タグ

noteに関するsugirkunのブックマーク (348)

  • なぜエヴァはパチンコになってもすり減らないのか|伊藤聡

    パチンコになって失われるものどうも賭博に興味がわかず、パチンコも未経験のままなのだが、世の中にはパチンコをきっかけに『エヴァンゲリオン』を知った人も多いらしい。膨大な額のロイヤリティ収入が見込まれるというパチンコのライセンスだが、パチンコメーカーに作品の使用許可を出すかどうかは、作者として非常に判断が難しいところではないだろうか。いくら金になるとはいえ、たとえば「CR 村上春樹」などというものが登場したとすれば完全にドッチラケで、今後彼が書く作品をこれまで通り読む気になれない。セルアウト感も出てしまうし、そのような展開を望む読者はいないのである。ひとたびパチンコ台になれば、直子がみっつ揃ったら大当たりの「ノルウェイの森リーチ」などの下世話な演出もされるはずで、作品は容赦なく消費され、心血を注いだ小説はギャンブルのための素材と化す。安易に手を出すと痛い目にあう可能性がある。 しかしどうしてか

    なぜエヴァはパチンコになってもすり減らないのか|伊藤聡
  • 「アイスクリーム課題」が理解できなかった|a6r

    アイスクリーム課題とはジョンとメアリーは公園にいる。公園にはアイスクリーム屋さんの車も来ていた。メアリーはアイスクリームを買いたかったがお金を持ってきていなかった。アイスクリーム屋さんは午後も同じ公園にいるというので、メアリーはお金を取りに戻った。しばらくしてアイスクリーム屋さんは教会に行くとジョンに伝え、去っていった。その途中、メアリーの家の前を通ったアイスクリーム屋さんは、メアリーに教会に行くことを伝えた。しばらくして自宅に戻ったジョンは、宿題のことで聞きたいことがあり、メアリーの家に行ったが、メアリーはすでにアイスクリームを買いに出かけていた。ジョンはメアリーを追いかけて行った。 上記の場面を被験者に示し、「ジョンはメアリーがどこに行ったと思っているか」という質問をする。 正解は「公園」。小学校低学年で正答できるようになるらしい。アスペルガー者は、ジョンの立場に立てないため「教会」と

    「アイスクリーム課題」が理解できなかった|a6r
  • 「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)

    一応断っておきますが、ネタバレ全開です。 「庵野の回復ストーリー」としてのシンエヴァシン・エヴァンゲリオンとは一言で表すとどういう話だったのか。 「シン・エヴァンゲリオン」とは、ニアサードインパクト(エヴァQ)を起こしてうつ病になったシンジ(庵野)が、周りの人々に支えられて回復し、ゲンドウ率いるネルフ(旧エヴァ)と対決するお話である。 つまり、極めて個人的な庵野秀明自身の「回復の物語」が紡がれている。旧エヴァにあったような普遍的なテーマはどこにもない。ひたすらに、庵野秀明個人がみんなに支えられてうつ病から回復し、エヴァの完結編を創ってエヴァの呪縛から逃れられるようになった。それだけの話が延々と展開されている。 極言すれば、作には「エヴァンゲリオン」のキャラクターはほとんど登場しないとも言える。エヴァのキャラクターの口を借りて、庵野秀明が自分の話をつらつらと語っている。そういう作品だ。 エ

    「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)
  • エヴァとその謎を理解するための、たった一つの“あらすじ”|照沼健太

    『シン・エヴァ』。その前に知っておきたい、一つのこと。 2021年3月8日公開の完結編『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を目前に、エヴァに関するさまざまなタイアップキャンペーンが展開されているが、それと同様にYouTubeを中心に劇中の謎に関する“考察”が盛り上がりを見せている。 振り返れば、95年にTV放映された『新世紀エヴァンゲリオン』の時点で、“考察”はエヴァを社会現象化させた大きな要因だった。デヴィッド・リンチ監督によるカルト的TVドラマ『ツイン・ピークス』が引き合いに出されるほどの莫大な伏線や謎、そしてキリスト教をモチーフとした独自のコードは、1996〜97年にかけて「エヴァ」「謎」と呼ばれる書籍ジャンルを生み、書店の一角を賑わせた。当時の視聴者たちは、編で明かされなかった謎の数々に対する答えを、それらの有象無象の解説に求めたのだ。 そして2021年。「歴史は繰り返す」とい

    エヴァとその謎を理解するための、たった一つの“あらすじ”|照沼健太
  • 庵野秀明はもうエヴァンゲリオンを創れない|小山(狂)

    2016年、「シン・ゴジラ」を観たときにふと思ったことがあった。 庵野秀明は、もうエヴァンゲリオンを創れないんじゃないか、と。 「シン・ゴジラ」は絆の物語だった。震災(ゴジラ)という巨大な脅威に人々が立ち向かう物語。省庁の垣根を超え、官民の垣根を超え、現場と会議室との垣根を超え、国と国との垣根を超え、人々は連帯し、協力し、共闘する。 人と人との間にある見えない壁を、A.T.フィールドを超えて、人と人とが繋がり脅威に立ち向かう物語。それが「シン・ゴジラ」だった。 そしてそれは、素晴らしい物語だったとも思う。筆者も劇場で何回か観て、その後もBDディスクを購入し何十回と観ている。特に陳腐化しつつあったゴジラという怪獣を、震災という記憶に新しいイメージに乗せて蘇らせたところは鮮烈としか言いようがない。1954年の人々が初代「ゴジラ」に感じた衝撃と近いものを「シン・ゴジラ」を観た我々は感じることがで

    庵野秀明はもうエヴァンゲリオンを創れない|小山(狂)
  • 商店街のしがらみが総ての元凶であり「原始ネオリベは正義」であった話|ビビビさん

    もはや覚えているほうが少数派であろうが、昭和の家電製品なんか家のおやじが地域のナショナルの店などに行き「いいテレビないか」「これが新型だよ」みたいなやり取りの上で「店主が」何を買わせるかを決めて言い値(定価より相当値引き)を払ってくるのが常識であった。 なんで、店側がそんなに上からかというとメンテナンス込みの付き合いということもあるし、町内の買い物は近所でみたいな同調圧力があって他所で「より安いもの」を買うてもすぐバレて気まずかったりするのだ。 例えば隣のおやじが家に来た時、新型のテレビがあったりすると「おっ、〇〇さんとこで買うたんか」って悪気なく探り入れられるんだよ。ムラ社会の監視とはそういうものだ。 もちろん、イチゲンの客が来ても売るのだろうけどその時は(長い付き合いが望めないなら)定価に近い額で売られていたことは想像に難くない。 この御町内自給自足システムの怖いところは小規模店に大量

    商店街のしがらみが総ての元凶であり「原始ネオリベは正義」であった話|ビビビさん
  • アンチとアフィの偏向によって5chのスクショたった1枚で燃えてしまった兎田ぺこらのルナルナ騒動【エア炎上?】|んなああ

    アンチとアフィの偏向によって5chのスクショたった1枚で燃えてしまった兎田ぺこらのルナルナ騒動【エア炎上?】 3月4日22時頃、ホロライブ所属のVtuber兎田ぺこらが配信中にスマホのホーム画面を誤って映してしまったのをきっかけにTwitterトレンド1位を取るレベルの議論を巻き起こしてしまう。何故ここまで燃え広がってしまったのか。真相は非常に下らなく馬鹿みたいなものだった。 センシティブな話題なので書くか迷ったが啓発のために経緯を時系列で記す。 3/4 22:07 ホロライブアンチスレに兎田ぺこらのホーム画面が貼られる ちなみに当該スレッドはIDが無いので自演・連投し放題である https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sugiuraayano/1614863125/ 22:14 Twitterへ当該スレッドでのホーム画面に対する反応のスクショ(以後このスクショ

    アンチとアフィの偏向によって5chのスクショたった1枚で燃えてしまった兎田ぺこらのルナルナ騒動【エア炎上?】|んなああ
  • R・ダニール・オリヴォーは四十肩に悩まない|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

    北海道大学附属図書館 嶺野智康 昨年から四十肩持ちになってしまった。じつはこうしてキーボードをポコポコ叩いているいまも、痛い。寝返りのとき起き上がるときともなれば、とんでもなく痛い。ディオファントスの息子の年齢も越しているので、関節やら筋肉の不調箇所も、ため息とともにやり過ごさなければならないのだろうか。ならないのだろう。 四十肩にもうひとつ思い当たる節がある。昨年メンバーになって関わった「ぐいぐいプロジェクト」(下記参照)が、"若手職員による~"と角書きつきで国立大学の業界広報誌に載っていたのだ。 (ぐいぐいプロジェクト:コロナ禍に見舞われた2020年初夏、北海道大学附属図書館の職員たちが業務改善や新たな取組みについて検討するために立ち上げたプロジェクト。電子ブックや組織改編まで幅広いテーマを扱った。) 40過ぎ老親持ちおじさんに"若手職員"は荷が重い。なによりあんまり赫奕たる提案ができ

    R・ダニール・オリヴォーは四十肩に悩まない|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
  • 成果主義についてのまとめ|ビビビさん

    👆こういうのを、だからクリエイティブで責任ある処遇に女性も付けろって言説に変換しちゃうと人件費抑えたいネオリベの思う壺なわけで、在籍期間のみで昇給も昇格もしていく年功制度でルーティンワークも評価しろ、貢献してないわけないだろって言わなきゃいかんのよ。 「成果主義」なんてのを、とにかく人件費を絞りたい下心で導入すると、「あたりまえの仕事をあたりまえにやる」地の塩のような人々を格別評価するところはないって見下げ始めるんですよ。ほら、どっかの貧乏帝国の軍隊でも言われてましたねえ「輜重輸卒も兵隊ならば蝶々蜻蛉も鳥の内」って。 流通を「替わりの幾らでもいる誰でもできる仕事」って軽視した結果が戦闘死より餓死の多いあのアホみたいな負け戦だったのは皆さん御存じの通りですが、おまえらだってたかがコンビニ店員たかがドラッグストアの店員たかが宅配便の配達員ってナメくさちゃいませんかね。 「クリエイティブな発想

    成果主義についてのまとめ|ビビビさん
  • 中学時代の剣道部の思い出|ふちりん

    当時(1993年)は教師が体罰をするのが普通で、化学の先生は伸縮式の銀色の指し棒を用いて、宿題を忘れてきた生徒の頭頂部を強めにひっぱたいていました。将棋部の永持くんはそれを見て「これはいじめに使える!」と思ったようで、化学の先生のものと同じような指し棒をわざわざ購入し、とても楽しそうに僕の頭頂部をひっぱたくようになりました。 永持くんとは同じクラスで、僕のすぐ後ろの席に座っていたため、授業中でも僕の頭頂部を後ろから指し棒でひっぱたきました。あまりに執拗にひっぱたくものだから、僕はほとんど授業に集中することができませんでした。永持くんにひっぱたかれることのない、音楽の時間や体育の時間が僕の心のオアシスでした。そして永持くんの伸縮式の指し棒は、少しずつ湾曲していきました。僕はその湾曲を見ると、永持くんにどれだけの回数ひっぱたかれたかを想像することになりました。たぶん2千回以上はその指し棒で頭を

    中学時代の剣道部の思い出|ふちりん
  • クオモNY州知事の欺瞞|喜多野土竜

    ◉日の出羽守の皆さんから、絶賛されていたニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事でしたが。高齢者施設での死者数を誤魔化していたことが発覚、批判を浴びています。そりゃそうでしょう、昨年3月から8月の高齢者施設の実際の死者数は、公式に発表された死者数6400人の2倍だった可能性があると、ニューヨーク州のジェームズ司法長官が報告書を出しているんですから。日だったら総理の首が飛ぶ案件(アメリカは連邦国家で、州知事は日の県知事よりも、日の総理大臣に近いポジションです)。 【米NY州知事の側近、高齢者施設のコロナ死者数非公表を謝罪】ロイター [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米ニューヨーク州のクオモ知事の側近が10日の電話会議で州議会の議員らに対し、新型コロナウイルス感染による高齢者施設での死者数の公開要求に応じなかったことを謝罪した。米紙ニューヨーク・ポストが会議での発言内容をを最初に

    クオモNY州知事の欺瞞|喜多野土竜
  • 「クオモ since:2020-3-1 until:2020-6-30」で検索してみた。|さとうゆーすけ Uyghur Lives Matter

    政治は誰がやっても同じ」と考えてきて人たちに、世界各国の政治指導者と新型コロナウィルスとの向き合い方を見てほしい。ブラジルの大統領のようにふるまえば、多くの人々が死に追いやられる。初動には失敗し、死者も増大したがクオモニューヨーク州知事は、毎日丁寧にデータを示して語りかける。 — 保坂展人 (@hosakanobuto) June 15, 2020 【人格者と邪鬼の対比例】 クオモNY市長 「もし誰かを非難したくなったら、私を非難して下さい」 アへ 「責任ってのは、取ればいいってもんじゃないんですよ」 — 新ペンは剣よりも強し。 (@mcenroeisgod) June 17, 2020 これはなかなかジワる。クオモ最後の会見。 頂点まで42日間、そこから降りてくるのに69日。全部で111日、1日も休まずやり続けた。最悪から最速でベストにもってきたのはちょっと信じられない。NYのようには

    「クオモ since:2020-3-1 until:2020-6-30」で検索してみた。|さとうゆーすけ Uyghur Lives Matter
  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
  • これって差別の扇動なのか?|おねロリキメセク天皇|note

    昨日、以下のようなツイートをしたところ、津田大介氏に引用RTで「悪質な差別扇動。皆さん通報しましょう。」と呼びかけられ、多数の方からリプライや引用RTで通報した旨をお伝えいただきました。 その後、メールにてTwitter社から通報があったと報告をもらい、「Twitterルール(https://support.twitter.com/articles/18311) またはドイツ法による削除の対象とはならないことがわかりました。 したがって、この報告の結果として措置は取られません。」(メール文からの引用)と伝えられました。 上に挙げたツイートは正直なところ、ジョークとしてお世辞にも出来がいいとは言いづらいと私自身反省しております。 しかしながら、くだんのツイートについて、津田氏が指摘したように差別の扇動であるとか、あるいは社会に悪影響を及ぼすとか(https://twitter.com/ts

    これって差別の扇動なのか?|おねロリキメセク天皇|note
  • 「Don’t Be Silent #変わる男たち」の仕切り直しと再考に関して|Choose Life Project

    2月9日(火)に予定していた「Don’t Be Silent #変わる男たち 」の企画を、仕切り直し再考することといたしました。いったん、立ち止まって考えようと思います。このnoteでは、企画に込めた思いや経緯をまとめ、皆さんにお伝えしたいと思います。 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を受け、マスメディア、例えばテレビでこの問題を論じていたのは、女性よりも男性の姿が多かったような印象を受けました。森発言を問題だと報じる番組でも、キャスターを務めるのは男性が多かったり、内容について意思決定をしていく立場を占めるのもほぼ男性だったり、という状況です。 そうしたなかで、CLPは、多くの女性たちの声を届けたいと思い、先週6日(土)に「Don’t be silent #わきまえない女 たち」と題した女性25人のリレートークを生配信でお伝えしました。番組には多くの男性からの

    「Don’t Be Silent #変わる男たち」の仕切り直しと再考に関して|Choose Life Project
  • 「女性の社会進出のためには女性にケア労働をさせる必要がある」パラドックス|ショーンKY

    フォロワーの方はご存知と思うが、筆者は女性の社会進出のために何が必要かというテーマでこの1年ほど書き続けている。その中で一つ気になっているのは、社会進出する女性はしばしば女性のケア労働を求め、ジェンダー分業を固定化させてしまうというパラドックスの存在である。この項では、それについて簡単に説明する。 男性の育児は忌避される一番大きな問題は、女性は男性の育児参加に強い忌避感を持っているということである。近年は保育園不足・保育士不足が叫ばれることが多いが、その中で、いくら保育士不足でも男性保育士に預けるのは絶対に嫌、という意見がメディアをにぎわせたことがあった。女性の大半が異存なく認めることができる男性の育児参加は《自分の配偶者が自分の子を育児する場合》に限られている、というのが現状である。 言い方を変えれば、女性自身が育児・ケア労働は女性が担うべきと考えている、ということである。このことは、ジ

    「女性の社会進出のためには女性にケア労働をさせる必要がある」パラドックス|ショーンKY
  • 私は家事ができると思っていた|憂貴|note

  • 「”カモられる若者”」として炎上している件について【西野サロンU25】|さいとうしほ|note

    こんにちは! 初めましての方は初めまして。北海道の大学3年生、斎藤志帆と申します! 先日、こちらの記事で私について話題にして頂きました。 このnoteが一気に広まり、私の元にも様々な声が届くようになりました。 厳しいご意見と共に応援の声も同じくらい頂きましたが、 まず私は、きちんと謝らなければならないと思っています。 オンラインサロンの外の人に、自分の発信を見てもらえる日が来るとは思っていませんでした。 炎上したnoteに関しては、私の言葉足らずな部分が沢山あったと思います。 オンラインサロンの中では、社会とあまりにも違う経済が回っています。 私はサロンの外の人に対して、「何を言っても分かってもらえない」と思い込み、説明することを放棄していました。 でも、”分かってもらえない”ではなくて、分かるように伝える努力をしていかなければならなかったと思います。 そして、「自分の発信は誰かを傷つける

    「”カモられる若者”」として炎上している件について【西野サロンU25】|さいとうしほ|note
  • 80プペルとカモられる若者|倉本菜生(ライター・編集者)

    こんにちは、あるいはこんばんは。 元2ちゃんねらーオカルト板住人です。 朝から身の毛もよだつホラーを見てしまいました。 それがコチラ。 既にTwitterで話題となっているので、ご存じの方も多いでしょう。 キンコン西野氏が立ち上げたオンラインサロン、「西野亮廣エンタメ研究所」のサロンメンバーが『えんとつ町のプペル』映画版の前売りチケット&台セットを仕入れるも、1セットしか売れずに自分で80回見に行くことに…… 正直、下手なホラー話より怖いので、未読の方はぜひ読んでほしい。 マルチ、カルト、ビジネス系オンラインサロンにカモられる人を煮詰めたようなnote。 他の記事もざっと読んでみたものの、恐怖で吐き気がしてきたのでリタイアしました。 あの名作『ホステル』よりグロい。もはや地獄のスプラッターだよ。 というわけで、たらたらと感想を語っていきます。 何者かになりたい、何も持たない人たちマルチで

    80プペルとカモられる若者|倉本菜生(ライター・編集者)
  • 2020年に読んだ経済書まとめ|はむっち@ケンブリッジ英検

    2020年に読んだ経済学とか政治経済のについてまとめておくのを忘れていた。あんな歴史に残る外生的ショックがあったのに。まあ昨年は英語学習と仏教に時間をかけるようになったのでやむをえないのであるが。 というわけで取り急ぎ。まずはModern Monetary Theory(MMT)関連書籍から。昨年は画期的なが2冊でている。 世の中では難しいことを簡単に説明するのがよいことみたいになってるが、簡単に説明できることはそもそも難しくないのである。難しいことを簡単に説明できているとしたら、そこには誤魔化しや嘘があることがほとんどである。 この望月氏のMMTの解説書は誤魔化しなしで解説した硬派な一冊である。そのためには初学者にはやや読みにくいかもしれない。しかし必要なことは全部ちゃんと書いてある。初級編を卒業した人にぜひ挑戦してもらいたいなあ。 一方でステファニー・ケルトンのこちらはわかりやすい

    2020年に読んだ経済書まとめ|はむっち@ケンブリッジ英検