2005年5月28日のブックマーク (24件)

  • 論理、思考、記憶についての考察と鍛え方

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    ルーティン的な思考に役立つヒント/だまされないための読書法/論理、思考、記憶、心理/発想法
  • 1,500円でロックの名盤が買える“ROCK YOU 1500”スタート! - CDJournal ニュース

    以前にお伝えした、ユニバーサル ミュージックが所有する洋楽アーティストの低価格ベスト“THE BEST 1200シリーズ”が話題を集めるなか、今後は、東芝EMIが所有する作品の中から“ロックの名盤”ばかりを\1,500(税込)で発売するという低価格シリーズ“ROCK YOU 1500”が発売されることに! シリーズはロック生誕50周年を記念して3ヶ月期間限定出荷商品として発売されるもの。60年、70年、80年、90年代それぞれの年代からセレクトされたロックの名盤が、7月に50タイトル、8月に50タイトルの計100タイトル発売される予定です。まずは7月6日発売予定の第1弾50タイトルから。第2弾については、いずれまた。 ≪予定ラインアップ≫ ●セックス・ピストルズ ・『勝手にしやがれ』(TOCP-53501) ●ビーチ・ボーイズ ・『ペット・サウンズ』(TOCP-53502) ・『サーフィ

    1,500円でロックの名盤が買える“ROCK YOU 1500”スタート! - CDJournal ニュース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ライブドアニュース(livedoor ニュース)

    ライブドアニュース(livedoor ニュース)
  • ピアノマン - コラム・イナモト

    イギリスで「ピアノマン」が見つかってから、2カ月近くが経つ。 正体が判明したという話は聞かないから、まだ“ミステリー”のままなのだろう。 ご存じない方のために簡単に説明しておくと、今年4月、イギリスのシェッピー島で、海岸をさまよっている若い男性が保護された。ずぶ濡れのタキシード姿で、衣服のラベルは全て切り取られていた。 男は病院に収容されたが、一言も発さず、人が近づくと部屋の隅に逃げ込む。 何か身元の手がかりを、と、紙とペンを渡したら、グランドピアノの絵を描いた。 病院の礼拝堂にあるグランドピアノの前に連れていくと、男は延々4時間に渡って、チャイコフスキーの「白鳥の湖」やビートルズの「アクロス・ザ・ユニバース」などを弾き続けた。 そこでついたニックネームが「ピアノマン」――と、そういう話だ。 ルックスも悪くない。記憶喪失の若い男性が怯え、ピアノの前に座ったときだけ、くつろいで演奏する。これ

    ピアノマン - コラム・イナモト
  • 小学校の「平均」以来の新たな勉強 - KogoLab Research & Review

    計算機統計学会(http://www.jscs.or.jp/)の大会の話題提供の1人として招待されて、お話をしてきました。自分のなかでは一区切りついているテーマなのですが、WebベースのPSIによる統計学入門授業の紹介をしました。毛色の変わった話題提供者だったらしく、フロアからいくつかの質問をいただいたので、良かったです。 他の話題提供者からの話を聴いて、いろいろ勉強になりました。たとえば、今の小学校では6年生で「平均」が出てくるだけなのですが、昔は小学校の段階で、グラフの読み取りなどいろいろなことが教えられていたのです。平成元年までは「ちらばり」(分散)の概念も小学校で扱われていたのですが、今では、平均だけです。時間とカリキュラムの削減によってここまで減ってしまったのですが、アメリカやヨーロッパでは日とは逆に、初等教育でデータを読みとるためのリテラシー教育が比重を増しているとのことです

    小学校の「平均」以来の新たな勉強 - KogoLab Research & Review
  • http://book.asahi.com/hondana/TKY200505240153.html

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    「心理テスト」はウソでした。/心理学への異議/反社会学講座/統計でウソをつく法/統計はこうしてウソをつく
  • アイスクリーマーと、私は叫ぶ人かな: 極東ブログ

    梅雨はまだだが初夏らしい季節になってきた。あー、アイスクリーム。っていうか、ジェラート(gelato)。今年はどうしようかなと悩んでいた。 二年前に東京に出る前の沖縄暮らしではデロンギのアイスクリームメーカーを使っていたが、引っ越しの際、壊れた。もともとちょっと壊れやすい感じはしていたし、重いし保冷に半日以上かかるのでどうしようかと悩み続けていた。 沖縄だと、いちいち自分で作らなくても、業務用みたいなパックのブルーシールのアイスクリームはけっこうどこでも売っている。土に戻ってこのサイズはあまり見かけないものだなと思った。コープとかにないわけでもないが…、いまいち。バリエーションもちょっとつまらない。沖縄のブルーシールはウベとかサトウキビとか紅芋とか面白いのが多いのだが、ま、ラクトアイスですね。沖縄ではなにかとアイスクリームでは困らない。くむじリュボウには31はあるし、ハーゲンダッツとかも

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    タイトルがジョーク「クリーマー・クリーマー」(笑) アイスを作るマシンいくつかと本のご紹介、意外と安い
  • 色の名前辞書計画

    このホームページは「日に存在する色の名前を全て網羅する」ことを目的として作成されました。 2008年5月6日現在 収録名前数 7146種類  更新記録 ・色の名前の検索 (ひらがなだけで入力すると「読み」検索になります)

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    『色ノ名前』というタイトルだったか、本持ってます
  • 神の一覧 - Wikipedia

    神の一覧(かみのいちらん)では、各神話の神を列記する。 凡例:日語名(英語名) 一覧は、ウィキペディア日語版に多数の記事がある神話は五十音順、他言語版ウィキペディアの記事へのリンクが大勢を占める神話はアルファベット順になっている。 各単語の定義も参照されたい : 神、女神、仏、神話、宗教、聖典、世界の宗教。 中近東[編集] アブラハムの宗教[編集] ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は、同じ神を信じている。しかし、ユダヤ教徒とイスラム教徒は神を、厳格な唯一神教的な語として思い浮かべるのに対して、ほとんどのキリスト教徒の神は三位一体として存在すると信じている。 ユダヤ教[編集] モーセの十戒の1つ、出エジプト記 20章7節の命令を根拠として、ユダヤ教においては古代から神の名を発音することを避けてきた。このため、現在では正確な呼称を知っている者は少なく、祭司家系の者たちの間で口伝されるのみで

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    正確なものとして高く信頼していいものでもないみたい
  • 辞典・辞書・図鑑

    goo辞書英和・和英・国語 Excite翻訳英中語対応、URLでの翻訳もある Yahoo翻訳英中韓語対応、URLでの翻訳もある infoseek訳英中韓語対応 e-WordsIT用語辞書 デジタル用語辞典コンピュータに関連する用語を幅広く収録 ブロードバンド辞典IT・通信用語辞典 家具木工用語辞典府中家具工業協同組合 航空用語辞典情報は、1997年5月30日時点のもの 物語要素事典古代から現代まで、日のみならず外国の物語をも対象 育大辞典あらゆる健康とに関する情報を検索できるページ 真岡市図書館検索真岡市立図書館修の宝石鉱物小事典 ピアノ曲辞典作曲家名、作品名から、情報検索することが出来ます。 お役所手続き辞典個人編・法人編がある DTP用語辞典DTP技術者、デザイナー、編集者の仕事に役立つオンライン事典 TEA百科お茶について おばあちゃんの

  • 辞書・辞典・図鑑

    - 目次 - 辞書・辞典 辞書・辞典のリンク集  /  百科事典 国語・漢字・一般用語の辞書・辞典 英和・和英辞典  /  自動翻訳、その他の言語の辞書・辞典 コンピュータやネットワークの用語・辞典 その他各種分野の用語・辞典 人名辞典 図鑑 総合  /  生物全般  /  動物 水棲生物  /  魚  /  両性類・爬虫類 鳥  /  昆虫・病害虫 原生動物・菌類・藻類・微生物・寄生虫 植物  /  花・野草  /  ハーブ・薬草 樹木・森林・材木・鉱物 野菜・果物・作物・材 航空機  /  鉄道  /  自動車 人物  /  報道写真 辞書・辞典のリンク集 マルチメディア・インターネット事典[ ネットワーク上の辞典・事典・辞書・百科事典・用語解説 ] 辞典・用語集 (1) [ 新漢字辞典,印刷関係用語辞典,略語辞典,お天気用語集,花の咲く草木名小事典,コンピュータ用語辞典,雑学百科な

  • 辞書・辞典・用語集のリンク集

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 20の扉

    人工知能研究所〜 皆様に好評プレイしていただいた人工知能研究所が帰ってまいりました! URLが変更となりましたので以下URLへアクセスお願いいたします。 http://www.asovision.com/20q

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    おもしろそうですね。「アナタが考えたコトを約20個の簡単な質問で当ててみせましょう」
  • 歯ブラシは「やわらかめ」「細い毛先」を選ぼう - ニュース - nikkei BPnet

    歯周病の主な原因は“歯垢(プラーク)”だ。歯垢は、べ物のカスと思っている人もいるかも知れないが、実は細菌のかたまり。歯垢1mgの中には、何と10億個もの細菌がいるといわれている。  やっかいなことに、歯垢は粘着性が高いため、うがいをした程度では落ちない。歯磨きが不十分だと、歯と歯の間や、歯と歯ぐき(歯肉)の境目に歯垢がたまる。すると、中の細菌が感染して歯肉に炎症を引き起こし、歯周病になる。つまり、歯周病を防ぐには、歯垢を「ためない・増やさない」ことが何より肝心だ(参考記事:“自己流”歯磨きは歯周病のもと!?)。   このためには毎日、磨き残しがないように歯磨きを実行すればいいわけだが、問題なのはその磨き方。厚生労働省の「平成11年歯科疾患実態調査」によれば、日人では1日2回以上歯を磨く人が約7割にも上るが、それにもかかわらず、40代では約8割が歯周病にかかっているという(参考記事:35

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    via b:finalvent 電動歯ブラシがうるさいので最近逆に面倒になってきた。
  • ブログニュース

    サービス終了のお知らせ 平素はエキサイトブログニュースをご利用頂きありがとうございます。 諸般の事情により、弊社が運営を行っておりますブログニュースにつきまして、2008年6月22日をもってサービスを終了させて頂くことになりました。 ご利用頂いております皆様には、ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げますとともに、これまでのご愛顧に厚く御礼申し上げます。 サービス終了に伴い、現在ブログニュースにご参加頂いているブログを一括で読み込むことができるOPMLファイルをご用意いたしました。 このファイルをRSSリーダーなどへ読み込むことで、ブログニュースと同じヘッドラインを取得することができます。 ブログニュースのOPMLファイル リンクを右クリックまたは長押で表示されるメニューからリンク先ファイルをお使いのPCへ保存してお使いください。 エキサイトリーダー(RSSリーダー)でのOPM

  • 一覧からtagを選んで追加できるようにするスクリプト(Greasemonkey版) - facet-diary'

    (追記)2005-06-21: id:m4iさんが、新しいスクリプトを作ってくれました。そちらの方が使いやすいので、そちらをどうぞ〜。 m4i::diary - はてなブックマークのタグ入力補助スクリプト http://d.hatena.ne.jp/m4i/20050622/1119373146 - はてなブックマークの[tag]記法によるタグの入力が面倒で、はてな純正の自動補完スクリプトを使ってもまだあまり使う気になれなかったので、一覧から選べるタイプのものを作ってみました。 installすると、ブックマークの追加・編集画面の下のほうに自分が過去に使ったタグ一覧が表示されるようになり、クリックするだけでコメント欄の先頭に[ ]付きでタグが追加できるようになります。 タグが既にコメント欄内にあった場合は、タグが消去されます。もう一度クリックすると、また追加されます。*1 また、タグを追加

    一覧からtagを選んで追加できるようにするスクリプト(Greasemonkey版) - facet-diary'
    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    firefox本体機能の「フォーム情報の保存」で補完されるので、この手のscriptの必要性がよくわからない
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050528k0000m030036000c.html

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    記者は白戸圭一さん。以前も他のソースでだったか似たニュース見たけど公式表明は初?兵站部門での介入。
  • 些細な私ではあるが、我が人生の十冊の本を挙げろと言われれば必ず入れるだろう… - finalventの日記

    ガラス玉演戯 著者:ヘルマン ヘッセ 他 販売:ブッキング 価格:\2,940 媒体:単行 通常4〜6週間以内に発送 お薦めはしないです。そのくらい難解です。 しかし、人生が変わるくらいの強度を持っている希有なです。

    些細な私ではあるが、我が人生の十冊の本を挙げろと言われれば必ず入れるだろう… - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    コメント欄「ある意味、これってSFなんですよ」「この本自体が知というものの逆説的な存在」
  • http://d.hatena.ne.jp/ryooco/20050527/1117208746

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    正当な怒りであっても伝わらない悔しさに共感。冷静に主張すると逆上される場合もあるし、難しいですよね…
  • 麦秋: へっぽこ演奏家「どみ」の楽屋

    (01/07)あけましておめでとうございます2008 (09/15)ペピーノべた (08/11)アボカド2年目 (07/23)海鳴り (07/21)地震・雷・弦・わたし。 (07/10)まるまるペピーノ (07/08)わたしの一年 (05/29)葉から芽っ! (05/18)晩春 (05/15)ボタンつけたら… つれづれ(98) 音楽(56) へっぽこの仕事周辺(42) クラシック音楽(12) のだめカンタービレ(19) ルピシア(紅のお茶)(36) ルピシア(緑のお茶)(34) ルピシア(ウェルネス)(4) お茶いろいろ(22) お料理(32) 飲みい事(14) おいしいおみせ(13) 楽しいおかいもの(15) 読書・作家(3) バトンいろいろ(21) 季節のたより(73) アボカド栽培記(61) マンゴー栽培記(31) 小笠原ハカラメ栽培記(16) 鉢植えの花・野菜(26) 苔・

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    いい写真
  • http://d.hatena.ne.jp/Singles_cafe/20050527

    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    「個人と、彼女の作品とを切り離して考え」「それでいいんじゃないかしら」この視点、色々な場面で大事!
  • 似非と現実の日記 - 今週の節約レシピ・うまかったレシピ(その1)

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    似非と現実の日記 - 今週の節約レシピ・うまかったレシピ(その1)
    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    「致命的なミスをせずに作れて、かつうまいと思ったレシピ」。なんつうか渡瀬さん偉い。ありがと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    summercontrail
    summercontrail 2005/05/28
    「インターネットは自分で自分を肯定できるツール」「続けると弊害が起こるという認識は広く社会的に必要」