タグ

2011年11月27日のブックマーク (8件)

  • Twitterブログ: Tokyo Developer Teatimeレポート #teatimeTKY

    世界各国をめぐったTwitterのDeveloper Teatimeツアーは、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じました。 最後の開催地となったTokyo Developer Teatimeは11月17日(木)、共催のSCSK株式会社様の会場に約300名にも及ぶデベロッパーが集まり、大変な盛り上がりを見せました。 参加くださったデベロッパー、そしてustreamを視聴して下さった方々には、Twitterというエコシステムが非常に魅力的なプラットフォームへと成長をとげていることを感じていただけたのではないかと思います。 またSCSK株式会社様のエンタープライズにおけるTwitter利用の可能性、トゥギャッター株式会社による新サービスmiica(ミイカ)の発表、株式会社giftee様によるTwitterの活用方法やアプリケーション開発をする上でのテクニックの紹介など様々な興味深いご講演も頂

  • 第16回 データマイニング+WEB 勉強会@東京( #TokyoWebmining 16th)−リアルタイム分散 Web解析・自然言語処理 祭り− を開催しました - hamadakoichi blog

    2011/11/27 "第16回 データマイニング+WEB 勉強会@東京−リアルタイム分散 Web解析・自然言語処理 祭り−"を開催しました。 第16回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining 16th)−リアルタイム分散 Web解析・自然言語処理 祭り−: Eventbrite Google グループ 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた講師メンバーに感謝します。会場参加、USTREAM参加ともに多くの方々の参加を嬉しく思っています。 参加者ID・バックグラウンド一覧: 以下、全講師資料、関連資料、ツイートまとめです。 AGENDA: ■Opening Talk: O1.「データマイニング+WEB勉強会@東京 について」(15分) 講師 : id:hamadakoic

    第16回 データマイニング+WEB 勉強会@東京( #TokyoWebmining 16th)−リアルタイム分散 Web解析・自然言語処理 祭り− を開催しました - hamadakoichi blog
  • タダ飯よりも素敵なものは - steps to phantasien

    GitHub co-founder の Tom Preston-Werner (以下もじょ先生) が お仕事のコードも大半はオープンソースにしたほうがいい という話を書いている。 (@higepon の tweet で知った。) 同じような主張は、ビジネスとしてのオープンソースが隆盛を極めた 2000 年前後にもみられた。 時は流れ、今はソフトウェアそのものよりはアプリケーションやサービスをウェブ越しに売る時代。 ハイテク企業の前線もコード自身からデータやユーザの時間といったコード以外の部分に少しづつ軸足を移しつつある。 そうした企業は十年前とは異なる文脈でコードをオープンソースにしはじめた… というだいたいの背景を踏まえつつ読むと、もじょ先生の話は感慨深い。 もじょ先生はスタートアップの founder/CTO らしい立場でオープンソースの利点を説いている。 私はスタートアップ勤務でもな

  • 「無料です」のおはなし

    Sun, Nov 27, 2011 One-minute readYES WE CODE…といってもソーシャルほげほげとは関係なくて。 「Unityで作ったゲーム持ってきて」さっきこんなつぶやきを見かけたのです。 「情熱は負けないけど、作品はない」という志望者は、どこの会社だって当然相手にしないが、今は「投稿する場なんてどこにでもあるでしょ。id教えて」と言える時代なのだな・・・・。絵やテキストだけでなく、ゲームにしてもUnityで作ったゲーム持ってきて、と突っ返す時代も、遠くない気も。Sat Nov 26 22:09:35 via web岡 基 obakemogura プログラマも同じだよな、と思ったのでちょっと書いてみました。 (有|無)言実行「興味がある」「勉強したい」「作ろうと思ってる」。ぐずぐず言う前(もしくは言った後)に、ハローワールドからでいいから、コードをひとつ書いて公開

    「無料です」のおはなし
    sugyan
    sugyan 2011/11/27
    コードを書いて公開しよう。無料で出来る。
  • Kansai.pm #14で発表してきました - $shibayu36->blog;

    Kansai.pmが開催されたので発表してきました。 発表 今回は「テストデータどうしてますか?」というタイトルで発表してきました。テストデータを生成するときどうすればいいかということをまとめて、自分で作ったDBIx::DataFactoryを紹介させてもらいました。 View more presentations from Yuki Shibazaki 感想 今回は発表が全体的に結構楽しく、勉強になりました。特にkazeburoさんのWeb Operations and Perlや、antipopさんのPerlでAPNS(Apple Push Notification Service)まわりを実装した話を非常に興味深く聞いてました。 LTもお菓子とかを出して、立った状態でわいわいやりながら聞けたというところが非常に良かったなと思いました。 前回perlのことを発表したのは、Kansai.

    Kansai.pm #14で発表してきました - $shibayu36->blog;
  • Tech talk at #kansaipm 14 - Kentaro Kuribayashi's blog

    Kansai.pm #14, tech talk meeting about Perl-related things, was held at the office of Hatena, Inc. today. I also told about so-called "realtime web" and how our company had done with it; integrated notification across our whole services (Hatena::Notify) and supporting APNs (Apple Push Notification Service). The slides is here: Since I forgot bringing my iPhone when I stood in front of audience, I

    Tech talk at #kansaipm 14 - Kentaro Kuribayashi's blog
    sugyan
    sugyan 2011/11/27
    kentaroさんのプレゼン資料はキレイでカッコイイなー
  • Kansai.pm #14 に参加して発表しました - blog.nomadscafe.jp

    GrowthForecastについては、また別のエントリーとして詳しく紹介したいと思います。 kentaro氏のAPNs周りの実装のトーク、papix氏のYAPC::Asiaに行ってきたアツい話、またgardejo氏の汎用機で如何にPerlを使うかのLTなど面白く聞かせて頂きました。実はKansai.pmに参加するのは今回で2回目で、1回目は京都に住んでいる際に行ったlapis25氏のプレゼン中にもあった第六回だったりするのですが、その時と今回と共通して感じた事としてWebサービス以外の場所でもPerlが多く使われているんだなぁということがあります。普段Yokohama.pmに参加したり、社内で会話をしていると、ほぼ全てWebサービスに関連した話となってしまいますが、実際にはもっと広く、メインフレーム・汎用機上のプログラムを処理する為にPerlを使ったいたり、大学の研究で活用されているんだ

  • ジエイのお仕事|防衛省・自衛隊:自衛隊岡山地方協力本部

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    sugyan
    sugyan 2011/11/27
    無駄にクオリティ高いw