タグ

企業と雇用に関するsuperrush4xのブックマーク (24)

  • 45歳以上のホワイト会社員のほとんどが働いてない

    日系の大手ホワイト企業に勤務しているが、生産性が高いのは25~39歳くらいの社員で、45~65歳は働いていない。 リモートワークによってそれがはっきりとした。彼らは肩書だけあって何もしていなかった。 しかし賃金テーブルは40歳・50歳辺りで二度急上昇するように組まれている。 確かに「専業主婦と子供を養っている男性社員が必要とする金額」というところから給与を決めれば、 子供が高校生になる40代から父親の所得を高くすることになるだろう。 しかしこの考え方って「労働対価」ではなく「福祉」ではないだろうか? アメリカでは解雇規制がないからすぐクビになるが、すぐ雇用保険が給付されるという。 日解雇規制が厳しく、大手企業では全く仕事をしない人もクビにならないかわりに、雇用保険は書類手続きが面倒で給付が遅い。 そして解雇規制の厳しさがまともに機能しているのは大手・ホワイトだけだ。 中小零細では法令順

    45歳以上のホワイト会社員のほとんどが働いてない
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:最低賃金が米国並みにアップすると、日本の社会はどう変わるのか

    ヨミドクターにこんな記事が掲載された。 データで見る「共働き社会」…にのしかかる家事・育児、夫の年収は減少激しく https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00010000-yomidr-soci 「少子高齢化社会の日においては、共働き社会の構築が大切」という内容で、この内容に異を唱えるつもりはないのだが、共働き社会の構築と非常に相性が悪いのが最近良く耳にする最低賃金のアップである。「え?」と思う人も多いかもしれない。 去年、最低賃金のアップを声高に訴えるデモのニュースを目にした。 「最低賃金、時給1500円なら夢ある」若者らデモ https://www.asahi.com/articles/ASK4H46FSK4HUTIL00T.html 彼らの主張はもっともなように見える。しかし、この主張は自分たちの首を絞めかねないし、少子高齢化社会の

  • 「失業給付勧め、600人解雇」のタクシー会社の今(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    2020年のタクシー業界において、最も大きく世間を騒がせたのはロイヤルリムジン社の600人解雇問題だろう。大量解雇という“劇薬”は当初英断と称されたが、時間を重ねるごとにほころびが目立ち、批判の声へと変わっていった。コロナ禍の中で全従業員約600人を解雇し、雇用保険の失業給付の受給を勧め、のちに再雇用を図るという手法は業界内に留まらず、その是非が問われる事態へと発展した。昨年の騒動時は、筆者も関係者を取材してその実情を伝えている(「タクシー会社『600人解雇騒動』が混迷続く実情」) 【写真】インタビューに応じるロイヤルリムジンの金子健作社長 あれから約1年。ロイヤルリムジングループは5社が営業を再開し、3月には目黒交通葛飾営業所をスタートさせている。あのときいったい何が起きていたのか。グループ代表の金子健作氏が沈黙を破り、騒動後初となる独占インタビューに応じた。 ■選択肢が残されていなかっ

    「失業給付勧め、600人解雇」のタクシー会社の今(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース

    経団連の中西宏明会長は、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語りました。それに対し、ネット上では、「他人ごとで自覚がないのか」とか「経団連のせいだろう」などと炎上しました。 日の企業がこれまで内部留保をため込み、賃金を出し渋っておいて、経団連の会長が脳天気に、このような発言をすることに驚かされます。見方を変えると、経営者の意識としては、「自分たちは正しいことをしてきたつもりだが、世界的に見ると日の賃金水準は低かった」ということなのかもしれません。 経営者が、労働者に申し訳ないと思いながら、賃金の出し渋りしていたならまだしも、実際には、労働者の賃金は現状の水準で十分だと思っていたわけですから、もっとたちが悪いと言えます。日の経営者はなぜ労働者に仕事に見合った報酬を払おうとしないのでしょうか。(ライ

    なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース
  • 採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。

    もう10年以上も前のことだが、新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。 彼女はノックもせずいきなり部屋に入ると、何も言わず席に座り、下を向いてそのまま固まってしまった。 最終の役員面接となると、やはり緊張で上手く話せなくなってしまう学生もいるので、その事自体は珍しいことではない。 しかし彼女は余りにも極端だった。 「こんにちは。今日は面接に来てくださってありがとうございます。よろしくお願いします。」 「・・・」 「緊張する必要なんか、全くありません。少しお話をお聞きすることはできそうですか?」 「・・・」 わずかに見える鼻の頭や耳まで真っ赤になってしまっていて、今にも泣き出しそうだ。 顔を上げられず、小さく固まってしまった肩が震えている。 もはや面接どこではない空気感だ。 とはいえ彼女もここまで試験を進み、しかも履歴書からもとても優秀な学生であることは十分わかる。

    採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
  • 【やってみた】アラフォーミドルの転職 IT中間管理職編 〜コロナ禍の激闘23社|久松剛/IT百物語の蒐集家

    先の退職エントリへの反響、ありがとうございました。あちらはキャリアパスのお話でしたが今回は戦果報告です。転職をする時期としてはご時勢、年齢、役職のいずれも厳しい感じでした。普通、頃合い的には転職を選択することはないと思いますが。結果、納得のできる着地ができましたので、自身の反省点を交えながら残しておきたいと思います。何かSPA臭がしますが、極力自己開示させていただきました。 ・WEBベンチャー界隈ではシニアにカウントされる38歳 ・転職しにくそうな中間管理職(非CxO) ・市場が不明で多くのスカウトサービスにカテゴリすらないEM職 ・転職しにくいと言われるコロナ禍 転職活動中の方、転職を考えているミドルの方、漠然とミドルに対して不安を感じている若手の方、そしてミドルに苦手意識のある転職エージェントの方などにも参考になれば幸いです。 note近日予告。 ミドルの転職 IT中間管理職編 202

    【やってみた】アラフォーミドルの転職 IT中間管理職編 〜コロナ禍の激闘23社|久松剛/IT百物語の蒐集家
  • 「求人詐欺」は、なぜ野放しにされているのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「求人詐欺」は、なぜ野放しにされているのか
  • Selfkleptomaniac — マイクロマネジメントの定義

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key 以前のエントリ「恫喝的マネジメント」の中で触れていたマイクロマネジメントがWikipediaにエントリがある言葉だと知った。当時はマネジメントについてこれまで経験したことはどうも間違っているのかもしれないと思い始めて、あれこれ勉強するようになった頃だから、それにしては内容は外していないと自画自賛したい。他に褒めてくれる人がいるわけではないし。 ただ、Wikipediaのエントリには触れられていないが、会社規模でマイクロマネジメントがまかり通っているケースもあり、マイクロマネジメント絡みの問題は決して管理者個人の資質の問題ではない。もっとも、その場合でも、単純に会社全体が軍隊的な制度で運営されているだけとは限らない。なんという

  • ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然解雇や偽装請負疑惑も

    世界興行収入が12.3億ドルの大ヒットとなっている映画『アナと雪の女王』(ウォルト・ディズニー・スタジオ)の追い風を受けて、東京ディズニーリゾート(TDR)も絶好調だ。東京ディズニーランド(TDL)では、シンデレラ城に映し出される新しい映像ショー(キャッスルプロジェクション)「ワンス・アポン・ア・タイム」が5月末からスタートしているが、その中には『アナと雪の女王』のキャラクターも登場し、話題となっている。 流通・マーケティング専門紙「日経MJ」(日経済新聞)の6月8日付記事『闇に浮かぶ妖精や野獣 城に名場面を映すショー 日常忘れる20分間』によると、「ワンス・アポン・ア・タイム」は今年度の集客の切り札であり、ショーの時間を15分から20分に増やし、力を入れているという。平日午後6時から入場できる「アフター6パスポート」(3400円)を使い、会社帰りに行くという楽しみ方もできそうだ。 TD

    ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然解雇や偽装請負疑惑も
  • 転職活動で心を病まない方法について

    はてな増田で興味深いエントリを読んだ。 転職活動で心を病んだ件について http://anond.hatelabo.jp/20140510231402 このエントリの内容の是非はともかくとして、率直な感想は「すごい数にエントリしてるな」だった。 この人の転職活動の経緯は知らないけど、たぶん転職エージェントに手当たり次第にエントリしろ、と言われたんだと思う。僕もそう言われた経験があるからわかる。 転職エージェントは、求職者が転職先企業に入社が決まってはじめてお金を貰えるビジネスだ。と、なると、エージェントとしても採用される確率の高い人に注力したい。確率の低そうな人は、数で勝負して少しでも確度を高めたい。当たり前の話だと思う。 つまり、エージェントに「エントリ数を増やせ!」と言われたということは、「あなたには一押しできる個性がない」と言われたのと同義だろう。 僕の経験を書く。 最初、転職活動

  • 転職活動で心を病んだ件について

    転職活動が修羅場というか理不尽過ぎて心が病んでしまった。 全ての求人が、必須条件として「JavaまたはPHPでの開発経験があること」の求人で、 ほぼ同じ求人内容に応募していることになる。提出している書類も同じ。 ■書類選考で不合格となった会社 ベルトラ株式会社 株式会社ベーシック 株式会社ユビテック 株式会社ぐるなび 株式会社hontoブックサービス 株式会社テコテック 日コンピュータシステム株式会社 ピーシーフェーズ株式会社 株式会社オープンストリーム 株式会社ビジネスネットコーポレーション 株式会社アイ・エンター 株式会社ビジネスネットコーポレーション 株式会社アイ・エンター ヤマトフィナンシャル株式会社 株式会社デジタルチェンジ 株式会社オズビジョン 株式会社Gnzo 株式会社リアルワールド 株式会社アマナ 株式会社エスリンク 株式会社ATGS 株式会社エスエスサポート 株式会社テ

    転職活動で心を病んだ件について
  • 「働かないオジサン」がいない会社の工夫

    どこの職場にもいる、「働かないオジサン」――若手社員の不満が集中する彼らは、なぜ働かなくなってしまったのか? 「どこの職場にもいる」ということは、何か構造的な問題が隠れているのではないか? ベストセラー『人事部は見ている。』の筆者が、日の職場が抱える問題に鋭く迫る。 リクルート社では、働かないオジサンはいない? 今までの連載では、働かないオジサンの実例に加えて、彼らが生まれる会社の仕組みや、なぜ彼らの給与が高いかなどについて述べてきた。 しかし、すべての会社に働かないオジサンがいるわけではない。先日、かつてリクルート社に勤めていたAさんに、お話を伺う機会があった。その際、入社30年目の同期会が開催されたときのことが話題に上った。 「30年間ずっとリクルート社で働いている同期の方は、どの程度おられるのですか?」と聞いてみた。「1割くらいでしょう」とAさんは答えてくれた。 同じ大手でも伝統的

    「働かないオジサン」がいない会社の工夫
  • ポスドクは今の半分以下でいい 「産学連携」を大学変革のトリガーに

    「高学歴ワーキングプア」という言葉とともに、「ポスドク問題」が国会やマスコミで騒がれたのは、もう2年以上も前のこと。最近では報道もすっかり下火になってしまったが、問題はいまだ解決されていない。省庁からの多額の補助金に支えられ、行き場のないポスドクを増産し続けることは、日の将来に暗い影を落とす。産学連携や研究人材のキャリア支援などの立場から日のポスドク問題と向き合い、これまでも積極的な提言を行ってきた橋昌隆氏(フューチャーラボラトリ代表取締役)に、改めてこの問題の背景と、解決の糸口を伺った。 ──博士号を取っても就職先が見つからず、そのまま研究室に非常勤雇用として残るポスドクには、毎年多額の税金が使われていると聞きます。橋社長は、就職先のない大学院は思いきって閉鎖したほうがよいと主張されていますが、その根底にある考え方をお聞かせください。 橋氏:まず、ポスドクの数は今の半分以下で充

    ポスドクは今の半分以下でいい 「産学連携」を大学変革のトリガーに
    superrush4x
    superrush4x 2011/12/15
    『全体で約18,000人いるポスドクのうち、38.1%に当たる6,844人がライフサイエンス分野』『バイオ系の学部は社会に出てから活躍できる場が極端に少ない』
  • ノキア、さらに3500人を削減へ--製造施設の閉鎖などを実施

    フィンランドを拠点とする携帯端末大手のNokiaは現地時間9月29日、人員をさらに3500人削減する予定だと述べた。同社は、運用コストを削減してより効率的に運営するための方法を模索し続けている。 同社は、ルーマニアのクルージュにある製造施設を閉鎖し、同社サプライチェーン業務に従事する従業員を削減する。これによって従業員数は2200人減少するという。さらに同社は、「NAVTEQ」事業とNokiaのソーシャルロケーションサービスで構成されていたコマースおよびロケーション事業に従事する従業員を1300人削減する予定である。 今回の人員削減は、2011年4月に発表した最初の人員削減に続くものである。前回は、4000人を削減するとともに3000人をコンサルティング企業Accentureに移管している。前回と同様、今回の人員削減も2012年末までに実施される予定。 Nokiaは、ワイヤレス業界において

    ノキア、さらに3500人を削減へ--製造施設の閉鎖などを実施
    superrush4x
    superrush4x 2011/09/30
    『前回は、4000人を削減』『「Windows Phone」プラットフォームを使用することによって、状況が改善されることを期待』『10億ユーロ(14億6000万ドル)削減するという目標を設定』
  • 第1回 IT技術者に迫る2大変化---「量から質」と「グローバル化」

    情報処理推進機構(IPA)は5月20日に、IT人材に関する調査結果をまとめた「IT人材白書2011~未来指向の波を作れ 今、求められる人材イノベーション~」を発行した。特集では、「IT人材白書2011」の調査結果を抜粋して、5回に分けて解説していく。 第1回目の今回は、IT企業およびユーザー企業における、IT人材の「量」と「質」に対する過不足感の変化と、グローバル化がIT技術者に与える影響について見ていこう。 8割以上の企業が、IT人材の「質」に不足感 まずは、IT企業における、IT人材の「量」と「質」に対する過不足感を見てみよう。 図1と図2は、IT企業に対して「御社では、事業戦略上必要なIT人材を、現在、十分に確保できていますか。『量』と『質』の両面における御社の人材の過不足感として、当てはまる番号に○をつけてください」と尋ねた結果である。選択肢は、「大幅に不足している」「やや不足し

    第1回 IT技術者に迫る2大変化---「量から質」と「グローバル化」
    superrush4x
    superrush4x 2011/05/23
    『IT人材の「質」については、「大幅に不足している」または「やや不足している」と答えた企業の割合は、8割を超える』『2007年調査から大きな変化はない』
  • 就活の映す「泥舟化する日本」 : 池田信夫 blog

    2011年01月27日09:55 カテゴリ経済 就活の映す「泥舟化する日」 きのうのアゴラ就職セミナーは満員で、すごい熱気だった。特に学生からの質問が切実で、「企業が何を求めているのかわからない」とか「私の大学はもともと相手にされてないのだろうか」といった不安が大きいことがよくわかった。 城さんの話のポイントは、日の会社が「2階建て」になっていて、2階の大企業の正社員が「ローリスク・ハイリターン」である構造を前提にすると、学生の大企業志向はやむをえないということだった。このような二重構造が日の労働市場を非効率にしているのだが、学生がそれを変えることはできない。とりあえず2階にもぐりこむノウハウを身につけるしかない。 皮肉なのは、労働者に要求されるスキルと大学教育のギャップが大きくなって、学歴の意味があまりなくなっているのに、逆に学歴差別が激化していることだ。かつては物理的に制約されて

    就活の映す「泥舟化する日本」 : 池田信夫 blog
  • 三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ――なぜ楽天は急にグローバル化へと舵を切り始めたのですか。  国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日。ここ2〜3年、世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日だけですよ。これは相当やばい。ヨーロッパだろうがどこでも英語はペラペラです。  さらに経済を見ると、サービスの重要性が急速に高まっている。日の企業は、トヨタにせよソニーにせよ、メーカーを中心にモノで国際化してきた。しかし今はiPad、iPodに象徴されるように、モノとサービスが組み合わさりつつある。モノだけの価値は下がって、サービスの比重が上がっている。  それなのに、「日人は手先が器用」「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら、モノはつくっても利益を全部持っていかれることになりかねない。言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られている

    superrush4x
    superrush4x 2010/06/21
    グローバル化は重要ですねぇ。日本人の雇用は確実に減りますけど…。
  • 6000人退社、リクルート、3度目の正念場 -  華鈴日和 - 楽天ブログ(Blog)

    6000人退社、リクルート、3度目の正念場 「ニュース(190666)」 [ ニュース ]     未公開株譲渡事件、ダイエー傘下入り、そして――。今春、創業から50年の節目を迎えたリクルートが3度目の正念場を迎えている。業績が急速に悪化、この1年で6000人が退社するという異常事態に直面する。リクルートに何が起こっているのか。 従業員の4分の1が退社 「利益を確保するために人を切る。“普通の会社”になったリクルートに未練はなかった」。リクルートのグループ会社を昨年退職したOBはこう打ち明けた。 「卒業」。リクルート社内では新天地での活躍を願う気持ちを込めて、社員が会社を辞めることをこう呼ぶ。だが、2009年春に始まった人員削減は「卒業なんて耳障りのいい言葉で表現できるものではなかった」という。 まず、体やグループ会社で働く契約社員の期間満了に伴う契約更新をやめ、補充を一斉に中止

  • IT news, careers, business technology, reviews

  • [徳力] ブラック企業世にはばかる (蟹沢孝夫)

    ブラック企業世にはばかる」は、タイトル通りブラック企業について考察されている書籍です。 献を頂いていたのですが、読書メモを書けてなかったので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 こので紹介されているのは、いわゆる法的にブラックな企業ではなく、合法だけど社員に取ってブラックな企業。 良い会社とは何か、を冷静に考えてみたい方には参考になる点があるだと思います。 【読書メモ】 ■ブラック企業(職場)の二分類 ・悪徳商法やヤミ金融、ニセモノ販売業者などのように、その会社・職場の外に迷惑をかけ損害を与える違法な活動をしている企業。 ・対外的なビジネス自体はマトモなのに、内部的な問題を抱えてブラック視されている企業。 このうち前者は、明らかに社会から撲滅すべき存在であることに議論の余地はない。しかし後者は、さまざまな社会的・経済的矛盾をはらみながらも、社会の歯車の一部として不可欠な存在にな

    [徳力] ブラック企業世にはばかる (蟹沢孝夫)
    superrush4x
    superrush4x 2010/05/04
    『この本で紹介されているのは、いわゆる法的にブラックな企業ではなく、合法だけど社員に取ってブラックな企業。  良い会社とは何か、を冷静に考えてみたい方には参考になる点がある本』