タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (32)

  • 「なつぞら」主題歌も絶好調!スピッツ「優しいあの子」2週連続ランク1位

    NHK連続テレビ小説「なつぞら」(総合あさ8時)の主題歌「優しいあの子」が、オリコン週間デジタルランキング(6月24~30日)で売り上げ2万3354ダウンロードで、2週連続1位となった。 歌っているのは4人組ロックバンド「スピッツ」で、「優しいあの子」はボーカル・草野マサムネが書き下ろした。軽快なテンポと優しいメロディーが、動物たちと遊ぶ少女のアニメーション動画にのって流れる。 「なつぞら」は好調な最近の朝ドラの中でも人気が高く、視聴率はコンスタントに20%を超える。今月から後半に入り、ヒロインのなつ(広瀬すず)はいよいよ日の女性アニメーターの草分けとして活躍する。(テレビウォッチ編集部)

  • サマータイムはデメリットだらけ 「ゴリ押し」森喜朗に菅長官も困った

    2020年の東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、夏の時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)を猛プッシュしている。 これまでも、省エネを目的とするサマータイムの議論はたびたび盛り上がっては立ち消えになってきたが、今回の目的は「猛暑対策」。政府与党が「格検討に入った」と報じられたのに続いて、安倍晋三首相は森氏らとの会談で、まずは自民党内で議論する意向を示したという。ただ、導入には様々なハードルや、健康被害などデメリットが指摘されており、菅義偉官房長官は現時点では「国民の皆さんの日常生活に影響を生じる」と慎重姿勢だ。 「日が高くなる前にレースを終えることができる」? 森氏は2018年7月27日に安倍氏と会談し、サマータイムの法整備を要望。これを受ける形で、産経新聞は8月6日の1面トップ(東京社最終版)で、政府・与党が夏の時間を2時間繰り上げるサマータイムについて「格検討に入っ

    サマータイムはデメリットだらけ 「ゴリ押し」森喜朗に菅長官も困った
  • 人気漫画家・荒川弘、TV初出演 まさかの性別にネット騒然

    『鋼の錬金術師』などの作品で知られる漫画家の荒川弘(あらかわ・ひろむ)さんがテレビ初出演し、現在開催中の原画展の見どころなどを語った。 その名前から男性だと思っていた人も多いようで、視聴者の間には「女だったの!?」などとツイッターには驚きの声があがった。 「男の方だと思ってた......」 荒川さんが出演したのは、2017年9月27日放送の「鋼の錬金術師展を100倍楽しむ方法!」(TOKYO MX)。『鋼の錬金術師』は2001年から2010年にわたって月刊「少年ガンガン」(スクウェア・エニックス刊)で連載された人気漫画で、テレビアニメ化もされた。 番組では、実写映画公開記念の原画展「鋼の錬金術師展」をお笑いタレント・土田晃之さん、映画に出演する女優・田翼さんと俳優・郷奏多さんが巡る様子が放送され、荒川さんはそれにVTR出演した。 顔部分は自画像の牛のイラストで隠されていたが、風貌や声は

    人気漫画家・荒川弘、TV初出演 まさかの性別にネット騒然
    sumida
    sumida 2017/10/13
    いや、ファンには常識だしエッセイも書いてるし出産経験をあとがきにも書いてるし……。
  • 水原希子「ヘイト騒動」を加速させたデマ 「日本人じゃないから...」発言は「存在しない」 

    米国人の父と韓国人の母をもつ女優の水原希子さん(26)が、インターネット上で「エセ日人」「反日モデル」などの人種差別的な誹謗中傷を受けている。 そもそも水原さんはなぜ、一部のネットユーザーから執拗に批判されているのか。実は、彼女の元に差別的な書き込みが寄せられている原因の一つには、今なお拡散が進む「デマ情報」の存在がある。 騒動の「発端」は... 水原さんの名はオードリー・希子・ダニエル。米テキサス州ダラス生まれで、2歳のときに日移住してきた。そんな彼女の「出自」を差別するような投稿が、インターネット上に相次いで寄せられる騒動が起きた。 「ザ・プレミアム・モルツ」(サントリービール)の公式ツイッターが2017年9月7日、水原さんの出演するCM動画を紹介したところ、投稿のリプライ(返信)欄に差別的なコメントが相次いで寄せられる事態となったのだ。 こうした騒動を受け、水原さんに対する人

    水原希子「ヘイト騒動」を加速させたデマ 「日本人じゃないから...」発言は「存在しない」 
    sumida
    sumida 2017/09/21
    出自自体を問題視してる連中の発言に価値がないのは確か/まあ、件の謝罪動画も(ビジネス上やむなしとは言え)ほめられた内容ではないんですがね……。どちらにしろ水原さんがヘイト被害者である事は変わらんけど
  • 池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く

    昭和期の首相・池田勇人(1899~1965)を主人公に、その活躍をアツく描く異色作として注目を集めていた大和田秀樹さんの漫画「疾風の勇人 所得倍増伝説!!」が、突如終了するとアナウンスされ、ファンに驚きを与えている。 実在の政治家が多数登場するだけに、一部では「政界からの圧力では?」という憶測も飛び交う。実際のところはどうなのか、J-CASTニュース編集部は、連載誌「週刊モーニング」(講談社)の編集部に尋ねてみた。 「突然ですが次週でおしまいですなう」 「疾風の勇人」はモーニングで2016年から連載を開始した。戦後日を舞台に、池田をはじめとする政治家たちが奔走する「ハイパー戦後政治活劇」だ。 作者の大和田さんは、小泉純一郎元首相ら、各国の政治家をモチーフにしたキャラたちが麻雀で超人的なバトルを繰り広げる漫画「ムダヅモ無き改革」(近代麻雀オリジナル、近代麻雀)で知られる。作でも登場人物は

    池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く
    sumida
    sumida 2017/05/30
    はあ、大和田秀樹先生にはよくある打ち切りパターンだと思いますが……?(適当
  • 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分

    2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。 乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、 「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」 というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し

    初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分
    sumida
    sumida 2017/01/05
    ベビーカーに周囲が配慮するのは当たり前だけど、人の流れって個々人の意志ではどうにもならないし、記事中のDQN連中のような糞親もいる。子育て世代差別とは全然別問題。
  • 高樹沙耶の主張に医師らツッコミ 「医療大麻」の解禁「必要ない」

    大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕された元女優の高樹沙耶(名・益戸育江)容疑者が訴えた「医療大麻の解禁」。高樹容疑者は、大麻が認知症予防やがんなど約250の疾患に有効だとして、合法化のうえ使用や研究を推進すべきなどと主張していた。 そもそも、病気の予防や治療に大麻を用いるとはどういうことなのか。ツイッターやネット掲示板には、「結局、医療用大麻って何なんだ」「『医療用』と『嗜好用』の区別なんてあるの?」といった声が相次いでいる。こうした疑問について、厚労省の見解を聞いた。 厚労省「医療用の大麻なんて存在しません」 医療目的での大麻使用は、アメリカの一部の州やカナダなどで許可されている。こうした事実から、医療大麻推進派のなかには「海外では当たり前に使われている」と主張する向きもある。実際、NPO法人「医療大麻を考える会」のウェブサイトには、 「大麻の医療使用を実質的に禁止しているのは、先進諸国

    高樹沙耶の主張に医師らツッコミ 「医療大麻」の解禁「必要ない」
    sumida
    sumida 2016/10/28
    国内で研究してなくても海外の論文を読むことは出来るわな。
  • 回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるか

    「私、シャリ残す人だから」「ネタ全部べてシャリは半分残す」――。ここ最近、刺身を置いていない回転すしチェーンの利用客が、寿司の「シャリだけを残す」というケースが目立つようになってきた。 大手回転すしチェーン各社はJ-CASTニュースの取材に、「シャリを残すといった行為は把握していない」と口を揃えるが、ツイッターなどのSNSには、若い女性ユーザーを中心に「シャリは太るからべない」といった報告が相次いでいる状況だ。 べ残したシャリが生ゴミのように・・・ 安価な値段で寿司をべられることから、年代や性別を問わず人気の回転すしチェーン。各社が競うようにラーメンカレーなどサイドメニューの充実に力を入れる一方で、意外にも「刺身」を置いているチェーンは少ない。 実際、全国に店舗を展開する有名チェーンの中で、常設のメニューに刺身があるのは「はま寿司」だけ。「スシロー」「くら寿司」「かっぱ寿司」「元

    回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるか
    sumida
    sumida 2016/09/20
    大手が「確認してない」って言ってるのは、シャリ抜きとか少なめとかある程度対応してくれるからじゃないのかね……。あと、糖質制限はきちんと摂取量計算しないと体壊すだけだからね。
  • 「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース

    居酒屋チェーン「ワタミ」の創業者で参院議員の渡邉美樹氏(56)が、東京都の舛添要一知事の辞職に言及しながら自身の都知事選出馬をにおわせた。 5年前の都知事選出馬を振り返って「あそこで当選したかった」と悔しさをにじませると同時に「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」と断言。自身の金銭的な価値観を披露し、「東京に求められているのはこうしたトップリーダーだ」と説明している。一方ネット上では、ワタミにいわゆる「ブラック企業」としてのイメージを持つ人も多く、「当に懲りない人だ」「気で怖いからやめて」と反対の声が上がっている。 「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」 渡邉氏は2016年6月15日、「舛添都知事辞職の意向を受けて」と題する文章をフェイスブックに投稿した。自身が出馬、落選した11年の都知事選を振り返り、それ以降に就任した都知事が全員任期途中で辞職していると指摘。「あそこで当選し

    「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」 : J-CASTニュース
    sumida
    sumida 2016/06/17
    「社畜のトップブリーダー」って書こうとしたら激しく既出だった。
  • 富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」に声優ファン激怒 15年ぶり「ガンダム新作」のインタビューめぐり論争

    オタクだけが喜ぶ声はいらない」「若手声優は流行に汚染されている」――― 大ヒットアニメシリーズ 「機動戦士ガンダム」の生みの親で日アニメ界の巨匠、富野由悠季監督(73)のそんな発言が、「声豚」とも呼ばれる声優オタクらの激しい反発を呼び、「黙れジジイ!!」「誰だ?このハゲ!!」と過激な言葉がネットで飛び交う事態になっている。 富野監督は、実に15年ぶりとなるガンダムの新作テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」の総監督を務めていて、アニメの将来像や、声優の演技は来どうあるべきなのかなどについて語った。 汚染された若手声優に「地声でやれ!」と指導 富野監督のロングインタビューが掲載されたのは雑誌「DVD&ブルーレイでーた」の2014年9月号の別冊付録。16ページを使い14年10月からテレビ放送が始まる「ガンダム Gのレコンギスタ」の全貌を紹介した。このインタビューでは新作ガンダムに対す

    富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」に声優ファン激怒 15年ぶり「ガンダム新作」のインタビューめぐり論争
    sumida
    sumida 2014/08/23
    御大のいつもの「ありがたいお言葉」にマジギレするようなヌルオタがそんなに存在するとは思えないのだけれども。ソースはどこだ?
  • 竹内謙さん死去 元鎌倉市長、「インターネット報道協会」生みの親

    市民記者によるインターネット新聞「JANJAN」やネットメディアの業界団体「インターネット報道協会」(INAJ)を立ち上げたことで知られるジャーナリストの竹内謙(たけうち・けん)さんが2014年4月2日、死去した。73歳。葬儀・告別式は近親者のみで行い、後日「しのぶ会」を開く。 1940年東京生まれ。朝日新聞政治部記者や神奈川県鎌倉市長を務め、市長在任時には記者クラブに代わる「広報メディアセンター」を設置。クラブ加盟社以外にも市政報道の門戸を開いた。03年にはJANJANを創刊、08年にはINAJを設立して代表幹事に就任していた。

    竹内謙さん死去 元鎌倉市長、「インターネット報道協会」生みの親
  • 上杉隆「自らの言動に責任取れない人がキャスターなど続けられない」 みの降板をズバッと斬る

    ジャーナリストの上杉隆が10月27日(2013年)のブログで、「みのもんたの朝ズバッ!」「みのもんたのサタデーずばッと」(TBS系)を降板するみのもんたの会見について語っている。 日テレビ系の番組で「みのさんはジャーナリストに憧れていたという。キャスターやアンカーマンとして今後(子育てなどの問題には)発言しにくくなるから決断したのだろう」とコメントされていたのに対し、「逆だと思うんですけど…」と疑問を投げかける。 「そもそもの問題は、みのさんがこれまで自身の番組の中で再三、『親の顔が見たいよ、まったく』『責任取るべきでしょう、あんな子育てしてきたんだから』というような発言を繰り返して来たことにあるんですけどね…自らの言動に責任の取れない人物が当然にキャスターなど続けられるはずもない。ということで、みのさんの降板問題は、未来にその因があるのではなく、現実にこれまで発信して来たことにあるので

    上杉隆「自らの言動に責任取れない人がキャスターなど続けられない」 みの降板をズバッと斬る
    sumida
    sumida 2013/10/27
    因果を逆転させて「放つ前から(自分に)命中する事が決まっている」ブーメンランタイプの宝具ですね分かります。
  • 笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」 スバル「インプレッサ」に賞賛の声

    9人もの死者を出した中央自動車道・笹子トンネルの天井崩落事故。偶然その場に居合わせたNHK記者が事故の瞬間に乗っていた車のアクセルを思いっきり踏み込み、損傷は受けたものの奇跡的に脱出した。 乗っていた車はスバル「インプレッサ WRX STi」。ボディの剛性と加速性能のよさに、インターネットでは「さすが走りのスバル」と、賞賛する声が起こっている。 「崩落を見てアクセルを踏んだ」 「インプレッサ WRX STi」を運転していたのはNHK甲府放送局の記者。NHKニュースの電話取材で記者は、「トンネルの壁が突然剥がれ落ち、大きな衝撃を受けた。しばらくは何が起きたか、わからなかったが、車の助手席側が大きくへこんでいるのに気づいた」と話した。 トンネル内は崩落した天井の粉塵と火災による黒い煙が立ち込め、ほとんどなにも見えないような状況。そうした中で、「10台くらいの車を追い越し車線から抜いた途端に衝撃

    笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」 スバル「インプレッサ」に賞賛の声
  • 山中教授に「メダルかじってもらえますか」 大ヒンシュクかった記者はどこのどいつだ

    ノーベル医学・生理学賞に輝いた山中伸弥・京都大教授(50)に対し、マスコミ関係者が行った下品で失礼な要望がネット上で物議を醸している。 記念メダルを手にした山中教授に「(メダルを)かじってもらっていいですか」と要求したのだ。「マスゴミ腐りきってる」「ホントにバカだろ、マスゴミ」「どこの社だ」…。ノーベル賞受賞者に対するあまりの不躾に、ツイッターやネットには辛らつな批判が相次いでいる。 山中教授「そういうことはできません」 メディア関係者による問題の発言があったのは、2012年12月12日(現地時間)。授賞式の後、山中教授がストックホルムのノーベル財団に一時的に預けていたメダルと賞状を受け取るために同財団を訪れた際のことだ。 「思ったより重くて、歴史の重さを感じます」。直径6 .6センチ、重さ200グラムのメダルを手に山中教授が報道陣に感想を述べると、男性記者と思われる人物がヌケヌケとこう要

    山中教授に「メダルかじってもらえますか」 大ヒンシュクかった記者はどこのどいつだ
    sumida
    sumida 2012/12/15
    最初にあの手のメダルかじったのは誰なんだろう……。
  • ソニー PSNサービス段階的に再開

    ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメントは2011年5月15日、大量の情報漏えい発生で停止していたオンラインサービス「PlayStation Network(PSN)」および「Qriocity」を、米国および欧州地域から段階的に再開すると発表した。 同サービスは4月20日から一時停止していた。再開にともない、より高度なセキュリティ技術を導入し、システムへの侵入および脆弱性を監視するソフトウェアを追加した。また、暗号化方式の強化し、ファイアウォール増設などデータセキュリティシステムも強化した。 日やその他の地域でのサービス再開は近日中に発表するとし、5月中の全面再開を目指している。

    ソニー PSNサービス段階的に再開
  • CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」

    東北関東大震災のニュースを発信する海外メディア。福島第1原子力発電所の事故では、政府当局や東京電力の対応に鋭く切り込むなど高い評価を得ている報道もある。だが中には、読者の恐怖心をあおるような内容も見られるようだ。 インターネットでは、各種メディアの報道内容を監視するサイトが立ち上がった。米CNNやCBS、英テレグラフといった大手テレビ局や新聞もやり玉にあがっている。 日品に交じって放射性物質米国に入ってくる 「ジャーナリスト恥辱の壁」という英語のウェブサイトがある。横浜在住で、映画事業に携わるアンドリュー・ウールナー氏が中心となって立ち上げた。東北関東大震災以降、怪しげな情報源をもとに記事を発信したり、事実とは異なる報道をしたりするメディアをネット利用者から「告発」してもらい、「恥辱の壁」のサイトで暴露していこうというものだ。 サイトには、記者の名前から媒体名、記事の見出し、ウェブの

    CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」
  • 鳩山前首相「米軍抑止力は方便」 あきれた発言に「引退しろ」「万死に値する」

    鳩山由紀夫前首相が、米軍普天間基地の沖縄県外移設を断念した際に理由に挙げた「抑止力」について、「方便だった」と発言した。あまりの発言の軽さに、地元紙だけでなく、テレビコメンテーターからも「万死に値する」「引退すべきだ」と鳩山氏に対して激しい批判が浴びせられている。 「沖縄の人たちはどういう思いで(この記事を)読みましたかね」。情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)司会のみのもんたさんは、2011年2月14日の放送で、鳩山発言を伝える沖縄タイムスと琉球新報の13日付1面を怒った様子で紹介した。 「理屈付けをしなければならなかった」 鳩山氏は両紙などとのインタビューの中で、09年5月の日米合意をめぐり、移設先が結局従来案通りの沖縄県名護市辺野古という情勢になった際に「理屈付けをしなければならなかった」などと答えた。 さらに在沖米海兵隊について、「存在することが戦争の抑止になると、直接そ

    鳩山前首相「米軍抑止力は方便」 あきれた発言に「引退しろ」「万死に値する」
  • 動画投稿元海上保安官が講演 石原知事「愛国的行動に敬意と感謝」

    尖閣諸島沖で起きた中国漁船との衝突事件の動画をユーチューブに投稿した、元海上保安官の一色正春氏(44)が2011年2月14日、東京・有楽町の日外国特派員協会で講演した。 一色氏は、流出の動機を「国のため、国民のため、どちらかのウエイトが高いか考えた」などと述べる一方、「国民は真実の報道を求めている」と、既存メディアに対する批判も多く口にした。 「誰が当の情報を流して、誰が流さないのか、気づき始めている」 会見には石原慎太郎都知事が姿を見せ、「国民を代表して感謝申し上げたい」などと一色氏を絶賛する一幕もあった。 冒頭、一色氏は、 「もし日と他国の間に争いが起こったとき、片方の言い分だけでなく、日の言い分も聞いて欲しい」 と述べ、動画流出の背景には、日側の主張が十分に伝わっていなかったことを挙げた。その上で、国内メディアより海外メディアの方が、東京での「反中デモ」を積極的に取り上げた

    動画投稿元海上保安官が講演 石原知事「愛国的行動に敬意と感謝」
  • 「新人は30分前出社が当たり前」 有名クリエイターの発言に反発集中

    有名ゲームクリエイターの「社会人生活」に関するインタビューがネットで話題になっている。専門学校卒業後、いちどは公務員として就職するも、趣味ゲーム制作が捨てきれず、同人作品「ひぐらしのなく頃に」の大ヒットをきっかけに独立した「竜騎士07」さん。 一見自由気ままに見えるクリエイター生活を支えているのは、公務員時代の社会人経験という。困難な課題を投げ出さずにクリアし、職場の人間関係に揉まれながら人間力を高めていく。そのような経験は「社会に出て組織で働かないとできない」という。 ネットユーザー「机磨きがどう利益を生み出すのか」 掲載されたのは、学生のための社会人準備応援サイト「マイコミ・フレッシャーズ」。この発言に、ネットユーザーたちがかみついた。 「組織で働いた経験がなければ、人間力がつかないなんておかしい」 「公務員の常識は、社会の非常識だ」 また、上司から8時半に出社しなさいと言われたとき

    「新人は30分前出社が当たり前」 有名クリエイターの発言に反発集中
    sumida
    sumida 2011/01/19
    一人じゃ何も出来ない新人が組織の規律や上下関係を学ぶことはそんなにおかしな事じゃない。新卒でも起業出来たり引く手数多なスーパー新人なら批判する資格はあるだろうがね……。
  • 横澤彪さん死去、ネットで追悼相次ぐ 「ひょうきん族」世代やお笑い芸人から

    「ひょうきん懺悔室」にも追悼コメント 横澤さんが教授を務めていた大学の学園祭に呼んでもらったこともあった。舞台を終えると笑顔の横澤さんから「漫才師になったなー」と言われた。「忘れられない嬉しい一言だった。横澤さん、お疲れ様でした。合掌」と哀悼の意を表した。 J-CASTニュースの記事「『いいとも!』、『ひょうきん族』… バラエティ礎築いた横澤彪さん死去」(1月9日)にも、配信先のヤフーなどで「今のフジTVがあるのも、横澤さんおかげと言っても過言ではない!」「古き良きあの頃の一時代が終わってしまった感じでとても寂しいです」といったコメントが多数ついている。横澤さんはJ-CASTテレビウォッチに「横澤彪のチャンネルGメン∞(無限大)」を連載していて(最新更新は10年12月30日配信)、過去記事のコメント欄にも同様の反応が寄せられている。 また、「ひょうきん族」を観ていた世代からは、横澤さんは番

    横澤彪さん死去、ネットで追悼相次ぐ 「ひょうきん族」世代やお笑い芸人から