タグ

2008年4月21日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン

    「ジャンルにとらわれないミックスの前提になるのは、ジャンルごとの長い歴史があってこそではないか」というご指摘はその通りかと思います。お読みいただけばおわかりの通り、マーティ氏自身も、ジャンル区分そのものを否定しているわけではまったくありません。 氏のお話は、「『パクリ』か『オリジナル』かの二元論は、ジャンル全体をつまらなくするだけだ」ということかと個人的には思います。好きなジャンルに深くハマってこそ、ミックスの面白さが生まれる。楽しむ方は、表面の面白さに惹かれるもよし、ジャンルを知っていて深く面白がるもよし。単純なマーケティング主導の薄~いミックスもあるけれど、それは瞬間ヒット以上に愛されることはないんじゃないか。 …でも、と音楽の専門家でもなんでもない経済誌編集者としては思うわけです。そうあって欲しいけれど、こんなに評価してくれるJ-POPがあるのに、音楽産業は縮小している。枚数が出ない

    「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン
    surumeno13
    surumeno13 2008/04/21
    ここにもプロアマ論「自分のやりたいことが売れるまで手練手管でその世界に生き残り続けられる人が、プロなんだ」
  • プロスポーツマンや音楽家はプロではない! - novtan別館

    公理なんていうから問題なんだよな。ある一つのカテゴリにおけるプロとはそういうものだ、というだけの話。 相手と自分の利害が対立したとき、 自分の利害を優先してよいのがアマチュア 相手の利害を優先しなければならないのがプロフェッショナル 404 Blog Not Found:プロとアマの違いに関するたった一つの公理 自分の成績を優先したいから世界大会にでないプロ選手とかは相手が所属チームとナショナルチームの二種類いて、しかも所属チームがいいから行ってきなよといっても「自分、不器用ですから!」といって拒否するのはプロじゃないんだよな、きっと。 ユニオンの決まりだから17:00でリハ完全撤収でーすといって憤懣やるかたない指揮者を放置して帰ってしまうオーケストラ団員達もプロじゃないんだよね、きっと。 「〜のプロ」というのと「プロ業界に所属している人」というのはちょっと違うカテゴリの括り方なのかも知れ

    プロスポーツマンや音楽家はプロではない! - novtan別館
    surumeno13
    surumeno13 2008/04/21
    スポーツの世界だとプロ、アマの間にノンプロってのもあるし、プロアマ問題が身分問題あたりから始まってて簡単には言い尽くせません
  • なんでも評点:人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため?

    人は選択肢が多いほど疲れることが判明 ― だからネタ探しは重労働。能動的なネットが受動的なテレビに勝てないのもこのため? われわれは「情報の多さに疲れる」というような表現をすることがある。しかし、人間は情報量が多すぎると当に疲れてしまうのだろうか? たとえば、テレビを観ている人は、実に大量の視覚情報と聴覚情報にさらされている。だが、テレビを観ているだけで疲労感を覚える人はあまりいないはずだ。 ネットの世界は自分で情報を取捨選択しないと先へ進むことができない。能動的な意思決定が求められる。一方、テレビはこちらの都合など関係なく、情報を延々と流し続ける。(少なくとも現時点の地上波テレビでは)視聴者に残された能動的要素があるとすれば、チャンネルを変えるか、テレビの電源を切るか・・・ぐらいのことしかない。 まあ、テレビを観ていて“うんざり”することなら、いくらでもあるだろう。しかし、それは“情報

    surumeno13
    surumeno13 2008/04/21
    「とりあえずビール」はこのへんが理由?/取捨選択の能力ってこれからますます重要になっていきそう