タグ

ブックマーク / tech.degica.com (4)

  • Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した

    Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した Tweet 今年初めくらいに、今まで使っていた Macbook Pro (13インチ 2014年モデル) に別れを告げ、全面的に Linux (Ubuntu GNOME 16.10) に移行しました。 会社から支給されている Razer Blade 2016 GTX 1060 を使用しているのですが、結論から申し上げるとハードウェア問題もなく、これまでないくらいに快適で、完璧に動作しています。(後述しますが、僕の使う範囲のハードウェアに問題がないだけで、一部のデバイスは動作に難があります。 主として Railsgo を使用したWebサービス開発とインフラ開発が中心である一個人の感想ですが、なぜ今まで Macbook 使ってたのだろうと自分を責める程度に現状に満足しています。 さて、記事では Raze

    Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した
  • JSON SchemaでAPI開発を自動化する

    JSON SchemaでAPI開発を自動化する Tweet このエントリは弊社の英語ブログのAutomating your API with JSON Schema — Commerce Hack の翻訳です。 APIのドキュメントとクライアントライブラリの保守には苦労します。時間もかかるし、ドキュメントの更新をついつい忘れてしまうこともよくあります。私たちは、こういう作業をするのにいいツールはないものか、ずっと探していました。 そして見つけたのが JSON Schema です。これは当にクールな技術で、私たちはこれを、APIのドキュメント生成、クライアントライブラリ内のロジック、そして自動化テストの中で活用しています。ここではその活用法を紹介したいと思います。 JSON Schema とは何か? JSON Schema とは、JSON object の記述と検証のための標準で、概略はこ

    JSON SchemaでAPI開発を自動化する
    suginoy
    suginoy 2018/05/03
  • Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する

    Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する Tweet Degica のすべてのサービスは Rails で開発しており、そのうちの一部は Docker を使用した番環境にデプロイしています。しかし開発者個人の開発環境にはいまだに Docker を導入できていません。最も大きな障害は spring を docker コンテナ内で上手く扱う方法が確立されていなかったことですが、この問題は docker-compose を工夫して利用することで解決可能であることがわかりました。 ということで、今回は rails アプリケーションの開発環境を完全に docker 化する方法を紹介します。 完全に、というところがポイントです。この方法を使えば docker 以外のツールを一切ホストマシンにインストールせずに rails アプリの開発を行うことができます。 (ちなみに、弊社の番環境は

    Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する
  • ActionCable と react-rails でサンプル作ってみた

    ActionCable と react-rails でサンプル作ってみた Tweet はじめに Rails5 の新機能である ActionCable を試してみて、ついでに、react-rails を使って、WebUI付きの開発用DNSサーバを作ってみました。 作ったのは、オレオレDNSという開発用DNSサーバです。 最初にそのアプリの機能や目的から説明しますが、ActionCableに興味がある方は、後半の「実装について」のところまで飛ばして読んでください。 ActionCableとreact-railsを使うことで、従来の静的なページ中心のアプリのノウハウを活用しながら、SPA的な動的なアプリに段階的に移行していくことができます。それがどんな感じになるのか確かめるのにちょうどいいサイズのアプリだと思います。 オレオレDNS とは オレオレDNS とは、複数の設定を内部に持ち、次のような

    ActionCable と react-rails でサンプル作ってみた
    suginoy
    suginoy 2016/01/12
    あとで。
  • 1