タグ

ブックマーク / blog.nishinos.com (6)

  • 『自動翻訳大全』を読む - IT翻訳者Blog

  • 書籍『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』が発売 : IT翻訳者Blog

    日7/7、著書『ソフトウェア・グローバリゼーション入門: I18NとL10Nを理解する』が達人出版会より発売されました。 https://tatsu-zine.com/books/software-g11n ソフトウェアはグローバリゼーション(G11N)することによって初めて、さまざまな言語や地域のユーザーに使ってもらえるようになります。 G11Nを総合的に扱っている書籍は少なく、日では15〜20年前に何点か出版されたのが最後です。書は最新の動向も盛り込みながら、特に基的な考え方を理解できるようにしてあります。 達人出版会は電子書籍専門の出版社で、書籍はPDFファイルとしてダウンロードできます。お支払いはクレジットカード(Paypal経由)で可能です。 また発売セールとして、当初は20%オフでご購入いただけます。 ちなみに紙版は未定です。 (紙版を出したいという出版社がいらっしゃっ

    書籍『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』が発売 : IT翻訳者Blog
    suginoy
    suginoy 2017/07/08
  • Androidアプリで使われている英単語の特徴 : IT翻訳者Blog

    Androidに標準で入っているアプリケーションのユーザーインターフェイス(UI)で使われている英単語の特徴を調べてみました。 ここでアプリケーションとは、時計や音楽プレイヤーなど全41種類です。例えば「設定」も実はアプリケーションで、こんな英単語が使われています。 今回は特に何らかのアクション(行為、動作)を表す英単語を選んでみました。品詞で言うと動詞が主です。UIは人間とコンピュータとのやり取り(命令など)を仲介し、その際にアクションを表す単語は重要だからです。 まず、単純に登場頻度が高い上位30です。アルファベット順に並んでおり、右側の数字は(株)アルクが出している「標準語彙水準SVL12000」です。数字が大きいほど難易度が高くなります。 レベルが5以上またはレベル記載がない単語のセルに色を付けています。当然と言えば当然ですが、よく登場する単語は難易度が低いものがほとんどです。 d

    Androidアプリで使われている英単語の特徴 : IT翻訳者Blog
    suginoy
    suginoy 2012/08/24
    「単純に登場頻度が高い上位30」「一般的な英語と比較し、目立って多く登場するアクション関連の英単語を30個」dis-とかun-とか否定の接頭辞が多い。
  • JTF日本語スタイルチェッカーが公開されました : IT翻訳者Blog

    5/23に「JTF日語スタイルチェッカー 」が公開されました。現在ベータ版です。 これは「JTF日語標準スタイルガイド(翻訳用)」に記されたスタイルに準拠しているかどうかをチェックするツールです。 ただし、機械的なチェックであるため、チェックできない項目もあります。例えば見出しについては、「文が敬体であっても、見出しには常体や体言止めを使います。」というルールがあります。ツールではどれが見出しかという判断をしないため、こういった項目はチェックできません。 (実は私は今年から標準スタイルガイド検討委員会の委員を務めており、ツールのスクリプト部分は私が書きました。) ページを開くとこのような画面が表示されます。 上から、チェック対象の日語テキストを入れるフィールド、「オプション」ボタン、「実行」ボタンと「リセット」ボタンというシンプルな造りです。 オプションにある2つの選択肢は、一

    JTF日本語スタイルチェッカーが公開されました : IT翻訳者Blog
  • なぜ IT にはカタカナが多いのか : IT翻訳者Blog

    以前、佐々木俊尚さんがこのようにツイートしていた。 なるほど、シニフィエの翻訳。確かに明治時代の「友愛」とか「理論」なんて言う言葉はシニフィエ的ですね。イメージによって逐語翻訳を超越すべきかと。 http://twitter.com/sasakitoshinao/status/14666875602 これに対し、私が次のように返信した。 翻訳者からするとカタカナを使いたいこともあるんですよね。特に新しい概念に既存の日語を当ててしまうと、概念自体が誤解される恐れがあります。むしろ見慣れないカタカナを使うことで、新しい概念であることを強調できることもあります。 http://twitter.com/nishinos/status/14668343043 この意見を佐々木さんにリツイートしてもらったため、何人かのユーザーから意見をもらった。興味がある人がいるようなので、これに関して自分の考えを

    なぜ IT にはカタカナが多いのか : IT翻訳者Blog
    suginoy
    suginoy 2012/05/31
    「別々の英語に同じ日本語が当たっていると困ることがあるのだ。これは IT 分野の翻訳者にしか実感できないテクニカルな理由だろう。」
  • 数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録 : IT翻訳者Blog

    こんな記事があった。 無料の「読書管理サービス」8選 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412860,00.htm 私は比較的読書が好きなため、は家にかなりある。しかし忘れっぽいので書店で「このは前に買ったことがあるような気がするが、別のだっただろうか……」と考えたり、「メモを付けておきたいけどに書き込んでも検索できない……」と思うようなケースがたまにある。それでずっとの管理サービスを使いたかったのだが、何百冊とあると入力だけで数時間どころか数日かかる可能性があるので、できないでいた。 しかし、その間にもは増え続けるので、始めなきゃならない。上の記事を読み、インターフェイスやユーザー数などから「ブクログ」を使うことにした。 家の棚には数百冊くらいがある。いちいち手入力していてはたまらないので、バーコー

    数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録 : IT翻訳者Blog
  • 1