タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

801に関するsuireNのブックマーク (3)

  • Tohru’s diary

    BL問題に対する堺市の方針 前回の続き。  リンクしませんけど、この問題は堺市がBLの収集中止と閉架移動、18歳未満貸出禁止(閲覧もか?)の方針を打ち出し、さらに騒ぎが大きく。  個人的には、こういう小手先で一部からの批判をかわそうという小賢しい市の方向は大変気に入らないのですが、まぁ一部でなく「多数の」市民がそう望むのならそうすることもありだろう。市民の図書館なのですからね。  それよりも、この方針が市長(市長部局)判断か、教育委員会判断か、図書館判断か、で言いたいことは変わるのだが、こんなに簡単に市が一部市民に日和る様は、見ていて腹立たしいことこの上ない。図書館は、こんなに簡単に収集停止・利用制限する程度の理由でBLを大量に購入していたのか、と。要望があったからというが、要求論による資料収集をしてきたのであれば、リクエストは絶対なんじゃなかったんですかい?  今の段階で必要なことは、

  • Tohru’s diary

    BL問題から見る公共図書館への認識 New! 堺市立図書館のこの件について。  これに潜んでる問題は、次の公共図書館に対する社会からの認識にあるのだと思う。 1 公共図書館は良書のみを提供しなければならない 2 公共図書館は収集した資料を即時にかつ積極的に提供(=貸出)しなければならない  1は、よくある資料の価値論・要求論論争だと、一見価値論による認識だと思われるが、ここでいう良書と、図書館的価値ある資料とはかなり異なるので、実はこれは価値論とは関係がない。良書は社会的良書であって、その定義は「社会的悪書じゃない」、つまりエログロ、過激、とんでも、極左右etcではない、といったところだろうか。  2は、要するに図書館資料ってのは消耗品として、短期間フローさせた後に廃棄しておしまい、という認識によるもの。つまりのところ、ストックを前提としてない、すぐに貸し出されない資料は無駄資料、ってい

  • BL図書を購入した趣旨や目的、またこれまでに購入した冊数及び購入費を教えてください:「市民の声」Q&A 広報・広聴 - 堺市

    現在、北図書館・南図書館・西図書館・中図書館という堺市の4つの大きな図書館において、一般に「BL(ボーイズラブ)」と称される少女向け男性同性愛のが大量に開架されています。男性同士の性愛行為の描写まであり、しかも、そのような内容が一般に少女向けのであることには驚きを隠せません。の表紙は表も裏もともに「男性同士が抱き合っている・キスをしている」などの絵であり、多くの一般市民が利用する公共の施設に、このような破廉恥な表紙のを一般図書と同じ書棚に並べて大量開架するとは、セクハラ以外のなにものでもなく、子どもに対する影響を心配する親のことをまったく考えていないという他ありません。  また、限られた予算の中において、図書館としては他に買い揃えるべき有益なが他にもたくさんあります。「表現の自由」ということもありますが、だからといって文化教養の場である図書館にこのようなを置くこと、子どもに悪

  • 1