タグ

2009年11月24日のブックマーク (6件)

  • Perl5.11.2 の Perl_keyword_plugin ハックがまじアツイゼ!の巻。 - tokuhirom's blog

    最近、さっぱり Perl のことを書かないので、Go に改宗したかとおもわれがちな tokuhirom ですこんばんわ。 http://d.hatena.ne.jp/gfx/20091121/1258770809 をみてたら、Perl5.11.2 でクールなハックがはいってることを知りました。こ れ は 熱 い!!ということでちょっと調べてみたよ! 端的にいうと、PL_keyword_plugin をつかえば、Devel::Declare のようなシンタックスを操作してしまう系の hack が可能になるということ。 つまり、Perl の syntax の制限で実現できなかった記法とかが、CPAN モジュールにより可能になるということ!その仕組みが Perl5 に公式にはいるということ! これは熱い。しかもこれ、激しく自由度が高い。これはキーワードをフックして、そっから先のパーズを Perl

    sugyan
    sugyan 2009/11/24
  • Perl Casual Talks #1 が casual だけど light じゃなかった件 - publicなhtml

    11/20(金)、「Perl Casual Talks #1」に行って来ました。参加人数25名前後のうち17名がスピーカという恐るべき集い。そして、気さくで casual な雰囲気ではあったけれど、けっして light とは言えない(いろんな方面に)中身の濃い勉強会でありました。 なお、私は "casual" という単語につられてノコノコ出て行っただけの低級Perler。Perlとはしばらくご無沙汰で、今年に入って書いたコードはズバリこれだけ。我ながら、こんなレベルでよく行ったもんだ(^^;)。 #! /usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "Hello World\n";apacheの設定確認に、ささっとどっかからコピペしたCGIでありました。この時は、Perlよりセキュリティ設定が増えてた方で苦労したなぁ。 当日

    Perl Casual Talks #1 が casual だけど light じゃなかった件 - publicなhtml
  • Casual Perl Talks#1でLTしてきました - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    DBIx::Skinnyと仲間たちView more presentations from Ryo Miyake. http://perl-casual.org/2009/10/1127casual-perl-talks1.html を見て10分のLTだと思って資料用意したら5分LTだったよ! 後から出たタイムテーブルには5分って書いてあるのに、古い案内見て勘違いしてた。タイムテーブルのエントリをブクマしたにも関わらずこのありさまだよ。 5分の発表で55ページだから間違いなく今回最多ページ数は俺の物だと思ったら、id:xaicronが120ページを用意するという暴挙に出たためすっかり霞んでしまった。つーか120ページでしかもデモまで予定してたとか、10分でも無茶だろJK… まぁ何とか5分で最後まで話したわけですが、あと30秒欲しかった。5分ちょうどで終わる計画を立ててもダメですね。4分30

    Casual Perl Talks#1でLTしてきました - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • 2.6に新搭載のmultiprocessingを見て俺のPythonがおっきした件 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー いやー,multiprocessingモジュールイイよ。パねえよ。要はプロセス間通信を行うときに便利なパッケージで,threadingと似たようなAPIなのでGILが回避できてマルチプロセッサとかマルチコアの性能を有効に使えてウハウハとか,リモートマシンにあるプロセスと通信したりオブジェクトをやりとりしたりできてウハウハとか,まあそういうモノです。これでおっきしない奴は技術者として大切な資質を失っていると思うよ。べつにおっきしなくてもいいんだけど,そういう奴とは一緒に仕事したくないよ。 ドキュメントのイントロダクションを超訳してみたです。 はじめに multiprocessingはth

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    sugyan
    sugyan 2009/11/24
    参加させていただきありがとうございました!
  • にひりずむ::しんぷる - Perl Casual Talks#1でLTしました

    11月20日に開催された、Perl Casual Talksで5分間のLTをしてきました。 今まで、こういうイベントでは常に聴き手だったので、話をするのはとても新鮮でした。 しかしながら、話すのが初めてということもあり、緊張してうまく舌が回らず、テンパって何をしゃべっているのかわけわかんない状態に陥っていたので、聞いている方はなかなか苦しかったんじゃないかとおもいます。 スライド作りすぎたというのもあるんですが、それでも要点だけ話せばよかったなーと反省しきりです。 今後、なにかで話す機会があれば今回の反省を踏まえてやれればいいなと思います。 ということで下記がスライドになります。 (フォーカスして、キーボードの→で進み、←で戻ります。↑を押すと一覧で↓でスライドに戻ります。) スライドはamachangさんのs6を使わせていただきました。 リポジトリは→xaicron's p5-win32