タグ

覚書とlinuxに関するsuireNのブックマーク (11)

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • recordMyDesktop: Linuxのデスクトップ画面を動画キャプチャする - 玉虫色に染まれ!!

    今日は、表題の通り、Linuxデスクトップ画面をキャプチャするためのソフトであるrecordMyDesktop を紹介します。 何かのアプリの操作解説だとか、デモンストレーションだとかいった用途にしか使い道の無いソフトなので、あまり需要は無いかもしれませんが、いざ使おうと思ったときには意外と困る事が多いので、使う可能性のある人は予めインストールしておいたほうが良いかもしれません。 同種のソフトは幾つかありますが、私が試した限りでは最も安定していてコマ落ちが少なかったのでrecordMyDesktopをおすすめします。このソフトは、基的に前のフレームからの差分を元に必要な部分だけを記録することで負荷を低減しているので、画面全体が激しく動く物でない限り非常に低負荷で動作します。 以下は、簡単な使い方の紹介です。 インストール Ubuntuの場合、パッケージが universe リポジトリに

    recordMyDesktop: Linuxのデスクトップ画面を動画キャプチャする - 玉虫色に染まれ!!
    suireN
    suireN 2011/02/14
    動画キャプチャ
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
    suireN
    suireN 2010/11/15
    screen
  • Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ

    Dropbox便利ですよね。自分もベータ版の時からずっと愛用しています。 しかしながら、Dropboxを使っていることすら意識をせずにデータを共有することができればもっと使い勝手はよくなるのではないでしょうか。 そんなことを思いつき、Dropboxとhowmを組み合わせて複数のマシン間でメモを完全同期する方法を試してみました。 Dropboxのアカウント設定をする(Windows or Mac) まずはDropboxのアカウントを持っていない方はインストール&アカウントを作成しておきましょう。 ほぼ対話形式で完了します。およそ5分ほどあればアカウントの作成は完了するでしょう。 Dropbox Dropboxのアカウント設定をする(Linux) Linuxデスクトップを使っている方もDropboxを利用することができます。 下記のLinkからrpmやdebパッケージを利用することができます。

    Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ
    suireN
    suireN 2010/05/07
    howmとDropboxで同期
  • [ubuntu] How to install Termtter, a terminal base twitter client? - Ubuntu Forums

  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

    suireN
    suireN 2010/01/27
    emacs以外で、文字コードを変える方法
  • bashの環境設定

    ここでは bash が環境をカスタマイズするために提供しているもっとも重要な特徴 「特殊ファイル」,「エイリアス」,「変数」について見ていく. 3.1 .bash_profile, .bash_logout, .bashrc ファイル 3.2 エイリアス 基的なエイリアス スペースを含むエイリアス エイリアスが再帰的になる場合 エイリアスの定義に別のエイリアスを用いる エイリアスを無効にする 3.3 シェル変数 編集モードの変数 メール変数 プロンプト変数 コマンド検索パス ディレクトリ検索パスと変数 その他の変数 3.4 環境変数 3.1 .bash_profile,  .bash_logout,  .bashrc ファイル bash をログインシェルとしているユーザがログインすると, /etc/profile ~/.bash_profile ~/.bash_login ( .ba

    suireN
    suireN 2009/11/09
    .bashrcの読み込むタイミング
  • 2ch-Linux-Beginners

    メニュー トップページ 質問について スレッド過去ログ スレの立て方 テンプレート FAQ全般 Linux全般 ディストロ全般 導入関係 インストール全般 インストールCD作成 HDDパーティション マルチブート プレインストールPC CPUアーキテクチャ VirtualPC RPM系Dist Fedora CentOS SUSE Linux Mageia PCLinuxOS Vine Linux Berry Linux Scientific Linux Deb系Dist Ubuntu Linux Knoppix ディストロ他 Gentoo Linux ディストロ情報 設定 設定ファイル ネットワーク接続 X11 3Dデスクトップ ハードウェア 印刷 TVチューナー フォント システム OS全般 起動 シェル操作 コマンド ファイルシステム サーバー/デーモン Windowsから アプリ追

    2ch-Linux-Beginners
  • iandeth. - screen - 仮想端末マネージャーの使い方

    先日とあるサイトで知った、UNIX系OS で動く screen なるツール。kterm とか teraterm 等の端末1つで、複数端末での作業をエミュレートするとかなんとか・・・って使ってみてびっくり、これすげー便利!乱暴に言えばタブブラウザの terminal 版って感じでしょうか。ざーっと man を読んだ上で、幾つか web からも知識を仕入れたのでここにメモっておきます(いうても使いそうな基礎操作のみ)。 screen の魅力 複数の(仮想)端末を同時に開いて作業する事ができる 仮想端末が開かれた状態を保ったまま端末ログアウト 〜 後日ログイン後、screen を呼び出す事によって前回の状態を復帰させることができる(回線が強制切断しちゃった際も復帰可能) 1端末の画面を上下 n 分割させる事ができる 2人で同じ screen プロセスに接続する事で shell の同時操作ができる

  • X11 for Mac OS XによるORCAサーバーへのXDMCP接続

    X11 for Mac OS X によるORCAサーバーへのXDMCP接続 (注) Mac OS X 10.5 (Leopard)では、gdmのログイン画面が表示されるもののタイプ入力が受け付けられず、接続できません。(2007年11月現在) ↓ XquartzのサイトからX11 2.1.0.1をダウンロードしてインストールすることにより一応解決。 (Mac側の設定) X11 for Mac OS Xをインストールする。 MacOS X 10.3以降、標準でインストールCDに収録されていますが、標準インストールではインストールされないので、別途インストールが必要です。 (ORCAマシン側の設定) /etc/X11/gdm/gdm.confを開き [xdmcp] の部分が Enable=falseとなっていたらtrueに書き換える。 (デフォルトはfalseです。) (Mac側での操作) M

  • http://digital.hmx.net/2008/07/post_40.shtml

  • 1