タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (47)

  • .NET TIPS [ASP.NET]ビューステートに保存されるものは? - Webフォーム - @IT

    ASP.NETでは、ビューステート(ViewState)と呼ばれる機能により、Webページの状態は保存され自動的に復元される。ここではビューステートがどのように機能し、何の状態をどこに保存するのかを探ってみる。 ビューステートによる状態復元の仕組み まずは、ビューステートにより状態が復元される様子を実際に試してみよう。 Visual Studio .NETで「ASP.NET Webページ」のプロジェクトを新規作成し、次の画面ようにLabelコントロールとButtonコントロール(ここではTextプロパティを「何もしない」に変更している)を配置する。

  • テーブル中のデータ識別に必要な主キーを定義する

    キーの定義 前回(第12回「データの登録を行うINSERT文」)は、「CardInfo」という名前の新しいテーブルを作成し、データの登録を実行しました。今回はこのテーブルに「プライマリキー(主キー)」の定義を行います。 主キーの説明は、第6回の「SELECT文の応用」で、JOINの話の中で説明しましたが、覚えていますか? 主キーとは、テーブルの中に保存されているデータのある1行を識別するために必要な情報です。 例えば、Customersテーブルに保存されている顧客情報の特定の1顧客を識別するためには、CustomerIDを指定すればよいので、CustomerIDは主キーとして定義することが可能です。 テーブルによっては、ある1つのフィールドのみでは特定の1行を識別できないこともあります。例えば、Order Detailsテーブルに保存されている受注明細の特定の1行を識別しようとすると、Or

    テーブル中のデータ識別に必要な主キーを定義する
  • ここまで使えるSQL Server Express Edition

    無償で使えるSQL Server Express Editionの制限とは? 有償版と比較しながらExpressにない機能や性能の限界を探り、どういった用途なら使えるか考察する。 目次 Windows用のデータベース・ソフトウェアといえば、筆頭に挙げられるのは「純正」であるマイクロソフトのSQL Serverだろう。Windows OSの進化と歩調を合わせるように、SQL Serverも2000→2005→2008→2008 R2といった具合にバージョン・アップしており、Windows OSとの親和性は申し分ない。またマイクロソフト製はもちろんサードパーティ製であっても、Windows向けミドルウェアなどではデータベースとしてSQL Serverを必須要件としていることも多い。 その一方で、主にフリーのWebアプリケーションではSQL Serverではなく、MySQLやPostgreSQL

    ここまで使えるSQL Server Express Edition
  • Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ:きのこる先生のエンジニア転職指南(3)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 きのこの季節ですよ こんにちは、きのこる先生です。節電とセミの夏が終わり、秋の味覚まっ盛り。これからは私の季節です。というわけで、まずはレシピをご紹介します。「菌類に付き合っている暇はない」というちょっと気が早い方は、今回のまとめをどうぞ。 超簡単!エリンギベーコン 舞茸のポン酢炒め きのこたっぷり炊き込みごはん 秋のきのこカレー&カリフラワーとミニトマトのピクルス 秋は転職活動もしやすくなる さて、今ごろになるとスーツを着てもそれほど暑くありません。転職にはうってつけの

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ
  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • Javaで覚えるIT技術者の40の常識 - @IT

    ~新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ”~ @IT編集部 2011/3/24 このページは、開発者/プログラマが、以下のような項目に関して、常識的な基礎知識を学ぶための記事リンクのまとめです。 デスクトップなどの見た目に関する3つの常識 プログラミング・コーディングに関する6つの常識 ネットワーク/通信に関する9つの常識 セキュリティに関する3つの常識 データとファイルに関する5つの常識 設計・アーキテクチャに関する6つの常識 ソフトウェアの品質管理に関する3つの常識 業務アプリに関する5つの常識 Java SE(旧、J2SE)のコアAPIやJSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発、JBossやその他のJavaオープンソースソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて、さまざまな“常識”を学習する以下の連載の記事に、基礎知識のカテゴリごとに分けてリンクしていま

  • Amazonクラウドがメール送受信サービスを開始 - @IT

    2011/01/26 米Amazon Web Serviciesは1月25日、メールの送受信をAPIやコマンドベースで行う「Amazon SES」(Simple Email Service)を発表した(日語ブログ)。Amazon EC2ユーザーなら、1日2000通まで無料で利用できる。以降は1000通当たり0.1ドル。データ転送量は1GBまで無料で、それ以降は1GB当たり0.08~0.15ドル(利用量が多いほど単価は安くなる)。送受信数の上限や、単位時間当たりの送信可能数は、利用状況に応じてスケールする。Amazon SESは、年間10億通のメールを送るAmazonのサイトで使われているスケーラブルなシステムをベースにしているという。 これまでユーザーへのお知らせやメルマガ配信などは、送受信量や送信頻度が増えるに従ってシステム運用が難しくなり、専用ソフトウェアやサービスを導入して対応する

  • HTMLタグ名や属性値からの参照をマスターしよう

    id属性値の大文字・小文字 HTMLにおいて、getElementByIdメソッドは、引数に与えるid属性値の大文字・小文字を区別しますので注意してください。これはDOMの仕様によるものというよりは、HTMLの仕様に沿った挙動です。HTML4やXHTMLの規定では、id属性値の大文字・小文字は区別されます。それにDOMが従っているだけです。 ここまでの話を聞けば、みなさんは当然、どのブラウザでも大文字・小文字を区別すると思うでしょうが、実は、Internet Explorer 6、7はいずれも区別しません。しかし、Internet Explorerが区別しないからといって、それに頼ることがないよう注意してください。大文字を使うか小文字を使うかはあらかじめ決めておくようにしましょう。 id属性とname属性にまつわるブラウザのバグ getElementByIdメソッドには、もうひとつ注意すべ

    HTMLタグ名や属性値からの参照をマスターしよう
  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
  • サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識

    稿では、Node.jsの特徴や動作原理に触れ、サンプルや役に立つパッケージ、活用事例などを紹介したいと思います。 主なサーバサイドJavaScript Node.jsに触れる前に、予備知識として他のサーバサイドJavaScriptにも触れておきます。Node.js含め、サーバサイドJavaScriptには、主に以下のようなプロジェクトがあります。 サーバサイドJavaScripの標準仕様「CommonJS」とは サーバサイドJavaScriptには、「CommonJS」と呼ばれる標準化が策定されています。標準化というと難しい感じがしますが、要はサーバサイドでJavaScriptを実行するのに何が必要かを仕様として、定義しているドキュメントのことです(例えば、「ログが必要だよね」など)。 Node.jsは、このCommonJSに則って開発されています。現段階であれば、CommonJSの仕様

    サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識
  • IPv4中央在庫の配布終了は「通過点」、本当の枯渇に備えを - @IT

    2011/02/04 インターネットのアドレスを管理しているIANA(Internet Assigned Numbers Authority)は米国時間の2月3日、最後に5つ残っていたIPv4のアドレスブロックを、RIR(Regional Internet Registry)にそれぞれ1つずつ割り振った。IANAはこれに先立つ2月1日に、自由に割り当て可能なIPv4アドレスブロックの最後の2つをAPNICに払い出していた。これにより、IANAからRIRへのIPv4アドレス配布はすべて終了したことになる。 大での配布は終了し、残されているのは流通経路に乗っている在庫分のみという状態だ。近い将来、流通経路にある分、つまりRIRやNIR(National Internet Registry)が保有しているIPv4アドレス在庫がなくなるときが当の枯渇となる。今回の中央在庫の枯渇は「前触れのイベ

  • 論文審査で合否、PHP試験最上位「ウィザード」 - @IT

    2011/02/07 PHP技術者認定機構は2月7日、これまで発表済みだった初級試験と上級試験に加えて、最上位となる「PHP技術者認定ウィザード」の資格概要を発表した。発表済みの初級、上級試験では市販書籍を教科書とするなど、従来のIT関連資格試験にない取り組みをしていたが(参考記事:PHP試験が秋に開始、オライリーが教科書)、PHP技術者認定ウィザードでは、1500文字以上の論文を提出。これを公開審議することで合否を決定する、これまでにない試験方式となる見込みだ。論文にはソースコードや図、グラフなどを含めることもできる。 PHP技術者認定ウィザードの受験資格は、選択式問題に回答するコンピュータベースの試験であるPHP技術者認定上級試験に合格していること。まず、セキュリティ、パフォーマンス、フレームワーク、インターナルのカテゴリから1つを選択してペーパー試験を受験し、これで7割以上の正答率

    sungohxi
    sungohxi 2011/02/08
  • 第2回 JavaScriptの関数をマスターしよう

    第2回 JavaScriptの関数をマスターしよう:連載:Ajax時代のJavaScriptプログラミング再入門(3/4 ページ) 関数の引数として関数を引き渡す - 高階関数 - 以上、JavaScriptの関数がオブジェクトであり、変数にも自由に代入できることが理解できた。では、関数の引数として関数を引き渡すこともできるのではないか ―― そのとおり。 JavaScriptでは、文字列や数値を引数としてセットするのとまったく同じ要領で、ある関数をそのほかの関数の引数としてセットすることが可能だ。そして、このような関数のことを「高階(こうかい)関数」と呼ぶ。 ■高階関数の基的な例 高階関数を利用した具体的な例をリスト12に示す。 以下のコードで定義するarrayReduce関数は、引数に与えられた配列(ary)の内容を、指定されたユーザー定義関数funcの規則に従って順番に処理し、最終

    第2回 JavaScriptの関数をマスターしよう
  • WindowsからiPhone/iPod touch/Macに送ってはいけない文字とは? - @IT

    ―― 電子メールなどで文字化けが発生する文字に注意 ―― デジタルアドバンテージ 島田 広道 2011/01/28 2011/02/22更新

  • めちゃモテアプリ「FxCamera」の評価コメント5斬! - @IT

    昨今問題となっているアプリストアのアプリ評価(レビュー)コメント。参考にならないコメントや点で的外れの評価、いわれのない中傷などなどに悩むアプリ開発者も多い。そんな状況を打破するための“評価コメント”を“評価”するコラム連載 こんにちわ。日アンドロイドの会女子部部長の矢野です。最近スマートフォンをスマートに使いこなそうという野心的なテーマを扱う女子向け媒体が増えましたね。「日経WOMAN」でも別冊ムックが出たり、「女子DIME」とかもあります。さらには、あの「an・an」までスマホ特集をする始末。そのような媒体に触れて初めて自覚したのですが、部長はこれまで意外とカメラアプリを使っていなかったのです。 というわけで今日は、Androidアプリの中でも、今年の春辺りに殿堂入りしてしまいそうな勢いでユーザー数の多い「FxCamera」のコメントをチェックしてみましょう。 今日のアプリ「FxCa

  • 大手ITからベンチャー「CROOZ」への転身で分かったこと - @IT

    2010/12/21 (2013/11/7更新 編集部注:小俣泰明氏はクルーズ株式会社を退職済み) 軽い茶髪にモヘアのカーディガン。腰よりも低く首から長く垂れ下がった柄物のストール。取材相手の男性は、デルのラップトップを片手に「ゆらり」と静かに会議室に現れた。 独特のスタイルに面らう。 モバイル系ベンチャー企業とはいえ「取締役 技術統括担当執行役員」の肩書きから想像できないスタイル。小俣泰明さんの存在感は強烈だった。 驚くことに、小俣さんは、もともとは大手ICT企業のNTTコミュニケーションズに勤務していたこともあるという。MCSE(Microsoft Certified System Engineer)の肩書きまで持つエンタープライズ系のエンジニアだった。一緒に取材に応えてくれた技術統括部の池田朋大さんも、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)に在籍していたサーバ運用技術者だったという

  • 「契約もアジャイルに」、中堅SIerの新たな挑戦 - @IT

    2010/12/07 「アジャイル」といえば、ソフトウェアの開発手法として近年注目を集めてきた。半年や1年といったプロジェクト期間で完成品を作る「ウォーターフォール型」ではなく、2週間程度の短いサイクルで、途中経過であっても実際に動くものを見ながら開発を進めるスタイルだ。事前にシステム要件を定義しづらい場合や、市場変化が激しい場合などに柔軟に対応できる。 アジャイルは開発スタイルの実践を指すが、これを受託開発の契約形態に当てはめようという企業が登場して注目を集めている。中堅SIerの永和システムマネジメントは2010年11月11日、初期費用0円、月額利用料15万円からという、まったく新しい契約形態による受託開発のトライアルサービスを発表した。永和システムマネジメントに話を聞いた。 こう語るのは永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部の木下史彦氏だ。アジャイルといえば、開発の方

  • アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」

    今回のテーマ:1人でビジネスを始める Kim氏は、これまでにも定期的に売り上げを報告していて、そのたびにAndroidマーケットからの収入に満足していると書いている。Kim氏は自分がラッキーだったとも書く一方で、「もし今までにもAndroid開発を検討していたのなら、思い切って始めてみることをおすすめする。個人開発者には理想的なプラットフォームだと確信している」と書いている(@IT個人開発Androidアプリで月収116万円に」) iPhoneアプリAndroidアプリ、Webサービスなどを開発して、独立してビジネスを始めるエンジニアが増えているようです。1人でビジネスを始める際には、プログラミングスキルはもちろんのこと、業務で必要とされるものとは異なる種類の会計知識が必要です。 そこで、今回から2回にわたって、「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点を解説します。今回は

    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

  • いま購読するべき15の開発者ブログ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) そもそも開発者ブログ・ラボブログとは 世の中に多くのブログが存在します。もともと「blog」は「web」+「log」の意味の造語で、2000年ころから平易に使えるブログツールや無料サイトなどが増え、浸透してきました。皆さん自身も日記のように気軽にブログを書かれている人も入れば、ブログを読むことを楽しんでいる方も多いでしょう。 技術者であれば、メモ的に技術情報をブログで公開している方から、さまざまなトラブル時や困ったときに、どこかの誰かのブログの記述に助けられることもあったかもしれません。 今日、企業活動の一環として、意欲的にブログを活用しているところから、広報活動的にブログを活用してい

    いま購読するべき15の開発者ブログ