タグ

2014年5月5日のブックマーク (35件)

  • 変わりゆく金融サービスのイノベーション--期待されるアップルのような存在

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Walletのサービスが拡充された。もともとは、MasterCard及びCitibankとスタートしたモバイル決済サービスであるが、これからはVisa/Master/Amex/Discoverから発行された全てのクレジットカード及びデビットカードがサポートされるようになるという。 しかしながら、このサービスはNFC技術に基づいたサービスであるため、NFCをサポートするモバイル端末が増えることがまだ課題としては残る(ただし、これらは今のところ米国に限った話)。 こうしたサービスもバックエンドで支えるのはクレジットカード会社や銀行であったりするが、ユーザーエクスペリエンスを支えるのはデバイスやアプリケーションを提供するプレーヤ

    変わりゆく金融サービスのイノベーション--期待されるアップルのような存在
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • The Girl with the Dragon Tattoo | Store

    All preorders of The Girl with the Dragon Tattoo Soundtrack include an instant download of the free 6-track sampler. The digital album will be delivered on Friday, December 9th. The CD will ship out on Tuesday, December 27th. The deluxe will ship out on Monday, February 6th. Please be sure your audio is configured to play the soundtrack as gapless. For questions or issues with your download, pleas

  • Design and Development Videos - Apple Developer

    View in English WWDC24 WWDC24 Special Events WWDC24 Special Events 104:04 Keynote WWDC24 104:04 Keynote (ASL) WWDC24 66:31 Platforms State of the Union WWDC24 66:31 Platforms State of the Union (ASL) WWDC24 2:43 18 things from WWDC24 WWDC24 More videos View the WWDC23 collection View the WWDC22 collection View the WWDC21 collection View the WWDC20 collection View the WWDC19 collection View the WWD

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • https://cramer.io/2014/05/03/on-pull-requests/

  • 佐藤正美(@satou_masami)

    情報システム・コンサルタント(事業解析、データベース設計)。[ 趣味 ] クラシック音楽鑑賞、歌謡曲(1960年代・1970年代)、読書(文学、哲学、数学)、登山とトレッキング。「日科学哲学会」会員。 2023年06月30日(金)15 tweets 6月30日 佐藤正美@satou_masami 「同じて乱をなすより他に行く道がない」と思っていた「文学青年」が ついには そういう道を選んで辿った、という次第です。自分の精神(知・情・意)は自分で制御するしかない。自分で自分を整えるしかない。 posted at 17:54:18 6月30日 佐藤正美@satou_masami 勿論、今は そう思っていない──モデル論の学習研究は、それはそれで私に創造の苦しみ・悦びを与えてくれて、私の生活のほとんど(40才から今 [ 70才 ] に至るまで)を費やしてきました。 posted at 17:5

    佐藤正美(@satou_masami)
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • 事業の実態がわかる事業分析技術・データベース設計技術 | 佐藤 正美 | 早稲田大学エクステンションセンター

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    金曜日がオフだった去年知っていれば
  • Chromeで複数サービスの使用履歴をひと目で把握できる Hojokiで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『Hojoki』は、複数のクラウドサービスの使用履歴をまとめて閲覧できるサービスだ。DropboxやEvernoteGoogleドライブをはじめ、さまざまなサービスを統合して管理できる。他のユーザーを招待することも可能。複数のクラウドサービスを使ってデータや情報などを他人と共有している場合、Hojokiを使うことで、誰がどのような操作を行なったかを、ひと目で把握できる。複数人が参加するプロジェクトで、複数のクラウドサービスを運用していたものの、誰が何をどう操作したのかがわからない! というときに活用すれば、データや情報を円滑にシェアできるだろう。

    Chromeで複数サービスの使用履歴をひと目で把握できる Hojokiで遊ぼう!! - 週刊アスキー
  • [D] drikin.tv 20130111 JavaScriptの濃い〜話からエディタ、最後には大発見の巻

    (写真は全く内容とは無関係で、単に先日すごい写真が撮れたので貼ってみただけですw) さて、2013年第2回の\drikin.tv\は@torotitiさん、@niwさん、中盤ちょっと@mootoh氏を迎えてかなり濃い2時間放送になりました。 とりあえず日のネタリストはこんな感じ。 最近のJavascript及びJSコンパイル言語動向 モバイルプロジェクターの話 (40分あたり) Nike FuelとかUpとか健康リストバンドの話 (45分あたり) モバイルバッテリーの話 (1時間目あたり) ガンダムpomeraの話 (1時間04分あたり) MacWindowsの話 (1時間15分あたり) Vimの惨事の話 (1時間26分あたり) Sublime Text2 vs Vimの話 メンバー的にも、内容的にも、かなり濃い〜〜〜メンバーが集ったので、JSの話とか、かなりいい事話してる気がするんで

  • 妻のパン屋のwebサイトをいろいろ更新した話 ~Rails 4アップデートとかサイトの高速化とか~ - give IT a try

    はじめに 僕のは兵庫県西脇市でCoupé Baguette (クープ バゲット)という小さなパン屋さんを営んでいます。 この店のwebサイトは僕がRailsで作り、Herokuでホスティングしています。 http://coupe-baguette.com 去年の1月に全面改装して以来、あまり触ってこなかったのですが、RubyRailsのバージョンも古くなってきたので、そろそろ最新化したいな~という気持ちが高まっていました。 というわけで先日、ようやくサイトをアップデートすることができました。 見た目の変化は全くありませんが、内部的にはRubyのバージョンが1.9.3から2.1.1に、Railsのバージョンが3.2から4.1にアップデートされています。 さらに、TurbolinksやCloudFlare(CDN = Contents Delivery Network)も導入して、サイトの

    妻のパン屋のwebサイトをいろいろ更新した話 ~Rails 4アップデートとかサイトの高速化とか~ - give IT a try
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “記法のアップデートはtranspecというgemを使うと一気に自動コンバートできて大変便利” "確認メッセージ(:confirm)が data: で囲まれていない"
  • Learning JavaScript Design Patterns by Addy Osmani

    Document has moved, if you aren't automatically redirected go here.

  • highscalability.com の Tumblr のアーキテクチャについての記事を読んだ - @kyanny's blog

    High Scalability - High Scalability - Tumblr Architecture - 15 Billion Page Views a Month and Harder to Scale than Twitter を読んだ。すごく面白かった。 Kindle で引用したところを中心にメモ。 Tumblr のソーシャルグラフの特徴 The graph for Tumblr users has hundreds of followers. This is different than any other social network and is what makes Tumblr so challenging to scale. Tumblr だと follower が数百人いるユーザーはザラにいる。 follower の多いユーザーの post は多くのユーザ

    highscalability.com の Tumblr のアーキテクチャについての記事を読んだ - @kyanny's blog
  • 時代の変革期を生き抜くための指南書3冊

    今日のゲストは株式会社空気読みの跡部徹さん。 跡部さんとはまだ3度しかお会いしていないのですが、ずっと昔からお付き合いさせていただいている気がしています。 facebookを通じて普段から交流しているということもありますし、また、74年生まれの同い年ということもありますが、何よりも考え方や生き方が似ていると感じることが多々あるからだと思います。いつもいい刺激をいただいています。 跡部さんの会社の名前は「株式会社空気読み」。 ちょっと変わった名前ですよね。 この名前には次のような思いがあると跡部さんはお話ししてくれました。 今は時代の変革期です。そんなときは、世の中の大きな流れや文脈を読めてないと調査だけでは出てこない人が欲する潜在的なものを知ることはできません。消費者が潜在的に求めるものを「空気読み」し、その結果を社会に還元することで「ほしいものがある」社会を実現したいのです。 そう。今回

    時代の変革期を生き抜くための指南書3冊
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “現在の日本の仕組みは過去に最適化されたものだから、今の時代にはあわなくなってきている” "今は時代の変わり目なので、これまで自分が頼って生きていたものから一旦離れてみるべきではないか”
  • 「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】

    今年も年の瀬が近づき、残すところわずかとなりました。 今年も「これまじ!」をご愛読いただきまして、当にありがとうございました! 「これまじ!」では、紹介してもらった商品をAmazon楽天などにリンクを貼らせていただいています。 そこで、今回は2012年の1年間で、「これまじ!」経由で売れたものベスト10!を発表したいと思います! 第10位:POLAR(ポラール) ハートレートモニター RS300X 「やみくもに走るなどトレーニングしても意味がない!自分にあった脂肪を燃焼させるため心拍数を保ちながらトレーニングすることで効果が出る。」 理論を正しく知って行動するということで継続しても意味が出てきます。 ランニングやトレーニングをしている人にぜひとも読んでほしい内容でした。 あなたのランニングは効果がないかも知れない?!「Polar(ポラール)の心拍計」 あなたのランニングは効果がないかも

    「これまじ!」で売れたものベスト10!【2012年版】
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • こんな快適な夏があったのか!長期ワーケーション(家族ノマド)!in ニセコ

    2011年8月の約1ヶ月、大阪からニセコに事務所を移して家族でワーケーションしてきました。 初の長期間のワーケーションということでニセコに行くまでは不安もありましたが、実際に行ってみると、こんな快適な夏があったのかと驚きの生活が待っていました。 きっかけ 避暑地でのノマドワークを決意したきっかけは昨年夏の猛暑でした。 夏バテで仕事の生産性があがらず、そのときに今年の夏は必ず避暑地に行くことを決めました。 そして、今年5月終わり頃から全国の避暑地について情報を集め始めました。 条件は次のとおりでした。 なかなかすべての条件に当てはまるところが見つからなかったのですが、あるときに北海道の倶知安町観光協会のホームページに行き当たりました。 そこには、こんな文字が。 町をあげてのプロジェクトで、詳細を見ていくと、すべての条件に当てはまることがわかりました。 いくつかコテージがあったのですが、私たち

    こんな快適な夏があったのか!長期ワーケーション(家族ノマド)!in ニセコ
  • あなたの旅を何倍も楽しくしてくれるWEBサービス「CouchSurfing」

    先日、香港・深センに出張旅行に行ってきました。 格安航空会社Peachが関空から香港まで出航したということで、なんと往復2万円の旅。 大阪から東京に行くよりも安い金額で香港まで行けてしまう時代が来たのです。 飛行機代が安くても、結局はホテル代がそれなりにかかり、ツアーを利用しない旅行は割高になりがちです。 今日の「これまじ!」は宿泊代も安く、というか無料にしてしまうこちらのWEBサービスのご紹介です! CouchSerfing CouchSurfingというサービスをご存知でしょうか。 Couchとはソファーのこと。ソファーをサーフィンするということで、旅行者に宿泊場所として自宅のソファーを提供したり、してもらったりということを仲介してくれるサービスです。 WEB関連のスピーチイベントで、とある方が紹介されたのを聞いて「これはおもしろそう!」と今回の旅はこれを利用することに決めました。 中

    あなたの旅を何倍も楽しくしてくれるWEBサービス「CouchSurfing」
  • Why I sold my startup, Sparkbuy, to Google – Dan Shapiro

    CEO of Glowforge, creator of Robot Turtles, proud dad Shortly after the sale closed, John Cook interviewed me about the experience.  He did a great job of transcribing all of my verbal gems, like “Maybe that is an economic way of looking at it, or something that I am unfamiliar with.”  I’m not even sure what that means. It was the best I could muster in the middle of a crazy, exciting, wild time

  • あなたのランニングは効果がないかも知れない?!「Polar(ポラール)の心拍計」

    今日のゲストは株式会社kamadoの川崎裕一さん。 kamadoと言えば、Twitterを通じてモノをあげたりもらったりできるサービス「Livlis」が有名ですが、1月25日に新サービスのティザーサイトを公開されました! ビジュアルブックマーク「Clipie」 お気に入りの画像を見つけたらブックマークできるビジュアルブックマークサービスです。 実は、新サービスを立ち上げるので、ブレストに参加してくれないかと依頼を受けてkamadoさんのオフィスにお邪魔したのが1月17日。 それが、この「Clipie」だったわけですが、それからわずか1週間でリリースの発表。さすがのスピードです! オフィスにお邪魔した際、当然のごとく、新サービスのリリースに向けてバタバタしていたのですが、ここはやはり、川崎さんの「これまじ!」をお聞きしなければと、無理をお願いして、インタビューをさせていただきました(笑) 川

    あなたのランニングは効果がないかも知れない?!「Polar(ポラール)の心拍計」
  • BackMyDB

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ 文化の違いとコンピュータシステムへの影響

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります ニュースなどで文化の違い(一部、宗教の違い)を見聞きするたびに、「大変だなあ」と思いますが、今日の記事は、その文化の違いがコンピュータシステムにも影響を与えるという話です。 私の知り合いがパッケージソフトの開発をやっているのですが、その人から「世界にはこんな言語(ひいては文化)がある。」と聞きました。ほとんどイスラム世界のネタです。 ●右から左、左から右の混在 アラビア語は、基的に、横書きで右から左に書いていきます。日人も横書きをしますが、左から右ですよね? 右から左だけでも違和感がありますが、ところどころ、左から右に書いていく(表示し

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    まじか。 ”意外と知られていませんが、日本の祝日である「春分の日」と「秋分の日」は前年の2月1日にならないと決定しません。”
  • capsctrl - T字形ER手法(TM)

    お絵かき(構文論)のみに終始している。 その人の価値観で異なるお絵かきをしている。 30年前のインデックス(によるファイルアクセス)の概念でデータベース設計を行っている。 1つの手法を使って、「事業解析」「データ構造設計」「プログラムのI/O化」の3つを同時に実現する。 ここでモデル(データ構造)とは 指示規則(意味論)+生成規則(構文論) TM構文論 TM'(ダッシュ)意味論 TMの限界 コード体系が悪すぎたらモデルにも影響してしまう。 「プログラムのI/O化」といっても良くて70%の実現。 モデルはプログラムに対して強制力がない NESTED-IFが出たらプログラムを中止させること NULLの存在を認めている コッドの関係モデルは、ドメインの直積でタプルのセットを構築する。 その場合、nullの入ったタプルが存在することになってしまう。 nullの正確な意味は、不定(undefined

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • [実況!]第四回 「T字形データモデリング手法」講義録(2009/1/9)

    第四回 「T字形データモデリング手法」(2009/1/9)の個人的な講義録です。 なお、講師が講義内にて話した話し言葉を、なるべくそのまま書いています。 一部、省略したり整形した部分もありますが、リアルタイムでタイピングした講義録ということで、ご了承下さい。 正確な内容が知りたいという神経質な方は、次回のITAA研修を受けるなり、他の研修を受けるなりして頂ければと思います。 1枚目 9:40~ モデル(model) 基礎となった学論 数学基礎論 言語哲学 モデルの全体像 生成規則(構造を作るための一般的な文法) 指示規則(作られた構造が正しいかどうか) 画法(diagramming)(お絵かき、モデルを図にすること) 生成規則=モデルと勘違いされやすい。 「その事業の制約・束縛」「ビジネス上の制約・束縛」「ユーザの制約・束縛」を、 一つも取りこぼすことなく、抽出することができますか? =>

    [実況!]第四回 「T字形データモデリング手法」講義録(2009/1/9)
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • Private Presentation

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • AIDMAの法則をベースにしたユーザー導線の設計 | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2005年07月05日 AIDMAの法則をベースにしたユーザー導線の設計 マーケティングユニット 棚橋 AIDMAの法則とは、アメリカのローランド・ホールが提唱した、消費者がある商品を知るところから実際に購入行動に至るまでの「消費行動」のプロセスに関する仮説です。 Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)の頭文字を取って、AIDMAの法則と呼ばれています。 マーケティングに関わる仕事をされている方で

  • T字形ER手法を参考にビジネスBlogの活用を考える

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2005年07月01日 T字形ER手法を参考にビジネスBlogの活用を考える マーケティングユニット 棚橋 T字形ER手法とは、データベース技術を専門にする佐藤正美氏(株式会社SDI代表)が、データ正規形を使って、事業の事実を記述することで、高パフォーマンスのデータベース構築および新しい勝ち点を実現するビジネスモデルの構築を実現する技術として考案した手法です。 4、5年前、私も「早稲田大学エクステンションセンターの講座」で、T字形ER手法について少し学ばせていただきましたが、佐藤正美

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “T字形ER手法は、まず前提となるデータの認知のルールとして「データ集合を○○コードあるいは○○番号を使って生成」 し、さらにデータ集合を「resource」と「event」の2種類に類別します。 ここでいう「resource」「event」
  • 対照表はパワフルだ « WR blog

    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “T字形ERにおける対照表と対照表が関連するリレーションシップの表記方法は簡便でよい。対照表に相当する概念を、いわゆるIntersection Tableで表記してしまうと、リソース⇔リソース間の多重度が理解しずらくなる。”
  • emacs で単語削除と選択

    現在、Software Design の総集編 を購入して、「Emacsのトラノマキ」を読でいる。 時代を感じさせる記事もあるが、興味深いものもたくさんある。 特に2010年8月号が非常に面白かった。ちょこっと紹介する。 Emacs はマウスやカーソルを使わず、カーソル移動する際に単語をインクルメンタル検索する。 たとえば This is a pen. とあって、カーソルが「This」の上にあり、「pen」を「book」に変換したいとしよう。 「M-%」で置換を別にすると、次の手順を踏む C-s でインクリメンタルサーチを起動 pと入力 Return(カーソル上ではeの上) C-b で一文字戻る(2文字以上の時は M-b) M-d で単語削除 として、「book」入力する。 つまり、インクルメンタル検索で単語のはじめに持ってくることで単語を削除するまで5回キーを押すと言っている。 ただ、こ

    emacs で単語削除と選択
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “「Emacsのトラノマキ」では、単語を削除する際に、単語の最初に移動して削除するのでなく、 途中でも単語として削除する方法を紹介していた。”
  • おっぱい折り紙 - しのごの録

    おっぱいの折り紙。あるひとから「夜の女の子達にウケるやつ」と頼まれてつくった。ウケたかどうかは知らない。 折り図: 関連記事:ドラえもんの折り紙

    おっぱい折り紙 - しのごの録
  • Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    1990年代後半から2000年代前半辺りまで、プログラミング言語を学ぶなど一部のコンピューターオタクがすることであって、10代や20代の好奇心旺盛な若者が学ぶことにはとても思えませんでした。 当時ちょうどグローバル化が格的にスタートした時期でもあり、プログラミング言語なんかを学ぶをよりも、英語を学ぶことに力を入れる学生の方が圧倒的に多かったように思います。 ↑1990年代、プログラミングはまだまだオタクの領域だった。 当時、僕の周りでも多くの人がサッカーや野球に夢中になる中で、コンピューターに夢中だった友達は「オタク」、「性格が暗い」など言われ、とても女の子にモテたり、学校で人気者になる存在ではなかったように思います。 そんな中、もし僕がこのビル・ゲイツ氏の言葉を聞いていたらコンピューターに夢中になる友達の視線も変わっていたのかもしれません。 「オタクには親切に。あなたたちは、いつか、彼

    Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」 / リーディング&カンパニー株式会社
  • 長時間労働、マルチタスク、先延ばし...巷にはびこる生産性の誤解を科学で解く | ライフハッカー・ジャパン

    デスクの乱れは心の乱れ」「勤務時間を増やせば、もう少し生産的になれる」......。そんな、生産性にまつわる話を耳にしたことはありませんか? もしかしたらあなたは、意味もわからぬままそれを実践して、時間を無駄にしていることもあるかもしれません。そこで、生産性に関する一般的な認識を取り上げ、それぞれに科学的な裏付けがあるのかを検証したいと思います。ライフハッカーでは、以前にも生産性の神話を取り上げました。数々の研究結果を用いて、それらの神話をひとつひとつつぶしていったのです。今回も同じアプローチを使って、それぞれの神話を反証する科学を紹介します。よりスマートに働くためのヒントも併記しておりますので、ご参考にしていただければ。 神話1:長時間働けばたくさんの仕事をこなせる この神話の根底には、「勤務時間を長くするほど、より多くのことができる」というロジックがあります。学生時代の徹夜や会社員の

    長時間労働、マルチタスク、先延ばし...巷にはびこる生産性の誤解を科学で解く | ライフハッカー・ジャパン
  • 休みの日に見かけたリンクをPocketであとで読む - ローファイ日記

    休みの日はあまり真剣なインターネットをしない(そういう意味では今回の週末は反省した方が良い)のだけれど、流れてくる情報はキャッチしときたい。 試みに気になるリンクをPocketに突っ込んで、平日に確認すると言う運用を取ったら、結果的に20くらいになったので、そこそこ捗る感じがする。 はてブでも良いけど、内容を見て微妙なものをはてブしてしまうのも微妙(シテオク)だし、Pocketで一枚噛ませた方が良さそう。 これで休日のインターネッティングにも役割が生まれた訳だけど、あまりやりすぎないようにしよ... それにしても、こういうリンクとかを外部サービスに飛ばしたい時はIntentと言う仕組みは便利っぽい。一部iOSにも取り込まれてるようだけど(Twitterアプリとの連携はある)、facebookのリンクをPocketに飛ばす時が若干だるいのでいつかなんとかなると良いな~ 追記 http://t

    休みの日に見かけたリンクをPocketであとで読む - ローファイ日記
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “こういうリンクとかを外部サービスに飛ばしたい時はIntentと言う仕組みは便利っぽい”
  • /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ

    ご用心: この記事を鵜呑みにせず、末尾に記載された一次ソースを確認してください。 ソースからソフトウェアをビルドしてインストールするときに使う /usr/local ディレクトリだけど、/opt ディレクトリとの住み分けとか、 そもそも標準はどうなっているのかとか、まともに知らんかったので Filesystem Hierarchy Standard を確認してみた。 /usr/local は何をすべきところなのか? 他のホストと共有されない 既存のシステムの破壊防止 FHS 準拠のソフトウェアをインストールする /usr/local ディレクトリ下自体が FHS 準拠になる /usr/local ディレクトリは、システム管理者がソフトウェアをローカルにインストールするために用いる。 /usr/local ディレクトリとして隔離されるため、同名のファイル名で既存のファイルを上書きするなどして

    /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “ FHS の規定通りに /usr/local へインストールすると、他のバイナリと混ざってしまうため、アンインストールが困難になる” "/usr/local は、パスが通っているし FHS 準拠でだから、アンインストールが困難な点を除けば、最善
  • Array#uniq! は重複要素が削除されなかった場合 nil を返す - Qiita

    上記のような、取得した値を配列にセットして最後に重複を削除して返す処理を書いてたんですが、どうもある場合に nil が返ってきていました。 マニュアルを見てみると原因が書いてありました。 uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。 [1] pry(main)> ary1 = %w(1 2 3) => ["1", "2", "3"] [2] pry(main)> ary2 = %w(1 1 3) => ["1", "1", "3"] [3] pry(main)> p ary1.uniq ["1", "2", "3"] => ["1", "2", "3"] [4] pry(main)> p ary2.uniq ["1", "3"] => ["1", "3"] [5

    Array#uniq! は重複要素が削除されなかった場合 nil を返す - Qiita
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    この手の破壊的メソッドは「〜できなかったとき」に気を使うようになった。
  • RubyでArrayどうしを加算して一意にするのをuniqメソッド使わずにやる - Qiita

    pry(main)> [1, 2, 3, 1] | [0, 2, 1, 1] => [1, 2, 3, 0] Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    RubyでArrayどうしを加算して一意にするのをuniqメソッド使わずにやる - Qiita
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
  • クラスとインスタンス - ローファイ日記

    「家とその設計図」とか、「タイ焼きとその型」とかってやっぱり誤解のあるたとえだと思っていて、 辞書に載っているような「」の概念がクラス 実際に街中にいる、生きて動いているたちがインスタンス だと思っているんだけれど(シニフィアンとシニフィエみたいな)、オブジェットシコウのをちゃんと読んでいないのでパーマリンク付きのポエムとしてここに書くに止めます...。 クラスはクラス、インスタンスはインスタンスと言うことだと思うので、なんか学習者の皆さんは頑張ってほしい。頑張れちょう頑張れ!

    クラスとインスタンス - ローファイ日記
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    Rubyっぽい説明な気がする。
  • パーフェクトRuby on Railsという本が出ます。 - ローファイ日記

    標題の通りが出て、それに関わっています。 まずは、共著者諸氏の記事その他をご参照ください。 パーフェクトなRailsを書きました - joker1007の日記 パーフェクト Ruby on Rails というを書きました - willnet.in Twitter / Search - #sugamasao_sushi の売りとか willnetさんとjokerさんのエントリの通りなんですが、Rails 4.1に滑り込みで対応したことはあります。あと何より、敢えて内容に「現場っぽい、仕事でずっと使っていたエンジニアの観点っぽい」バイアスを掛けているところだと思います。 個人的には、今まで書籍という形では取りこぼしていたようなRailsのフィーチャーの説明とか、中盤、ある程度きっちりしたアプリの設計、コーディング、テスト、サーバのプロビジョニング、デプロイ、監視設定までを一気通貫でや

    パーフェクトRuby on Railsという本が出ます。 - ローファイ日記
    suginoy
    suginoy 2014/05/05
    “敢えて内容に「現場っぽい、仕事でずっと使っていたエンジニアの観点っぽい」バイアスを掛けている”