タグ

eclipseに関するsuireNのブックマーク (8)

  • 瞬間移動でストレスフリー!Eclipse 移動系ショートカット集

    Eclipse 上で Java を使って開発をする際、「大量のファイル・コードの中から、いかに素早く目的の場所にたどり着くか」というのは開発スピードに直結します。 そのため、Eclipse には様々なファイルを開いたり、目的の箇所にジャンプしたりするための機能とショートカットが山ほど用意されています。 そこで、「大量のファイル・コードの中から、いかに素早く目的の場所にたどり着くか」といった観点で有用なショートカットをまとめました。 開いているプロジェクトの中で移動する 現在開いているプロジェクトに含まれるファイル全てを対象にして、目的のファイルを探す方法です。 Ctrl + H プロジェクト横断のファイル検索機能です。いわば、高機能 GREP といえます。特定のキーワードが含まれるファイルを全て抽出するような用途に向いています。 Ctrl + Shift + T クラスおよびクラスに準じる

    瞬間移動でストレスフリー!Eclipse 移動系ショートカット集
    suireN
    suireN 2016/02/05
    ctrl+shift+T(クラス、型検索), ctrl+shift+R(ファイル名検索)
  • 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

    suireN
    suireN 2011/03/08
    dropboxを使って、workspaceを共有する方法
  • KW · Eclipse のプロジェクトを Dropbox で共有するには

    Eclipse のプロジェクトを Dropbox で共有するには 2009 年 12 月 3 日 カテゴリー: development, hack | | コメントなし 学生さんと Dropbox を使って、プログラムを共有しています。で、Eclipse のプロジェクトの共有ではちょっと悩ましいことがありました。ひとつは、自分のメインのワークスペースの一部を共有する方法が分らなかったこと。もうひとつは、共有したいのはソースだけなのに、class ファイルまでやりとりされてしまうことでした。慣れている人にはあたりまえなんでしょうけれども、linked source を利用することでどちらも解決しました。 やってみれば簡単です。Linked source とはワークスペースの外にあるディレクトリをソースとして参照するための機能です。結局、わたしがやったのは以下の作業です。 学生さんと Dro

    suireN
    suireN 2011/03/08
    dropboxを使って、workspaceを共有する方法
  • JNIメモ(Hishidama's Java native interface Memo)

    Solarisの例: % cc -G -I /usr/java/include -I /usr/java/include/solaris JniJikken.c -o libJniJikken.so Solarisでのmakefileの例: all: libJniJikken.so lib%.so: %.c %.h cc -G $< -I /usr/java/include -I /usr/java/include/solaris -o $@ %.h: %.class javah $* %.class: %.java javac $< ↑この例の場合、javaのコンパイル・javahでの生成まで含んでいる。 VC++の例: インクルードパスの追加方法参照。 ↓JDK1.6の場合 C:\Program Files\Java\jdk1.6.0\include,C:\Program Files\

  • Eclipse3 Javaメモ(Hishidama's Eclipse3-Java Memo)

    S-JIS[2006-06-17/2013-02-22] 変更履歴 Eclipse3でJavaのプログラミング Eclipse3はEclipse2と見た目はだいぶ変わったけど、基的な使い方はあまり変わっていないはず。 という訳で、Eclipse2用に書いたページも参考になるかも。 単なるプロジェクトJavaプロジェクトに変更する方法 [2009-02-19] ビルドパスを追加する方法 [/2013-02-22] 実行時パスを追加する方法 [/2007-09-16] コンパイラー準拠レベル [/2008-10-25] 警告の抑止 [/2010-08-21] リファクタリング [/2008-10-03] ソースの添付 [2007-02-19] デバッグ実行(リモートデバッグ) [/2008-11-15] JUnit [/2007-02-19] jarファイルの生成 [2010-02-21]

    suireN
    suireN 2009/11/04
    eclipseにライブラリのビルドパスを追加する方法
  • ライブラリのインストール

    Java ライブラリ(*.jar)のインストール Java のクラスライブラリは、*.jar というファイルで提供されていることがあります。 これは Java のクラスファイル *.class を集めて圧縮したものです。 コンパイル時や実行時に Java の処理系がこのライブラリを参照するようにするには、 以下の方法があります。 コンパイラがクラスを探しにいく場所のリストである classpath に含める。 環境変数 CLASSPATH の設定をする (すでにあれば追加をする) javac/java コマンド実行時に -classpath オプションで指定する eclipse のプロジェクトのビルド・パスに追加する システム標準の *.jar 置き場にコピーし、何も設定しなくても参照されるようにする。 方法例1: eclipse のビルド・パスに追加 eclipse のプロジェクトでは、

    suireN
    suireN 2009/11/04
    ライブラリのインストール場所
  • EclipseでライブラリとJavadocを関連付ける

    Eclipseでは、プロジェクト内のライブラリに、対応するJavadocを関連付けることができます。利用頻度の高いJavadocをライブラリと関連付けて、直観的に呼び出せるようしておけば、開発効率の向上に役立てることができるでしょう。 稿では、J2SDK 1.4のrt.jar(Javaの標準ライブラリ)とJavadocの関連付けを例に、EclipseでライブラリとJavadocを関連付ける方法を紹介します。 操作手順 (1)ライブラリとJavadocを関連付ける パッケージ・エクスプローラーから[JREシステム・ライブラリー]を選択し、配下のツリーを開きます。この中にある「rt.ja」を右クリックし、コンテキストメニューから[プロパティー]を選択します。

    EclipseでライブラリとJavadocを関連付ける
    suireN
    suireN 2009/11/04
    eclipseにライブラリの追加
  • Why does it work?eclipseでdefaultパッケージで作ったクラスをきれいにパッケージ分けする方法

  • 1