タグ

社会に関するsuna_zuのブックマーク (862)

  • 『コロンビア大学とシカゴ(1)』

    “デモ効果” もちろんコロンビア大学はシカゴにあるわけではない。ニューヨーク市にある。だが、コロンビアとシカゴには奇妙な因縁があるようだ。 今年の春からコロンビア大学で学生の抗議行動が続いている。学生たちは、ガザ攻撃を続けるイスラエルに抗議している。そして、それを支えるバイデン政権を批判している。そして大学に対しては、イスラエルとの関係の解消を求めている。さらに同大学の基金の投資先からイスラエル企業やイスラエルに送られる兵器の製造企業を除外するように要求している。 学生たちはキャンパスの芝生にテントを張ったほか、一部が校舎に侵入した。それを排除するために大学当局はニューヨーク市の警察の介入を要請して緊張が高まった。その結果、例年5月に行われる卒業式が中止された。 このコロンビア大学の学生の動きが、全米の大学に広がっている。そして、ヨーロッパや日の大学にも波及する勢いだ。 コロンビア大学は

    『コロンビア大学とシカゴ(1)』
  • 大航海時代2

    -------------- 大西洋をこえて -------------- ポルトガルはアフリカ大陸を南下してインド航路を開拓していたのですが、このときスペインはどうしていたか。実は、ポルトガルにおくれをとってインド航路開拓をできない状態だった。 バルトロメウ=ディアスが喜望峰に到達した段階(1488)で、ポルトガルが直接インドにいけることはすでにほぼ確実です。ポルトガルとしては苦労して開拓してきた航路を独占したいと思うのは当然で、他国の船団がアフリカ西岸を南下しないように早い段階で手を打っている。 「ギニア海岸に接近した外国船はたちどころに撃沈または捕獲さるべきこと。とらえられた船の士官と乗組員は、この方面に棲息するサメ群のなかへなげこまれるであろう」 これはポルトガル王ジョアン二世が1481年に出した布告です。すでに喜望峰到達以前から航路独占を考えているのがわかる。そして、1491年に

  • ポピュリスト右派とウォーク左派の共謀【寄稿】

    パリ市民たちが7日、フランス・パリのレピュブリック広場で、この日行われた早期総選挙の決選投票で極右・国民連合の第1党への登板が阻止されたことを祝っている/AP・聯合ニュース 極右ポピュリズムがふたたび力を増している。ポピュリスト右派は、自分たちが左派の課す抑圧的な強要に対抗して「穏健な正常性」を擁護しているというレトリックを繰り返し用いる。たとえば、これらの人たちは、ウォーク(woke:覚醒した、目覚めた)左派の「キャンセル・カルチャー」によって、個人が異性愛者であるとか伝統的な見解を持っているという理由だけで罪悪感を抱き、ある話や行動が突然禁止される可能性があるという恐れを感じ、息が詰まる雰囲気がつくられていると非難する。 一例としては、最近、ファシズムを擁護するマイケル・ミラーマンという右派知識人が「なぜ正常なすべてのことがファシストと呼ばれるのか」(Why is everything

    ポピュリスト右派とウォーク左派の共謀【寄稿】
  • ブランシャールの現代フランス政治学 - himaginary’s diary

    ブランシャールが経済関係のツイートの合間に、欧州議会選後に風雲急を告げる状況になった母国フランスの政治動向についてツイートしている。 6/10 Macron's decision to dissolve the assembly and call new elections is smart and the right move. Either the incoherence of the RN program becomes clear during the campaign and it loses the election. Or the RN wins, gets to govern and quickly makes a mess of it. In this case, we get two bad years, compared to five if they won the

    ブランシャールの現代フランス政治学 - himaginary’s diary
  • 「よくスケジュール押さえられたな…」コクヨ・三菱鉛筆・ゼブラ・有隣堂の4社社長が集まってなぜか知育玩具対決開始 (2ページ目)

    有隣堂が様々な世界をお伝えするYoutubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」。 今回はなんと!コクヨ、三菱鉛筆、ゼブラ、有隣堂の4社社長が揃い踏みで知育玩具対決ーー!?

    「よくスケジュール押さえられたな…」コクヨ・三菱鉛筆・ゼブラ・有隣堂の4社社長が集まってなぜか知育玩具対決開始 (2ページ目)
  • 「落語家に欠かせない無頼の心を育ててもらった時間でした」五街道雲助(落語家)|わたしの20代|ほんのひととき

    「わたしの20代」は各界の第一線で活躍されている方に今日に至る人生の礎をかたち作った「20代」のことを伺う連載です。(ひととき2024年4月号より) 20歳で大学を辞め金原亭馬生きんげんていばしょうに弟子入りしたので、20代は師匠の7番目の弟子・金原亭駒七として始まったことになります。 実家はてんぷら屋と寿司屋を営んでいました。あたしが大学の商学部に入ったことを親父は「いい跡取りになる」と喜んでましたが、実のところ授業にはほとんど出ていない。学生運動のバリケードだらけでまともに授業はないし、出席の返事だけして教室の下の窓から抜け出し、雀荘じゃんそうや新宿末廣亭に直行です。それでも落語研究会だけはまじめにやってました。落研おちけんは体育会系で、夏は合宿、冬は旅巡業で老人ホームなどを回ります。そんな学生ですから、成績は「不可」が8つでとても3年には進級できない。とはいえ家業は継ぎたくない。それ

    「落語家に欠かせない無頼の心を育ててもらった時間でした」五街道雲助(落語家)|わたしの20代|ほんのひととき
  • 書評 「ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?~進化の仕組みを基礎から学ぶ~ (光文社新書) 作者:河田 雅圭光文社Amazon 書は進化生物学者河田雅圭による進化の一般向けの解説書になる.河田は新進気鋭の学者であった1990年に「はじめての進化論」を書いている.当時は行動生態学が日に導入された直後であり,新しい学問を世に知らしめようという意欲にあふれ,かつコンパクトにまとまった良い入門書だった.そして東北大学を定年退官して執筆時間がとれるようになり,その後の30年以上の学問の進展を踏まえ,改めて一般向けの進化の解説書を書いたということになる.ダーウィンの議論の今日的当否を問うような印象の題名だが,それは書の極く一部の内容で,基的にはいくつかの誤解が生じやすいトピックを扱いつつ進化とは何かを解説する書物になっている. 第1章 進化とは何か 1.1 そもそも進化とはなんだろうか? 第1章第

    書評 「ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • ものまね?も見られるゾ!【松元ヒロ】01

  • 【閲覧注意】ゾッとするような最恐に怖い話『日暮里駅の階段23段目』 : 哲学ニュースnwk

    2011年09月08日22:00 【閲覧注意】ゾッとするような最恐に怖い話『日暮里駅の階段23段目』 Tweet 544 :プール事故:02/06/30 00:36 プール事故 俺の母に聞いたのだが。 当時女子高に在籍していた母の水泳授業中の話。 授業が始まり、一番最初の生徒が飛込んだ所、 中央近くでぷかりと仰向けで、浮かんできた。 驚いた教員がすぐさま飛び込み助けようとした が、教員もまたその動きを止めて浮かび上がった。 その後、二人の生徒が飛込んだが、同じ様に浮かんで 来たので、あわてて駆け付けた他の教員により、制止がはいった。 原因は、なぜか高圧電線が切れてプールにたれていた為の感電であった。 4人が死亡。飛込もうとした母は間一髪命びろいをした。 394 :達人:2006/10/19(木) 01:56:26 ID:QS40k1Z2O 達人 この話は、父から聞いた話です。 父が子供の頃

    【閲覧注意】ゾッとするような最恐に怖い話『日暮里駅の階段23段目』 : 哲学ニュースnwk
  • 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2:170506 【半島有事】 また李承晩がやってくるってよ

    ★161130 熊地震におけるピースボートに関した細かい情報が、「仕事の支障になる」とのことで一部削除致しました。 ★171108 ぱよちん記事における「ご人様」が御写真がアレだとのことで削除されておりました @管理人 【朝鮮半島有事】在韓邦人の退避は日米で役割分担 米軍が陸上で釜山まで、海自艦が釜山から福岡まで [無断転載禁止]©2ch.net http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494031381/ 11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 09:51:45.88 ID:gwn+dzUq0 期待はしてないが、韓国は全く協力しないの? 337 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2017/05/06(土) 11:32:15.34 ID:iJpRfSqp0 [1/2] >>11 むしろ、

  • 都市を支えるインフラの鑑賞(八馬智:大学教授)

    八馬智 1969年生まれ。千葉工業大学創造工学部デザイン科学科教授。主な著書=『日常の絶景──知ってる街の、知らない見方』(学芸出版社、2021)、『ヨーロッパのドボクを見に行こう』(自由国民社、2015)ほか。 インフラの眺めに現れる都市の際 都市計画の観点からすると、都市はある一定の輪郭を持っているように見える。そこでは対象範囲が明示され、エリアごとに土地利用や建築基準などの計画や規制が定められている。しかし実際の都市では、その輪郭には一概には言えないゆらぎがある。おそらくそこに明快な正解はなく、読み取り方によってさまざまな見方が浮かび上がってくる。 ではその前提に立ったとき、「都市の際」にはどんなものがあるのだろうか。具体的に何が都市と非都市を隔てているのだろうか。ここでは「インフラ」を手がかりに、そのヒントになりそうな風景を列挙してみる。そして、都市が成立している背景や意味を振り返

    都市を支えるインフラの鑑賞(八馬智:大学教授)
  • 転職で市役所やめた理由は必ず聞かれる「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた→こう答えたら内定が出た

    ごめんね人生 @BrainFogNoClear うつ病13年目の30代後半。パワーハラスメントによりを発症→市職員退職。非正規雇用で工場勤務→ヘルニアにより退職。子ども部屋おじさん。気力のないゴミ。不意な人生をギリギリ無理やり生きています。職業訓練→就職1年目。 ごめんね人生 @BrainFogNoClear 当たり前だけど市役所やめた理由は必ず聞かれる 「パワハラによる病でやめた」と答えると必ず落とされた でもこればっかりは紛れもない事実だから正直に答え、落とされ続けた 今回 「上司も職場も素晴らしく、自分で自分を追い込んだ」と話したら内定もらえた 世にパワハラがなくならないわけだ 2024-03-23 18:41:37

    転職で市役所やめた理由は必ず聞かれる「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた→こう答えたら内定が出た
  • もしすべての人類が突然生き返るとどうなるのか? - GIGAZINE

    現代の世界人口は75億人を突破したところで、2050年までに97億人まで増加する見込みです。現代は歴史上最も人口が多い時代なのですが、人類が生まれてから現代まで、世界人口の10倍以上の人間が生まれては死んでいったと推定されます。そんな「過去に死んだ人間」がもしも現代にすべて生き返ったなら、一体何人が生存できるのか、どんな事態が起きうるのか、ということを真剣に推察したムービーが公開されています。 What If Every Human Ever Born Came Back to Life Today? - YouTube 2017年現在、世界人口は75億人を突破しました。 この人数は歴史上最も多いなのですが、これまでの歴史の中で人間は一体何人生まれて死んでいったのでしょうか?そして、もし過去にすべての人類が、死んだ時の年齢で死んだ時の場所に現代でよみがえったとしたら、一体何が起きるのでしょ

    もしすべての人類が突然生き返るとどうなるのか? - GIGAZINE
  • 研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る

    研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る ライター:橋迫瑞穂 普段は論文や講義で活躍している研究者たちは,プライベートではどんなゲームに,どのように触れているのだろうか? 連載「研究者のゲーム事情」は,研究者が個人的に遊んでいるゲームについて,専門的な知見も交えて自由に語ってもらう企画である。 初回はスピリチュアリティ研究で知られる社会学者の橋迫瑞穂さんが登場。人気ホラーゲーム「犬鳴トンネル」の実況を題材に,ホラーゲーム実況の魅力を比較検討してもらった。 ※カッコ内の名前と年度は,参考文献表に対応している。 実況によるホラーゲームの広がり 現代社会では怪談やホラーについて語るのに,ホラーゲームは見過ごせないジャンルとなりつつある。家庭用ビデオゲームが普及して以来,名作と呼ばれるほどのホラーゲームが次々とリリースされるように

    研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る
  • 反社の人にクレームつけられて「おまえ名前なんちゅうねん。あ?なんて?よう分からんからここに書いてくれや」とメモ用紙を渡されても絶対断ってほしい

    つくね乱蔵・厭系実話怪談作家 @t_ranzo 反社の人にクレームつけられて、「おまえ名前なんちゅうねん。あ?なんて?よう分からんから、ここに書いてくれや」とメモ用紙渡されても断ること。 名前書いたら、余白に『百万円確かに借りました』とか書き込まれるからな。 2024-04-07 21:15:43 つくね乱蔵・厭系実話怪談作家 @t_ranzo 表向きは会社員。裏の顔は実話怪談作家。推しは詩羽、彩菜まり、フューチャーサイダー、tuki.、結束バンド、浜野はるき。 竹書房さんから出版中。厭怪、ぼくの手を借りたい、厭鬼、厭魂、絶望怪談、万霊塔、厭獄、厭還、傑作選•厭ノ蔵、厭熟、厭福、厭満。最新作は〈絶厭怪談•深い闇の底から〉 アイコン画はヤぴさん。

    反社の人にクレームつけられて「おまえ名前なんちゅうねん。あ?なんて?よう分からんからここに書いてくれや」とメモ用紙を渡されても絶対断ってほしい
  • 『長江文明の発見―中国古代の謎に迫る』(角川書店) - 著者:徐 朝龍 - 藤森 照信による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    近年、急展開する長江流域の考古学調査により、「長江文明」の存在が明らかになってきた。稲作の起源や都市文明の成立を物語る古代遺跡の発掘成果が「黄河文明」=「中国文明」という伝統的な中… 近年、急展開する長江流域の考古学調査により、「長江文明」の存在が明らかになってきた。稲作の起源や都市文明の成立を物語る古代遺跡の発掘成果が「黄河文明」=「中国文明」という伝統的な中国文明史観を揺さぶる。幾千年もの間不当に軽視され、抹殺された大文明の実体にようやく光があたり、科学である考古学が驚異的な長江文明の姿を鮮やかに浮かび上がらせた。偏見に満ちた従来の中国文明史観に勇敢に挑む、衝撃の一書。 覆い隠された最初の文明に新しい光麦と米とどっちが生産性が高いかというと、答は米。麦とちがい連作ができるし、二毛作だって可能。味もいい。地球上で麦から米に変わった地域はあってもその逆はない、とも聞いたことがある。にもかか

    『長江文明の発見―中国古代の謎に迫る』(角川書店) - 著者:徐 朝龍 - 藤森 照信による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 大根仁のページ : 昨夜のDOMMUNEのこと。 - ライブドアブログ

    ツイッターには断片的に目撃証言がたくさん残されているが 幸運にも言わば「伝説の夜」に立ち会えたのだから 記憶が曖昧にならないうちに覚えている限り書き記しておこうと思う。 3月17日夜。 20時くらいに打ち合わせが終わってデスクで コラム仕事をしながらPCでDOMMUNEを聴いていた。 21時からDJタイムが始まりこの日はDJ NOBU。 DJ事情にはそんなに詳しくないがこの人はプレイも観たことあるしCDも持ってる。好きなタイプだし書き物しながらにはちょうど良さげ。 始まって10分くらいして機材の調子が悪いことに気づいた。 やたらと音が止まったり、Lが出なかったり。 視聴者数は3000超え。 しばらくそんな不安定な状態だったのだが22時過ぎに急に音が止まって まったく出なくなった。 ここでオレ、ツイートしてる。 【あ、DOMMUNE、音消えた。3000超えるとさすがにキツいのかな?】 ヘッド

  • 疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記

    EMが全国各地で教育現場に導入され、定着していることが大いに懸念されています。これに関連して、タイトルに記した「疑似科学が教育現場に入り込む理由」について実感したことを述べます。 先日、とある学会の大会に参加しました。よくある名前ばかりのインチキ学会ではなく、日学術会議に登録し、数千人の会員を有する歴史と権威を持つ学会です。英語と日語2種類の学会誌を発行しており、インパクトファクターも取得しています。 早い話がまともな学会です。 その大会で、疑似科学に傾倒していると思われる研究者の講演がありました。 事前に大会の公式サイトではタイトルしかわからなかったのですが、タイトルだけでも私の脳内の「トンデモセンサー」が反応したので、是非とも聞きに行こうと思っていました。 実際に聞いてみると、予想より酷い内容でした。仮にも学会の大会という場でこのような講演が行われたことは極めて残念です。 私ならび

    疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記
  • 運転免許証にRFIDが埋め込まれている理由

    運転免許証にRFIDが埋め込まれている理由 http://www.asyura2.com/09/social7/msg/742.html 投稿者 杉崎隆彦 日時 2010 年 3 月 21 日 10:40:00: IfQhNIrwksZzE 運転免許証にRFIDが埋め込まれてから、3年がたった。これで大部分のドライバーがこの免許証を手にすることになったはずだ。それにしても、この免許証の危険性について誰も声を上げないのが不思議だ。 警察庁、警視庁は、「ICカード免許証」などど呼んで、さも銀行のキャッシュカードと同じようなイメージを与えているが、これはRFID免許証である。 偽造防止をうたっているが、健康保険証などが未だに身分証明として通用している現在、必要性が感じられない。また単に偽造防止に用いるなら、接触型のICカードでいいはずだ。しかし、警視庁は、「至近距離(約10cm)まで近づくとIC

  • 日本は「属国」から脱却できるのか : 池田信夫 blog

    2014年01月12日19:13 カテゴリ法/政治は「属国」から脱却できるのか 靖国などの「歴史問題」について、頭の整理をしてみよう。戦後70年近くたってもこういう問題でもめ続ける原因は、ジョン・ダワーのいうサンフランシスコ体制にあると思う。新憲法の目的は、日を無力化して二度とアメリカに宣戦できなくすることであり、サンフランシスコ条約は日を「属国」にする不平等条約だった。 新憲法を受け入れたことは当時としてはやむをえない選択だったが、それを改正できないまま今に至ったのは日米双方にとって誤算だった。吉田茂も「第9条は間近な政治的効果に重きを置いたものだった」と語り、いずれ改正するつもりだった。それが日人の平和ボケ体質にあまりにも適合したため改正できなくなり、米軍がいつまでも駐留せざるをえなくなった。 このため、日は実質的に占領体制を継承したままになっている。特に日米地位協定で米

    日本は「属国」から脱却できるのか : 池田信夫 blog