タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (17)

  • 【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web

    水位が低下し続けている井戸。水面より50センチほど高い黒く変色した部分まで水で満たされていたという=14日午後、岐阜県瑞浪市大湫町で(吉章紀撮影) 岐阜県瑞浪市北部にある大湫(おおくて)町で、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる井戸やため池の水位低下が2月から相次いでいることが分かった。JR東海は13、14日、それぞれ地元住民と瑞浪市幹部に状況を説明。代替水源を確保するなど対策案を説明した。水位の状況を見ながら、今後も工事は続けるという。 JRや地元関係者によると、JRが大湫町の32カ所を調査したところ、計43世帯に水を供給している共同水源3カ所と、個人宅の井戸9カ所、ため池2カ所の計14カ所で水位が低下。2月下旬、JRが設置している観測井戸で水が減り始めた。その後の調査で共同水源や井戸でも水位の低下が判明し、共同水源1カ...

    【独自】リニア工事原因か、水位低下が瑞浪で相次ぐ JR東海が対策検討、工事は続行:中日新聞Web
  • 松本潤さん騎馬武者行列の68万人ってホント? 浜松・来場者数に疑問の声:中日新聞しずおかWeb

    「家康公騎馬武者行列」を見ようと集まった大勢の人たち=5日午後、浜松市中区で、社ヘリ「まなづる」から 松潤さんら大河ドラマ「どうする家康」の出演者を迎え、浜松市中心部で繰り広げられた五日の騎馬武者行列を巡り、ユースク取材班に「来場者は六十八万人もいなかったのでは」という声が寄せられた。関係者に数字の根拠を尋ねると、実態との隔たりが浮かんできた。

    松本潤さん騎馬武者行列の68万人ってホント? 浜松・来場者数に疑問の声:中日新聞しずおかWeb
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2023/05/18
    浜松市の人口がおよそ80万だからすぐ盛ってるのが分かった(浜松市民)
  • 浜松市「持参米飯」来春廃止 保護者の負担を軽減:中日新聞しずおかWeb

    浜松市は、市内の4分の3ほどの小中学校で導入されている「持参米飯(じさんべいはん)」を来年3月に廃止する。週1回、白米だけを児童、生徒が持って登校し、おかずは学校で出される全国的にも珍しい給で、1978(昭和53)年から40年余りにわたって続いてきたが、保護者の負担軽減などのため終止符を打つ。11日の市議会市民文教委員会で市側が明らかにした。 市教委によると、持参米飯を実施しているのは全146校中、市町村合併前の旧浜松、浜北市、雄踏町にある110校。全国学校給会連合会によると、76(同51)年、余りがちになった米の消費を増やすことも目的の一つとして、パンが主流だった学校給に米飯給を導入。こうした流れを受け、浜松市では78年に持参米飯が導入されたという。 市教委は、朝に米を炊くことで子どもが朝を抜くのを防いだり、親子のコミュニケーションを促したりできると説明。給の主費を抑えるこ

    浜松市「持参米飯」来春廃止 保護者の負担を軽減:中日新聞しずおかWeb
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2022/02/04
    水曜の持参米飯あったなぁ。今考えるとむちゃくちゃめんどかったろうな。
  • アニメの性表現心配:中日新聞Web

    小学二年の息子が見るアニメや漫画の性表現が気になります。男の子が女の子の胸を触ったり、下着が見えたり。「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」にも、胸を強調した女の子が出てきて、これが当たり前と思わないか心配です。作品を見せていいのか、見せるならどう説明したらいいのか悩みます。(岐阜市、36歳) アニメや漫画の性表現が子どもに与える影響が心配ー。十一月十九日付で掲載した相談に、「性の強調は不快」「現実に置き換えて一緒に考えては」など、読者から共感の声やアドバイスが数多く寄せられた。(長田真由美) 女の子の下着が見えたり誤って胸に触ったり…。相談を寄せた岐阜市の女性は「女性を軽く見るような表現が当たり前、と思ってしまわないかが心配」と話す。 愛知県豊橋市の女性(40)は「私も同じことを感じていた」と共感する。小学二年の娘と年中の息子がいるが、子ども向けなのに、胸の大きさや服装など必要以上に性が強調さ

    アニメの性表現心配:中日新聞Web
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2021/12/25
    心配しなくていい人々が他人の心配を否定するの謎だ
  • 川勝知事、集会の発言で・・・:中日新聞しずおかWeb

    六月の知事選の期間中、川勝平太知事が富士市で開かれた集会で、女子学生を念頭に「顔のきれいな子はあまり賢いことを言わないと、きれいになる」などと発言していたことが分かった。女性蔑視、差別とも取れる発言で、識者はジェンダー(性差)意識の低さを指摘。川勝知事は取材に、「傷つかれた人がいたとすれば、申し訳ない」と話した。 川勝知事を巡っては、十月の参院静岡選挙区補欠選挙の応援で、前御殿場市長の自民党候補を念頭に「あちらはコシヒカリしかない」などと発言したことが問題化。二十四日の県議会臨時会で、辞職勧告決議案が賛成多数で可決されている。 関係者への取材や紙が入手した音声データによると、知事選での発言は告示後の六月六日、陣営が市民ら約五十人を集めて富士市で開いた集会であった。川勝知事はかつて静岡文化芸術大の学長をしていた際、中日高速道路の新東名高速道路の建設現場を女子学生らと視察したエピソードを紹

    川勝知事、集会の発言で・・・:中日新聞しずおかWeb
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2021/12/01
    勘弁してくれ(県民)/追記:慣れそうになるけど慣れたくないし慣れちゃいけなくないですか…… id:RRD
  • 浜松市区再編 新3区案が有力、来月7日に最終案内定:中日新聞しずおかWeb

    浜松市の行政区再編で、区割りの線引きを見直した新たな三区案の採用が有力な情勢となっている。依然として二区案や四区案を支持する声もあるが、今後の市議会特別委での協議を経て新三区案が採用されることになれば、現在七つある行政区は三つに再編されることになる。特別委は十一月二十五日の会合で区の数を正式に決定し、十二月七日に最終案を内定する。 新三区案は、再編後の区役所の位置を巡り、北区と西区の一部住民の間で意見の対立があることを考慮して十月に示された。天竜区を単独とし、浜北区と北区の一部を一つの区とし、残りを一つの区にする。二月時点で特別委が検討していた計十三の区割り案の一つで、西区と北区の区役所が同一区にならない唯一の三区案。 四区案は、区役所の位置を巡る意見対立が、浜北区と東区の一部住民の間でも起きていることが課題となっている。新三区案は、こういった意見対立の解消が期待できる。加えて、市議会関係

    浜松市区再編 新3区案が有力、来月7日に最終案内定:中日新聞しずおかWeb
  • 浜松市が「パートナー制度」手続きの流れ公表:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • さわやか 袋井に新社屋完成:静岡けいざい:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 浜松市立の全中学「校則調査」 研究会が見直し要請:朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)

    性的少数者や支援者らでつくる浜松トランスジェンダー研究会は10日、浜松市内の全市立中学校48校の校則を調査した結果を公表した。「下着の色は白」など時代にそぐわず、合理的でないとみられるものが多数あったとして、研究会は「下着の色指定は人権侵害では。何のためのルールなのか」などと校則の見直しを求めた。 研究会の鈴木げん代表(45)とメンバーの鈴木恵市議(57)が市役所で会見して発表した。調査結果によると、下の色を指定する中学校が44校、下着の色を白などに規定するのは10校あった。「かばんにキーホルダーなどを付けない」が18校、黙って働く「黙働(もくどう)清掃」が11校あり、鈴木市議は「息苦しく、軍隊のようなルール。画一化を強いている」と批判した。

    浜松市立の全中学「校則調査」 研究会が見直し要請:朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 学ラン認めて 性自認は男性、浜松の中2:朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)

    性的少数者の一つで、身体の性は女性で、性の自己認識は男性を意味する「FTM」の中学二年生(13)が浜松市にいる。男子の制服で通学したいと申し入れたが学校に認められず、不登校や自傷行為を重ねた。学校の許可は出ないまま十月から学ランで通うが、苦悩は続く。国は二〇一五年に当事者へのきめ細かな対応を求める通知を出し、専門家は寄り添う姿勢の大切さを指摘する。 生徒は一八年四月に浜松市立中学校に入学。男子は学ラン、女子はセーラー服で登下校し、校内ではジャージーに着替える決まりになっている。生徒は小学生のころから、FTMの自覚があり、翌五月に自身の性自認通り、学ランで通学したいと相談した。

    学ラン認めて 性自認は男性、浜松の中2:朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2019/11/06
    本人は相当屈辱的だったろうに…
  • Your Scoop みんなの『?』取材班:中日新聞(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > Your Scoop みんなの『?』取材班 > 記事一覧 > 記事 【Your Scoop みんなの『?』取材班】 形がちょっと… 浜名湖うなぎ新メニュー Tweet 2019年10月28日 ◆浜松市が批判受け盛り付け変更 盛り付けを変更した天丼=浜松市提供 浜松市などが二十五日発表した浜名湖うなぎの新メニューの盛り付けが、男性の局部を思わせるとの批判を受け、市は翌日、メニューを紹介した会員制交流サイト(SNS)の投稿を削除し、盛り付けを変更した。 メニューは「男THE飯浜松うなぎ天丼」。長い棒状のウナギ天ぷらを立て、周囲に地元野菜の天ぷらを盛った。市によると、市ホームページなどで写真と一緒に紹介したところ、「形がちょっと…」と数件の意見が寄せられ、個人ブログやネット掲示板では「男性の象徴に見える」という書き込みが多数あった。そのため、ウナギ天ぷらを横にする盛り付けに

  • 「創作をやめちゃ、だめだ」 浜松在住、創業者の兄 :朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)

    放火事件を報じる新聞を読みながら京都アニメーション社員らを気遣う杉山卓さん、一美さん夫婦=浜松市北区で 京都アニメーションの放火事件は、世界のファンに衝撃を与え、日のアニメ界の未来を心配する声も広がっている。同社創業者で専務の八田陽子さんの実兄で、手塚治虫を支え、創生期から日アニメに携わってきた浜松市北区三ケ日町の杉山卓さん(82)は不安や悲しみに押しつぶされそうになりながら、「魂込めたアニメづくりをやめちゃ、だめだ」と呼び掛ける。 杉山さんは東京都出身。二十歳の時、東映動画(現東映アニメーション)に入社。原画をトレースし、セル画を描く作業に関わった。一九六三年ごろ、手塚さんに「今必要なのは、漫画よりもアニメの人材だ」と請われ、手塚さんの虫プロダクションに入り、チーフディレクターに就いた。

    「創作をやめちゃ、だめだ」 浜松在住、創業者の兄 :朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2019/07/20
    "創生期から日本アニメに携わってきた浜松市北区三ケ日町の杉山卓さん(82)" 浜松に反応してしまった。
  • 熱中症? 浜松で45歳男性が死亡:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • アナログゲーム人気拡大 浜松で体験会活発:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    ドイツを中心に海外で人気が高い、ボードゲームやカードゲームといった「アナログゲーム」を楽しむ人たちが近年、日でも増えている。最大の魅力は、顔と顔をつき合わせて遊ぶため、自然にコミュニケーションが生まれること。浜松市でもその面白さを広めようと体験会が定期的に開かれるなど、ファンの裾野は広がり続けている。 「そう来ましたか!」「うーん、次はどうしよう」。十一月下旬、浜松市浜北区の複合施設「なゆた・浜北」の一室。テーブルを囲みゲームに興じる男女の会話と笑い声が絶えない。幻想的なカードからどんな言葉を想像したかを当て合ったり、海賊を脱獄させる早さを競ったり。バラエティー豊かなゲームで、初対面でもあっという間に打ち解けた。 体験会を開いたのは、同区の会社員小野達哉さん(31)。今年四月、サークル「あそびの森」を発足。「こんなに楽しいものを知らないのはもったいない。遊んで初めて分かる面白さを体験して

    アナログゲーム人気拡大 浜松で体験会活発:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 浜松まちなか再生 経済界編<上> スズキ 鈴木 修会長兼社長(84):静岡経済 特集:中日新聞(CHUNICHI Web)

    長く低迷が続いてきた浜松市の中心市街地では、地場の不動産事業者らを中心に、にぎわい再生に向けた模索が続いている。こうした取り組みに対し、地元経済界はどう評価し、どう支援していくのか。キーパーソン三人に市街地活性化への思いや助言などを聞いた。

    浜松まちなか再生 経済界編<上> スズキ 鈴木 修会長兼社長(84):静岡経済 特集:中日新聞(CHUNICHI Web)
    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2014/09/04
    あんまり良い評判聞かない人だけど言ってる内容はもっともだと思う
  • 中日新聞:浜松の中2死亡 校長「いじめあった」:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 7月11日の記事一覧 > 記事 【静岡】 浜松の中2死亡 校長「いじめあった」 Tweet mixiチェック 2012年7月11日 浜松市中区のマンション屋上から落ちて死亡した市立曳馬中学校二年の男子生徒(13)をめぐり、石川和男校長が保護者集会で「いじめがあったと思う」と発言したことが分かった。市教委は取材に「死との因果関係が認められるものは確認できていない」と、いじめが死につながったとの認識は否定した。 集会は、亡くなった十六日後の六月二十八日、学校が二年生の保護者向けに開いた。 学校によると、男子生徒は四月、自宅近くで五~六人の同級生らに囲まれ、自転車を蹴られたり、体を押されたりした。周辺住民が目撃して注意すると同級生らは逃げた。これを知った関係者が同級生らを指導した。 学校がこうした経緯を把握したのは男子生徒の死後。「いじめがあったのではないか」と遺族側の指

    suneo3476z_tn
    suneo3476z_tn 2012/07/12
    おい母校。
  • 中日新聞:浜松の路上に人の指 大学生のものと判明:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 6月15日の記事一覧 > 記事 【静岡】 浜松の路上に人の指 大学生のものと判明 Tweet mixiチェック 2012年6月15日 ◆飲酒事故の発覚恐れる? 道路に人の指がある-。十三日午前八時前、浜松中央署に通報が入った。署員が駆けつけると、浜松市中区の住宅街の交差点に血痕とともに左手の中指と小指の第一関節があった。刑事も出動したが、約三十分後に指先をけがした男子大学生(22)が病院に現れて持ち主と判明した。 学生は当初、「朝になったら指がなかった」と説明したが、詳しく聞くと、通報から約一時間前にミニバイクで車とぶつかり、負傷したと分かった。だが学生からは酒のにおいがしていて、違反の発覚を恐れて大けがを負ったまま立ち去ったとみられる。 指は病院からの指示で、署員が氷で冷やして急いで搬送。小指はうまく縫合されたという。 「猟奇的事件かと一瞬騒がしくなった」と関係者

  • 1