どのコミットが問題を混入させてしまったのだろうか?」を知りたくなるでしょう。 これを手助けするのが git bisect コマンドです。git bisect コマンドは、二分探索によって問題箇所を特定します。 事前準備 最初に大事なことがひとつあります。それは、「問題がない(good)状態と問題がある(bad)状態を、確実に判定できるようにする」 ことです。 当然のことではありますが、ここがあやふやだと、二分探索をしても問題箇所をうまく特定できません。 可能なら、「テストスクリプトを1つ実行するだけで判定」できるようにしたほうが良いです。このとき、テストスクリプトは、git リポジトリからチェックアウトした作業ツリーに対して実行できるようにします(例えばソースからのビルド処理もテストスクリプトに含めま

    git bisect で問題箇所を特定する - Qiita
    suginoy
    suginoy 2014/10/02
    Rubyだとscriptにbundle installを追加しないと稀にコケるので注意
  • アプリのアップデート報告文で尺が余り、なぜか紹介された五反田「超美味100円カレー」を食べてきた

    アプリのアップデート内容文で近所のカレー屋さん紹介するのあたらしい http://t.co/zZF4Brlseq — かすみ (@kasumii) 2014年10月1日 スマートフォンやタブレット向けのアプリは、アップデートを繰り返し、不具合を修正していく。その度に、「今回は○○○が改善されました」などの報告文が掲載されるが、上記のアプリの報告文がちょっと変わっているというのだ。 話題になっているアプリは、全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」のアップデート報告文。そこには、「尺が足りないため、近所の美味しいカレー屋さんの情報を共有しておきます」となぜかランチ情報が…! 紹介されている店は、東京・五反田にある「格九州居酒屋 一発屋 五反田店」。なんでも「100円カレー」が有名で、100円とは思えないほどのクオリティらしい。ちなみに同アプリを開発している「株式会社 free

    アプリのアップデート報告文で尺が余り、なぜか紹介された五反田「超美味100円カレー」を食べてきた
    suginoy
    suginoy 2014/10/02
  • 【面白】会計アプリ「freee」のアプデ内容で「近所の美味しいカレー屋を紹介」していて面白い!と話題に|アプリ学園

    【面白】会計アプリ「freee」のアプデ内容で「近所の美味しいカレー屋を紹介」していて面白い!と話題に アプリをダウンロードするかどうかの判断材料に、アプリアイコンやスクリーンショット画像などがあるかと思いますが、テキストによるアプリの説明文や新機能の内容も重要な要素となっているのではないでしょうか? そんなテキストによる説明文がなんだかおかしくなっているアプリを過去にも紹介したことがありますが アプリ説明文がアプリの説明じゃなくてAppleにパイパンを啓蒙してるぞ!しか~しダマされるなっ!! @kasumiiさんがツイートした「freee」というクラウド会計ソフトのアプリ版のバージョン1.5.2のアップデート内容の説明文が面白いと話題になっています。 今回のアップデートの内容は、iOS8での不具合修正となっているようなんですが なぜか??「とりわけ大きいアップデートでなく、尺が足りないた

    【面白】会計アプリ「freee」のアプデ内容で「近所の美味しいカレー屋を紹介」していて面白い!と話題に|アプリ学園
    suginoy
    suginoy 2014/10/02
    ワイワイ
  • Art | Modeless and Modal

    ユーザー中心というスローガンが、時としてユーザーを神格化してしまうことに、僕は違和感を覚えます。道具は、ユーザーに合わせてデザインするのではなく、課せられたタスクあるいは処理対象のオブジェクトに合わせてデザインするべきだと考えるからです。それがうまくいけば、ユーザーが便利にその道具を使うのです。 よく、デザインとアートは違う、という話をする人がいます。デザインには目的があるけどアートには無いとか、デザインは理論的でアートは感性的だとかいう話です。一般的な語感としては間違っていないと思いますが、このように両者を区別することで、デザインとアートの来の可能性を見誤る恐れがあると思います。 デザインとアートは、来同じような価値観を指しているはずです。 辞書的な意味合いとしては、デザインとは、ある目的を達成するための計画もしくはその計画をモデル化したもの。アートとは、人が知識とスキルによって物事

    Art | Modeless and Modal
  • AWS News Blog

    New – Amazon EC2 Hpc7a Instances Powered by 4th Gen AMD EPYC Processors Optimized for High Performance Computing In January 2022, we launched Amazon EC2 Hpc6a instances for customers to efficiently run their compute-bound high performance computing (HPC) workloads on AWS with up to 65 percent better price performance over comparable x86-based compute-optimized instances. As their jobs grow more co

  • Thinkful | About Us | Thinkful™

    We’re an online education platform with career support to get our students new jobs and life long careers. Founded in 2012, we’re a 100% remote company with over 600 employees dedicated to our students’ learning journey. Our teaching staff is made up of the most passionate, energetic, and experienced pros in their field. They are constantly advancing teaching practices to keep up with a rapidly ev

    suginoy
    suginoy 2014/10/02
  • http://bizcast.bz/

  • ドットインストールをオフラインで見るiPadアプリを作った

    はじめに ドットインストール はひとつの動画短くて移動時間とか見るのに便利そうなのですが、オフラインで見る方法が用意されてないので、レッスンの動画をまとめてキャッシュしてオフラインでも見られるiPadアプリを書きました。(AppStoreとかに出すことはないので、各自ビルド) azu/DotChairsPlayer 機能 WebViewでドットインストールを開く機能 レッスン一覧ページで右上のボタンを押すと、そのレッスンの動画をまとめてキャッシュする(一瞬固まったようにみえるのは手抜きのため) キャッシュした動画をiOSのプレイヤーで開く機能 ぐらいの機能しかありません。 バグ Youtubeの動画体のURLを取得するのにhellozimi/HCYoutubeParserを利用しているのですが、 何故かこれ経由で取得した動画が縦半分に別れて二重に表示されたりすることがあります。(ストリー

    ドットインストールをオフラインで見るiPadアプリを作った
    suginoy
    suginoy 2014/10/02
  • each_with_objectを使ったHash生成 - Bye Bye Moore

    またしても魔界記法の記事です。すみません each_with_objectはブロックに値を渡して回すメソッドです。 普通はこんな感じで使います %w(as you like).each_with_object("hoge").map(&:+) => ["ashoge", "youhoge", "likehoge"] ここで、objectとしてHashをもたせてあげると・・・ %w(as you like).each_with_object({}) {|item, result| result[item] = item.length} => {"as"=>2, "you"=>3, "like"=>4} となります。 配列でもいけますね。

    each_with_objectを使ったHash生成 - Bye Bye Moore
    suginoy
    suginoy 2014/10/02
  • Amazon.co.jp: :

  • Puppet Server drops Ruby for Clojure

    Puppet Server drops Ruby for Clojure The automation tool chooses Clojure on the JVM to improve speed and programming convenience, and shows the evolution of Puppet's design philosophy Puppet Labs, creator of the versatile automation tool that shares its name, has pulled back the curtain on a new project: Puppet Server. Puppet Server, as the name implies, is meant to be "a next-generation alternati

    Puppet Server drops Ruby for Clojure
  • What You Don’t Get With ActiveJob — SitePoint

    Rails 4.2 includes ActiveJob, which is a unified API for queuing and writing background jobs. ActiveJob provides simple solutions to two problems faced by Rails developers when writing background jobs: queueing jobs (via the ActiveJob API) and serialization of ActiveRecord objects (via GlobalID). It doesn’t, however, help with the third problem: writing resilient jobs that can survive in a product

    What You Don’t Get With ActiveJob — SitePoint