タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (9)

  • 拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    令和ですね。こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。ゴールデンウィークで休んでいたら、シュワシュワと筋組織が融解し、「自然に帰ろう……自然に帰ろう……」と遺伝子に刻み込まれた内なる声が僕を光射す方へ誘いました。もはや社会復帰は難しいかもしれない。 さて。さてさて。 皆さま、いかがお過ごしですか。新しい期に入り、心機一転したい気持ちでしょうか。何ならアレですか。お持ちのWebサイトをリニューアルしたい、そんな気持ちをそろそろお持ちでしょうか。 失礼ながら、そのお気持ち、 たぶん5ヶ月、遅いです! 仕事としてWebサイトの制作に携わってから、5年くらいが過ぎました。現在はバックエンドの作業を行いながら、TD(テクニカルディレクション)やPMプロジェクトマネージャー)として、プロジェクトに関わることも増えてきています。その観点から言って、お客様と我々の間には「Web制作」の考え方にお

    拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sugiyama0621
    sugiyama0621 2019/05/09
    制作コストを理解しない人たちはこの文章も読まない&長い話も聞かないので辛い^^: (←この一文ですらちゃんと読めてない人多い。辛い。)
  • はじめてWebデザインをするときにしておいた方がよいPhotoshopの設定7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! デザイナーのすーちゃんです。 梅雨が明けたと思ったら太陽が容赦なくて干からびそうですね! さて、Webデザインをするとき、みなさんはなんのツールを使いますか? いろいろありますが、一番ポピュラーなのはPhotoshopですよね! 今回は、これからWebデザインをはじめてみたい人のために、はじめにやっておくといいPhotoshopの設定をご紹介したいと思います! どうしてはじめに設定が必要なの? どうしてWebデザインの話なのに、Photoshopの設定について話すのか、次からご説明したいと思います。 設定なんて面倒くさい! 「設定なんて面倒なことしないで、すぐにデザインしたいのに!」と思っている方もいらっしゃるでしょう。 「設定」とか「取扱説明書」とかって、省けるものなら省きたいですよね。 わかります。 わりとどんなツールでも難なく使いこなせてしまう! という方は全然問題ない

    はじめてWebデザインをするときにしておいた方がよいPhotoshopの設定7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 家電の魅力を十二分に伝えているステキなプロダクトサイト6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 新しいものが大好き、ディレクターのはっしーです。 なかでも家電が大好きで、休みの日にはよく家電量販店をブラブラしています。 新しい冷蔵庫の中の匂いが好きで、頭だけ入れてよく匂いを嗅いでいます。 今日は、家電の魅力を十二分に伝えているステキなプロダクトサイトをいくつかご紹介したいと思います。 BALMUDA The Toaster http://www.balmuda.com/jp/toaster/ おいしそうなパンが自制心を奪ってくる素晴らしいサイトです。 バルミューダのプロダクトは革新的なものが多く有名ですが、最近だとやはり「BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター)」からは目が離せないです。 独自のスチームテクノロジーで、水分の膜を作り出し、「焼きたて」のパンを再現してくれるそうです。 僕は「焼きたて」や「摘みたて」や「搾りたて」のような”◯◯

    家電の魅力を十二分に伝えているステキなプロダクトサイト6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【スライス不要】Photoshop画像アセット生成の基本とつまずきがちな5つのコト | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) スライスせずに書き出せるPhotoshopの「画像アセット生成」って? 画像アセット生成とは、ファイルのレイヤーやレイヤーグループのコンテンツからJPEGやPNG等の画像アセットを生成するという、スライス作業を不要とする機能です。PhotoshopCCから実装されている機能で、CC2014以降は画像に加えてSVGの書き出しも可能となりました。 普段からコーディングもしているデザイナーさんは効率化のために早くから使ってい

    【スライス不要】Photoshop画像アセット生成の基本とつまずきがちな5つのコト | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • つくる前に決めておきたい「Webサイト制作の納品物」の権利問題 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのママです。 ディレクターによる連載「いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜」の第14回のテーマは、Webサイト制作における納品物についてのお話です。 Webサイト制作における納品物ですが、「公開作業はどちらがおこなうのか?」「今後のサイトの運用保守はどこがおこなうのか?」など、決まりごとによって納品物が変化するものと考えております。何のために何を納品するのかを作業前に決めておくことが重要になってくるのではないでしょうか。そういった点を含め納品物となる主な項目を例としてお話できればと思います。 サイト制作における納品物について 納品物となる主な項目は以下となります。 データ一式 マニュアル デザインデータ(PSDやAIデータなど) 購入した写真素材 この項目をもとに納品物についての詳細を見ていきましょう! データ一式 「データ一式」とは、Webサイトが表示され

    つくる前に決めておきたい「Webサイト制作の納品物」の権利問題 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webサイトの見出しデザインまとめ13選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの藤田です。 デザインをやっていると、見出しのデザインに悩むことって結構ありますよね! 自分のデザインストックを増やすためにも、今回のブログでは今っぽい見出しデザインをタイプ別にまとめてみました! 独学でつまずいていませんか? 現場で活かせるWebデザインを効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。 詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました ジャンプ率パターン ミニマムなデザインでは見出しに過度な装飾を加えずに、文に対し見出しの文字サイズを大きくすることで見出しを目立たせるサイト

    Webサイトの見出しデザインまとめ13選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webデザインでも気にしたい。「みんなに伝わる」ユニバーサルデザイン入門 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターのあゆみです。いきなりですが、 クライアント「いろいろな人が閲覧できるサイトに」 ええ、わかります。でも、これだけ多種多様な環境がある中で、全てに対応するのは無理な話で……。って経験、ありませんか? ありますよね。 ぶっちゃけてしまうと、IE9以下はできるだけ対応ブラウザに入れたくないのですが、(Web制作に携わるみなさんの頷く声が聞こえる……)わたしがそう感じてしまうのは、「その人がアップデートしたら問題なく見られる」という、ユーザ側の対策案があるからです。 JSアニメーションやCSS3に影響があるかもしれませんが、もちろんサイト自体は見れるようにはなっていますし。(プログレッシブエンハンスメント対応での許可をいただいています) ただ、もっと別の環境で閲覧する人もいるわけです。 例えば、耳が遠かったり、色覚異常だったり、老眼だったり、近視だったり。 今回はそれらの

    Webデザインでも気にしたい。「みんなに伝わる」ユニバーサルデザイン入門 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • お問い合せフォームをコーディングするための9つのTips | 株式会社LIG

    こんにちは。 LIGフィリピン支社代表のせいとです。 お問い合わせフォームといえば、どんなサイトにも大体備わっているものですよね。 どのフォームも見た目は大体同じのため、構築自体は簡単かと思います。 ただし、システムが絡んだり、ユーザーに操作してもらったりと、けっこう重要なページであったりもします。 そこで今回は、ユーザーにとってより快適なフォームを実現するためにオススメしたいクールな技をお伝えしたいと思います。 また、今回の記事を書くにあたり、デモページを作成しました。 こちらのソースも見ながら読んでいただくと、よりわかりやすいかと思います。 ユーザーフレンドリーで構築もしやすいクールなお問い合せフォームをコーディングする9つのTips 1. ボタン系の要素は全て<button type=”submit”></button>を使う 「送信する」「入力画面に戻る」などの要素を作る際、タグは

    お問い合せフォームをコーディングするための9つのTips | 株式会社LIG
  • 必読!5分でわかるレスポンシブWebデザインまとめ 制作編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お久しぶりです。デザイナーの野田です。 まず、今回の記事を見ていただく前に、前回と前々回に書かせていただきました。 「必読!5分でわかるレスポンシブWebデザインまとめ」 「必読!5分でわかるレスポンシブWebデザインまとめ Pt.2」 を読んでいただけるとスムーズです。 今回で、【必読!5分でわかるレスポンシブWebデザインまとめ】のシリーズも最後にさせていただきますので、少しコンテンツ量が多くなります。 100% 5分では分らないので、タイトルはスルーしてやってください。 様々なサイトでレスポンシブWebデザインについて紹介されていますが、制作方法が異なっていたり、内容が少し難しいと感じる部分がありました。 この記事は、ディレクターの方やデザイナーの方、どちらにも理解しやすいように書かせていただいてます。 また、これまでレスポンシブWebデザインについてやってきましたが、基的な部分で

    必読!5分でわかるレスポンシブWebデザインまとめ 制作編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1